※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

小学生の長男が仲の良い友達がいないことに悩んでいます。学校で孤独な時間を過ごしており、心配しています。同じような状況のお子さんはいますか?

小学生で、仲の良いお友達がいないお子さんいらっしゃいますか?

長男が小3なのですが、今日社会見学がありました。
いつもお弁当の日は
「お弁当作ってくれてありがとう♡美味しかったよ!」
と言ってお弁当箱を出してくれるのですが、
今日はお弁当のことに触れてこなかったので
「お弁当誰と食べたのー?」と軽い気持ちで聞いたら
すごい暗い表情で「ぼっちで食べたの…」と💦

保育園の頃から、仲の良い子がいなくて
子どもより大人と話している方が楽しいって感じの子です。

いじめられているとかそういうのはなく、
周りは話しかけてくれるのに長男がなかなか心を開かないというか…
担任の先生に、学校で仲良い友達はいるか尋ねると
「いないですね、、」と言われます。

休み時間はいつも宿題をしたり
用務員さんが草抜きをしてると手伝ったりしているみたいです。
放課後は、友達と遊んだりはせず先生に会いに学校に行ったりはします💦

普段、仲の良い友達がいないことは
本人もあまり気にしていない様子だったので
そのうち気の合う友達ができるかなとそこまで心配はしていなかったのですが
今日の暗い表情を見て 胸がギュッと締め付けられる思いでした。。。

同じようなお子さんいらっしゃいますか?

コメント

deleted user

先生は1人で食べる子が居ないようにしないとじゃないですか??
なんか先生ありえないなと思ってしまいました。😭

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!
    私もまさか1人で食べてるとは思わなくて💦
    持たせているGPSを確認して、
    今広場でお弁当食べてるんだな〜と思いながら仕事してたので
    その頃にそんな寂しい思いしながらお弁当食べてたのかと思うと辛いです😭

    • 11月25日
deleted user

夜分遅くにすみません😣
うちの息子も小3で、少し違うかもしれませんが、保育園時代から男の子と関わろうとしませんでした😭

それよりも先生や女の子とばかり遊んでいて、いつか男の子と接する日は来るのか?と悩みました。

保育所時代のお子さんがそのまま小学校🏫が一緒なので、今でも学校で遊ぶ友達や下校する友達は、女の子です。

息子も同じく大人との関わりを好みます。

10月まで学童を利用していましたが、学童にいるとぼっちだから…と言うことがあり、本人が辛い思いをするならと退会し今は通っていません。

うちも、1人が嫌なタイプではないのですが親としては心配もあります。

我が家は、今は見守っていこうと思っていますがまっしろくろすけさんが気になるようでしたら担任先生に学校での様子を聞いてみても良いのかなぁと思いました。

文章を読むとうちの息子だ!って思い、思わずコメントしてしまいました。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!
    そういえばうちも保育園時代に名前が出るのは女の子ばかりでした😳

    友達は作ろうと思って作るものでもないし、気の合う子がいれば自然と仲良くなるよなーと思い
    私も様子見してます😖

    そんな中、いろいろあり引っ越しを検討していて
    長男は転校していいよーと乗り気なのですが
    この性格なので 新しい学校で馴染めるのか…と不安で😥
    浮いた存在になっていじめに発展したらと思うとなかなか踏み切れず💦

    担任の先生との連携、大切ですよね😣
    学校では友達と遊んだりはしていないようです😭

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お引越し、検討されているんですね。
    息子さん、良い方向に向かうといいですね。

    我が子も、特に友達が居なくても困っていないし学校楽しいと言っているので、見守っています。

    お気持ちお察しします。
    息子さんが、居心地の良い人間関係が築けますように願っていますね。

    • 11月25日
てんてんどんどん

長男が小学校1年です。
なんだか長男が3年生になった時に全く同じ様になるんだと思ってコメントしてしまいました😭

長男も大人を好みます。
そして仲良しの友達がいなくても平気です。
ただこれは今だから平気なだけで、徐々に辛くなる日が来る…。

担任の先生は頻繁に席替えをして周りと関わるように配慮してくれていますが、仲良く話せるのは女の子のみ。
気にかけてくれるのも女の子のみ。
私もぎゅっと締め付けられるけど、気の合わない友達を作るよりも気の合う友達に出会えるまではお勉強や好きな事を夢中になる方で考えています😭

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!
    私も長男の保育園時代を思い返してみると、名前があがるのは女の子ばかりでした💦
    大人や、精神面が落ち着いている女の子の方が話しやすいんですかね🧐

    学校内の繋がりだけじゃなく
    習い事でも仲良くなれる子が1人でもいれば良いんですけど😣

    うちの子も、3年生になって初めてお弁当を一緒に食べる友達がいないことへのネガティブな感情を出したので
    学年があがるにつれて本人も辛くなってきますよね😭

    • 11月25日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    長男はしっかりした女の子の名前は出ていましたね😂
    姉さん女房タイプなんだと当時は思っていましたが、今となればコミュニケーション能力が低いと痛感しております😔

    学校外でも誰でも良いから1人だけでも友達は作って欲しい‼︎と思いますが…校外学習や修学旅行とか…気の合う友達と思い出作ったらなお楽しいんだろうなって感じちゃいますよね😭
    来月個別懇談あるので、私も勇気を出して聞いてみよう‼︎と思っています😭

    我が家はほぼ学童なのですが、たまに学童行かずに同じ方向の子と帰って来た日にとても楽しかったみたいで、学校帰りに寄り道やちょっとふざけて遊ぶ楽しさを学んだようで、私自身もなるべく仕事を調整して長男の楽しみを奪わずに帰り道でのコミュニケーション能力を高めるやり方も考えないとなぁーと感じました。
    きっとこんな些細な事で友達とは?と学ぶ事もあると感じ、今の長男には勉強よりも必要な事なんじゃないかな?と1人モヤモヤしています😭

    • 11月25日