※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カエデ
お仕事

18時過ぎまで学童に預けるのは虐待でしょうか?正職員で働く必要がある状況で、実母に批判されて悩んでいます。励ましを求めています。

学童に18時過ぎまで預けるのって虐待ですか?来年次男が小学生になります。長男が私立の学校に行くので学費を稼ぐためにそれを機に正職員で働きます。仕事はもう決まってて、18時までの仕事なのでどうしてもお迎えが18時半くらいになりそうなんですが、それを実母に「可哀想、虐待だ」と言われます…。最初は「みんなそんなもんだよ!」とか「家で1人でいる方が虐待でしょ!」と言い返していましたが、何回も言われると虐待なのかな…と思えてきてしまって…。かと言って、このままパートのままで実母が長男の学費を出してくれるとかそういうことはないです。なので正職員で働くしかないのですが、そう言われるとせっかくやる気になっていた気持ちが挫けそうです。誰か励ましてください😭

コメント

まろん

虐待なら、そこの学童に預けている方は全員虐待ですよね🙄

  • カエデ

    カエデ

    実母が言うには18時まで…っていうのが虐待みたいで…。でも早く迎えに行ける仕事は出勤時間も早かったりパートだったりですし、私立でやりたい事がある長男に諦めろとも言いたくないですし、というかみんなそれくらい預けてますよね🤣

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

全然虐待じゃないし、私21日に出産したばかりですが、すぐ仕事復帰したいので保育園にはうまくいけば3ヶ月目から、遅くても6ヶ月から預けるつもりです。ちなみに、仕事は正社員なので平日フルタイムだし、17時半まで…そこから次女を幼稚園迎えに行き、そこから1番下の保育園。余裕で18時すぎます。
それ言ったら私の方が虐待wwまぁ、考え方それぞれだし、私はなんとも思いません。
そんなこと親に言われたら、じゃ、毎日次男の迎え行って私が仕事終わるまで見ててね👍っていいますww

  • カエデ

    カエデ

    赤ちゃん抱えて正職員なんて尊敬でしかないです🥹食事の支度や掃除洗濯とかはどうしていますか?
    気持ちを切り替えて私も頑張ります!

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事は前の日の夜に作れるところまで作って、ご飯は朝に夕方炊けるように予約して、帰ったら速攻お風呂入り洗濯機に洗うのぶち込み回し、ご飯を作り、食べ、洗濯物干す。寝る。
    掃除は、じぶんに余裕があるときにやる。って感じですww
    金曜日のよるとかは次の日休みなのでじっくりやりますが、多少汚くてもしにはしないww
    気になったら、気になった人がやれ。あとは、土日でちゃちゃっとやっちゃう感じですwww

    • 11月24日
ママリ

私はまだ子供が学童の年齢ではないので、お門違いの意見だったらすみません、、
私のマンションの一階が学童になっていていつも子供達を見かけるのですが、18時過ぎにお迎えの人もよく見かけますよ!!
土曜や短縮授業の日は朝早くから預けてる様子も見ますが、みんなとっても楽しそうです😳!
先週なんてこの時期なのに朝から水遊びしてました!笑
たくさん笑い声も聞こえますし、おうちで1人よりは安心できる環境だと思います🙆‍♀️

実母さんの頃って専業主婦が当たり前なのでそう思うのでしょうね😌
現代は核家族の共働きです!!
手伝ってくれるのならともかく、何もできないなら放っておきましょう😉

  • カエデ

    カエデ

    みんな楽しそうに過ごしていますよね!土曜日休みの仕事が決まったので土曜日は預けませんが、1人で留守番より絶対友達とワイワイしてる方が断然いいですよね✨

    • 11月24日
miu

虐待になるわけがないw

母に相談したりするのやめましょう!
考え方が時代にあってません。

仲悪くないですが、わたしは自分の母と話すの盆正月だけです🤣

マイナス要素ある人と深く関わる必要ないです。

  • カエデ

    カエデ

    私もできるだけ内緒にしておきたかったんですけど何かの用事で電話した時に話の流れで話すことになってしまい…💦
    いちいちメンタル削られます😭

    • 11月25日
まっこ

みんな生活のため、子供のために遅くまで仕事してます。
そりゃ子供も遅くまで預けられてるのは多少疲れるかもしれません…でも親が頑張ってくれてるからだし、家に帰れば休めるし愛情だってかけてくれる。

お母さんに伝えて下さいな〜
うちも18時過ぎまで預けてて、何なら最後になることもったりするけど文句あるなら言いに来て下さいと。
まぁ「他人の子供はどうでもいい」とか言いそうですが💦

何も手伝ってくれないなら口出すなってかんじですね。

  • カエデ

    カエデ

    私だって生活できるなら仕事なんてしないですけど、生活がかかってますからね💦
    そのために、未就学児のうちはなるべく一緒にいるようにしてきました。

    • 11月25日
み

上の子が小1ですが、学童は18時半くらいが1番お迎え多いイメージですね😅カリキュラムを18時まで組んでる時もあるので、逆に18時に行くと待たされる事もあります。
うちは民間学童なので、晩御飯食べて21時まで過ごす子もいますよ!

ちなみに実母から私も下の子を5ヶ月で保育園に入るタイミングですが、同じような事言われました💦
母親には、激戦区なのでもし保育園に入れず、復帰できない場合はお金はその分出してもらえるのか?復帰したとしてもお迎えはいけるのか(うちも遠方なので、手助け無理なのはわかってて)とつめたら、親も黙りました笑
私立行きたいと言ってる息子さんにお金を理由に諦めろという方が私は嫌ですね🤢

  • カエデ

    カエデ

    やっぱり18時半くらいになりますよね。実母は可哀想ってよく言いますけど、毎日カツカツで習い事とか進学とか諦める方がよっぽど可哀想ですよね…🥲

    • 11月25日
はじめてのママリ

何のための学童なんでしょうね。
需要があるから19時とかそれ以降も開所してるのであって。
ウチは18時までに迎えに行ってますが、突発的に夕方に会議などで学童延長になる時もあります。
私は土日休みですが、うちの子は土曜日の学童に行きたがります💦
私より友達や先生と遊ぶのが楽しいようです😅


わが家も上の子が中学生なのですが、部活もあるし友達と遊んだり出かけることも多いから、そこを頼ることはほぼ無いです。
それぞれの生活がありますよね😊

  • カエデ

    カエデ

    預けるための学童なんですから、預けますよね🥹だんだん親より友達といる方が楽しくなると思うし…。もちろんその分、休みの日は一緒に過ごそうと思っています!

    • 11月25日
ユウ

我が家は全員産後すぐからフルタイム復帰してるので、数ヶ月とかで18:30です💕
まあそりゃ預けず済むならいいでしょうけど、私は仕事したいので余裕あっても働きます笑

じゃあ預けないから子守にきて〜って感じですね😅

  • カエデ

    カエデ

    子守には絶対来ないですね🤣子守に来てくれるなら預ける必要ないんですが…笑

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

虐待であれば18時にそこにいるお子さん全員、児相行きですよね😅

安心して過ごせる場所を確保して働く。
これのどこが虐待なのでしょう?

18時まで預けないようにするからその分お金ちょうだいって感じです。

  • カエデ

    カエデ

    生活費や学費を払ってくれるなら働きになんていかないんですけどね。それは絶対しません🥹

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

我が家なんて19時近いですよ。みてくれる保育者がいるので、虐待ではないと思います。

  • カエデ

    カエデ

    安全に過ごすための学童ですし、全然虐待じゃないですよね!

    • 11月25日
こりん

次男くんが嫌じゃないなら全く問題ないきがします。😊

  • カエデ

    カエデ

    次男も楽しみにしています✨

    • 11月25日