※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
ココロ・悩み

来年のお正月に旦那の実家に行くのが気が重い。息子は自閉症で、前回の訪問で困難があった。手紙で特性を説明することを検討中。相談を受ける専門家の意見も取り入れる。

自閉症スペクトラム+重度知的障害の息子がいます。来年のお正月に旦那の実家に行くのが気が重いです。
今年のお正月に旦那の実家に年始のご挨拶に行きました。遠方のため2泊3日で行かせてもらいました。お義父さんに「子供に甘いです。もっとギャアギャア泣かせて何でも思い通りにならないという経験をさせて下さい」と後日メールが来ました。旦那には何も連絡はありませんでした。
お正月にお邪魔した時の子供の様子は
・1年振りに行く旦那の実家への極度の場所見知りのために大泣き
・偏食のためお義母さんが作られた料理は一切食べず、いつも好んで食べている物を私が持って行きそればかりを食べていた
・好きなアニメの同じシーンばかりを繰り返し見ていた(お義父さんの見たい番組が見れなかったため、子供が遊び始めた時に必ずチャンネルを変えたりテレビを消したりされていた。→パニックや癇癪に繋がった)
・発語がなく、また1人の世界に没頭するので意思疎通が取れなくモヤモヤされていた

上記のことがありました。
子供が自閉症だということは何となく伝えていますが、遠方に住んでいるため1年に1度しかお会いする機会がないのできちんと説明は出来ていません。
なので、来年のお正月にお邪魔する前に予め子供が自閉症だということと特性を手紙に書いて送ろうと思っています。一度目を通された後にお邪魔した方がスムーズかなと思いますが、皆さんならどうされますか?
お義父さんは中々気難しいお方で、また自閉症の傾向が強いお方です。旦那もそう言っています。癇癪持ちで気に入らないことがあると目くじらを立てられます。子供に厳しい態度を取られがちなので特性をやんわりと伝えたいと思っています。ただこちらの意見ばかりだと聞く耳を持って下さらない可能性があるので、子供のかかりつけ医のご意見・OT/STの先生方・心理士・療育園の先生方のご意見やアドバイスを紙に書き出そうと思っています。プラス自閉症の本を読みあさり必要な箇所を印刷し引用しようと思っていますがやり過ぎでしょうか?

コメント

deleted user

ものすごく気が重いですね…。
本来はそのくらいやりたい ところですが、こちらの熱意は分かりますが本人(義父)が受け入れてくれるかどうか😔

もし旦那さんの理解があるならば、挨拶して食事して、遠方でしたら近くのホテルに泊まるくらいにしてもいいのではないかと思います。
旦那さんの理解がなければもう行くことすら断りたいところですね😭

  • スズ

    スズ

    そうですね、正直義父がどこまで受け入れて下さるか分かりません…
    1年間溜まっていたのが炸裂してしまいました😥

    • 11月23日
みつや

熱意は伝わりますが、やりすぎだと思います。年配の方は特に、わかってもらおうというのは難しいです。

特に一年に一度しか会わない、行かない場所なら、息子さんもなれずに辛いと思います。

いっそ行かないというのもアリでは…
私は今年の年末にみんな集まると聞いてとても苦しく嫌でした、集まりがなくなってホッとします。

  • スズ

    スズ

    そうですね、年配の方に伝えるのは難しいですよね。ましてや自閉症という言葉自体主流化していない時代に子育てをされていたので、尚更知識があまりお有りではないと思います。
    文章にして送付するのはやり過ぎだと思いますが、手短に簡潔にでも伝えたい気持ちもあります。1年間モヤモヤしていて…全部理解してもらえないのは百も承知ですが。
    嫌な嫁にしか見られませんよね😣

    • 11月23日