※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに疲れている女性が、完璧主義でストレスを感じています。夫にも頼れず、休めず、子供のことが心配で不安です。寝かしつけのストレスや自分の時間が足りないことが悩みです。完璧主義を辞める方法や、ストレスを軽減するアドバイスを求めています。

子育て向いてないのかなと思うことがあります。

現在夫は転職中で家にいますが基本ワンオペです。
完璧主義で実家も遠いため新生児の頃からほとんど一人でお世話をしてきました。夫に頼むのは家事や、ほんの数分の子守りなどです。 産後ケアなども低月齢の頃に利用しましたが、子供のことを本当にちゃんと見ていてくれるのかなど不安になって全く休めませんでした。
母親にベッタリだから人見知りなんだと旦那の親戚に文句を言われようが、子供のことを見ていないととにかく不安で、きっと私の方が依存してしまっています。

寝かしつけは一度も誰にも代わってもらったこともなく、いちばんのストレスです。
最近体力がついてきてなかなか寝なくなりました。特に昼寝をなかなかしてくれない日はイライラして娘と反対方向を向いて大きな声をあげてしまいます。さっきも寝なかったので大声で寝ろよ!!!と怒鳴ってしまいました。 
本当は夫に預けてリフレッシュしたり、もっと周りを頼ったらいいのはわかっています。子供のためにならないこともわかってます。けど、夫は娘といるときはスマホばかりみているし、きちんと遊んであげているか不安で、預けても心配ばかりしてしまいます。最近はちょっと見ててと部屋を出ても心配になり30分足らずで戻ってきてしまいます。休みが足りていないのでお昼寝の時間がないとやっていけません。もともと自分の時間がないと駄目な人間なので、夜の短い時間だけでは足りません。

いつもは普通に接することができるのですが、寝かしつけのときにだけ、娘に対して手は上げずとも大きな声をあげることが増えました。もともとメンタルが弱く気が短いのもあり性格的な問題なのもありますが、1年半頑張ってきた子育ての疲れがどっと押し寄せてる感覚があります。
 
どうか、完璧主義の辞め方を教えて欲しいです。テレビは1時間以内、毎日外出してしっかり体力を削らなきゃ、ご飯をしっかり食べなきゃ、規則正しく生活しなきゃ、外に出て何か触ったら消毒しなきゃ。そゆなことしなくてもいいよと、言っていただきたいです。

厳しいお言葉は心の中にお留めください。
長くまとまりのない文章を読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

海

子育てむいてないって言われたら、結構皆そうかもしれませんよ。私も向いてないなと思うことがしょっちゅうです。それなのに、二人育ててますが。しょっちゅう、イライラして、旦那にあたることもあり、怒られることもあり…😓反省会ばかりです。
旦那さんにしっかりお話できませんか?スマホ見ながら、遊ばないで!とか逆に自分をマッサージや美容院とかに縛り付けて、旦那さんとお子さんだけにして、やってみるとか。まだ小さいので旦那さんも遊び方、接し方分かってない(異性だからなおさら)あるいは、ママリさんが接し方の機会を取り上げてしまってるのかなと感じます。
私も完璧主義な方でした。でも、育児って完璧しようとすればするほど、絶対無理なんですよね…。それが逆にストレスになりますし。今はとりあえず1日何か諦めることを作るようにしてます。よし、これは今日は無理だから、明日やろう!とか。子供って放置しても、ご飯とか大切なところだけおさえれば、勝手に育ちます。これから先、お子さんが育った時、お子さんにも完璧を求めるようになれば、お子さんが苦しいのかなと感じますし、お子さんの見本になろうとママリさんも余計に苦しくなりませんか?
旦那さんも子供だと思って、育児に関わり方を許してあげて(ママリさんが多めに見てあげて)ある程度、育児のやり方が完璧でなくても、ありがとう!ごめんね。すごい助かるよ~と言って、育てていけば、少しずつ育メン?に育ってきてくれるかなと思います。それも将来のためです。
すぐに辞めなくていいんです。この先、完璧を諦めなければ、やっていけない時がきます。イヤイヤ期などは、完璧は無理です。お子さん、旦那さんのためにも、お子さんの環境のためにも、関わりを増やして、ママリさんの精神的のためにも、色々なことを目を瞑り、頼ることを頑張って頼り、まぁいっか!と笑いとばせる頃、多分少し完璧求めることはなくなってるのかなと思います。まとまりのない文章で、すいません🙏
もう少し肩の力抜いて、適当にいきませんか?大体のことは、結局何とかなります👍️

🔰タヌ子mama

完璧にできる母はこの世にいませんよ😂
ワンオペなら余計です。
自分をもっと許してあげましょう。
完璧にやろうとすることは悪いことではありません。
ママとしての責任を強く持ち子供をちゃんと一人の人間として育てようと必死に思うがゆえに頑張ってしまうからだと思います。悪いことではありません。
否定することもありません。
ですが、それでママが苦しくなり、育児に支障をきたすのであれば少し緩めてあげてください。
私は今日も必死に子育て頑張ってる。ちゃんと出来てる。やれることはやった!と自分を許してあげてください。

はじめてのママリ🔰

脅迫神経症的な感じかな、と、思います。
精神科(自分に合うところ色々あたってください)でゆる〜くなれるように一緒に歩んでくれると思います。
このままだとヘリコプターペアレントとか毒親になってしまいますよね。。😂

お子さんのために自分のために変わりましょ😊
ニコニコ育児に変わりますよ✨

はじめてのママリ🔰

私もワンオペ、自分では思ってなくても周りから完璧主義なんだねーと言われます😅

分かります、最初は預けるのも子供が不安で自分休まらないし預けることを罪悪感抱いたりしてました。寝かしつけも1人目の時は怒ってましたが放置してたほうが寝ました😂
預りは1時預かりはどうですか??最初は抵抗ありますが私は赤ちゃんが歩き始めても靴を履いてくれないコップで飲めない等あったとき1時預かりに行ったら1日で克服してきて助かりました😭その間はリフレッシュです!

うちも旦那は家だとスマホやテレビ見せるので外の遊び場に行ってきてもらってます。
私も1人目だけの時、テレビ見させ過ぎはダメ!ご飯も栄養取れるように野菜タンパク質炭水化物整える、時間通りのスケジュールなど色々考えてました✋
2人目からは段々手抜きになってきてテレビやiPad、DVDは自分が疲れて休みたい時や具合悪い時怒って相手できない時はOK
ご飯は食べれるもの🍚スケジュールも大まかになって楽になりました✨死ぬわけでもないしママが笑顔が1番です!

私もそう思って最低限の家事育児してます。頑張らなきゃと思って旦那にイライラすることもありますが1時預かりを使ってリフレッシュしてます😭

ママリ

凄く頑張られているんですね🌟お疲れ様です😌
TV見せても多少ご飯食べなくてもお昼寝しなくても外遊びさほどしなくても夜寝るの遅くても消毒しなくてもちゃんと子供は育つので大丈夫ですよ😊
ちゃんと育てなくてはという思いが強いからこその行動だと思います😌
子育てってまだまだ続くので一旦肩の力抜いて下さい!
思いどおりにならない時はそれを面白がってみて下さい!
樹木希林さんの言葉でおごらず比べず面白がって平気で生きればいいって言葉があって私はそれ聞いて何となく楽になりました😊