
憂鬱な気持ちが引きずり、子どもに気を遣わせることに不安を感じています。気持ちの切り替え方や気にしすぎない方法を知りたいです。性格が原因で治らないのでしょうか。
人間関係や仕事で落ち込んだり、憂鬱な気持ちになっていたとき、家に帰って子どもの存在に癒されてまた頑張れる!という方いますか?
私は憂鬱を引きずってしまい、帰宅しても落ち込んだままになってしまいます。結果、子どもたちに気を遣わせたり、ママの不機嫌は自分のせいだと思わせてしまったりしそうで不安です。家事や子どものやらなければならない事すら手につかなくなってしまうこともあります。
どうしたら気持ちって切り替えられますか?
気にしすぎないようにもなりたいです。
性格だから治らないのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります🙂
ついつい、イライラしたり、テンション低く対応してしまったり、後で自己嫌悪になりますよね😓
解決にはならないかもしれませんが、外でのストレス(例えば仕事)は子どもには関係がないこと!と、思うようにしています。
それと、客観的(自分を空から眺めるイメージです😃)に自分を見るように頑張ってます。
あー、今落ち込んでるよなぁ、子どもが寝たら甘いもの食べたりして、自分甘やかすかとか思えば少し落ち着きます。

はじめてのママリ🔰
少しボリュームを上げて好きな音楽を聴きながら(なんなら口ずさみます🤣)料理を作ります♪
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんですよね、、
持ち込むということは、結局私は自分のことしか考えてないんですよね💦関係ないことと思えるように頑張ります😭
客観的に見ると冷静になれますか?
自分にご褒美たくさん与えてみます!笑
はじめてのママリ🔰
偉そうな感じで言いましたが、私もダメダメですから🤣
意外と落ち着いたりします。
あー今落ち込んでるなぁ。そりゃイライラもするよね、よしよし大丈夫大丈夫、私は私の味方だよーとか思ってます笑
心の声を誰かに聞かれたら、社会的に終わるやつです😂