※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✩sea✩
お仕事

診断書を持参して退職届を出したが、上司から保留と言われた理由は何でしょうか。出勤する必要があるのか教えてください。

昨日、診断書(業務続行は危険と判断するという内容)を持って、退職届を出したのですが、上司(経営者)から「一旦保留で」と言われました。
どういう事なのでしょう?
色々調べても、診断書で業務を続けることは不可というような事が記載されていれば、会社側は働かせてはいけない、と見るのですが、私は今日も出勤しないといけないのでしょうか?
上司(経営者)からの酷いパワハラを約2年受けています。
昨日もあからさまないじめのような事をされました。
もう心が壊れそうなので、ちょうどめまいが酷く、耳鼻科から診断書を書いてもらえたので、それと一緒に退職届(来月末日付)を渡したのですが、「受け取るだけね」と言われました。
正直、上司とはもう話したくもないです。
今日、私は出勤しないといけないのでしょうか…
これから上司に「診断書があり、心も体も無理なので、出勤できません」とメールを送ろうと思っています。
私は午前のみのパートです。

コメント

ままり

メール送りましょう!来月末日の退職日まで?全部休みましょう!心と身体壊してまで絶対行かなくていいです😭

  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    コメントありがとうございます!
    メールしました!
    もう出勤時間になりましたが、上司からは何も返事はありません💦
    このまま終わりにしたいです( ; ; )

    • 11月26日
あかり

メールして休み、その後でお住まいの地域の労働基準監督署に電話して相談するのはどうでしょう?
具体的な対応策教えてもらえるかもです!

  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    コメントありがとうございます!
    メールは送りました!
    もう出勤時間ですが、返事はないです💦
    やっぱり労基ですよね!
    昨日、出勤を強要されたら労基に相談しようと思っていました!
    もし、出勤して、と連絡が来たら、労基に相談したいと思います( ・ᴗ・ )

    • 11月26日
  • あかり

    あかり


    メール送ったんですね。
    良かったです!
    労基に相談して対応策教えてもらえるといいです🙂

    • 11月26日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    再度コメントありがとうございます!
    先程、「引き継ぎ内容を、職場LINEに送って」と上司から連絡が来ました…
    確かにまだ在籍中ですが、パートでほぼ雑用の私が、正規社員の方に引き継ぐことなどないのに…
    百歩譲って、簡単にLINEを送って全て終わらそうか、労基に相談か…
    胃が痛くなってきました💦

    • 11月26日
  • あかり

    あかり


    引き継ぎは法律上義務ないです。

    引き継ぎを理由に退職させないとかは退職ハラスメントになります。

    そもそものパワハラに対処しない職場が悪いので。言うこときく必要もないと思います。今はとりあえず、労基に相談してみてはいかがでしょう?

    • 11月26日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    何度もコメントありがとうございます!
    引き継ぎ義務はないのですね!
    上司から以前、「はい、か、分かりました、しか言ってほしくない!」と言われた事があり、この2年間、ずっとイエスマンでいたせいか、上司からの言葉には「分かりました」としか返せない自分がいます…
    労基に相談してみたいと思います!

    • 11月26日
  • あかり

    あかり


    その上司、酷いですね💦

    この本でもそのパワハラしてる上司に読ませたいです。
    心理的安全性が高い職場は生産性も高くなるんですが。
    全く真逆をいってますね。

    最後くらいNOを突きつけてもいいと思います。

    労基も味方になってくれると思いますよ☺️法律的なことも、少しは知ってると思うので。きいてみると良いと思います。

    グッドアンサーありがとうございます✨

    • 11月26日
だめな人間

もう退職代行使われたほうが、
いいと思います💦
とりあえずは今日メールでいいと思いますが。

  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    コメントありがとうございます!
    朝、「出勤できません」とメールを送りました!
    返事はありませんが、色々調べても、診断書と退職届出したら、次の日から出勤しなくてもいい、と見たので、このまま出勤せずに、退職届が受理されるのを待ちたいと思います!

    • 11月26日