※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

平日の過ごし方や家事について相談です。子供が可愛いけど疲れていてリフレッシュできない様子。お話しましょう。

生後8ヶ月です。
皆様平日どのように過ごしていますか?
家事どれくらいされていますか?
私は少し動いては寝、動いては寝という感じで
食べる気力もないくらい🥹
気持ちが落ち込んでいます。
子供はとても可愛いです。
最近リフレッシュもリフレッシュになりません…
すみません、吐き出しです。。

コメント

ママリ

明日で生後8ヶ月です。
家事、まっったくしてません😮‍💨
掃除も週一、夫がやってます🧹
ご飯も週三はデリバリー、他は夫が休みの日に作り置きするか、なんなら夫が作ります🫠

子供を元気に育てているだけで二重丸だと思ってます◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と同じ感じです🥹
    掃除は好きなのですが
    食がどうでもいいので料理する気になれなくて🥹
    田舎なのでウーバーもなくて
    惣菜買うにも出なきゃなので困ります💦

    そうですよね🥹◎

    • 11月19日
  • ママリ

    ママリ

    冷凍食品買い溜めはどうですか?😋
    私もご飯食べる気にならず、夜ご飯チョコだけとか普通にあります🍫💦

    子供が幼稚園とか行きだしてから本気出そって思ってます🤣

    • 11月19日
あやか

私はもう少しで6歳になる男のコママです。
毎日お疲れ様です✨
私は今は日中は仕事して、帰宅したら家事をしてってあまり休む間もなく毎日を過ごしていますが、
自分も子供が小さい頃は食っちゃ寝食っちゃ寝でテキトー育児でしたよ🥲動ける時に動いて、寝れる時に寝てって自分で体力も調節しないと、壊してしまうのでそれくらいで良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでも、今は元気にされているのですね✨
    いつまでこのだらだらなんだろうと
    嫌気が差して鬱々しています。
    こうしないと、きっと壊れてしまうんですよね。

    • 11月19日
🍣💕

育児お疲れ様です😣💕
メンタル面が心配です、、大丈夫ですか?
私も1人目の妊娠中はコロナ禍だし県外に嫁いでいたので頼れる人が旦那以外におらず、話し相手もいないので産後うつになってました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です🥹
    メンタル面自分でもやばいと思います。。
    話し相手がいないって病みますよね!!私もそれ大きくて病んでます。。

    • 11月19日
  • 🍣💕

    🍣💕

    私も流石に自分のメンタルがやばいなと思って子育て支援センターとかで、月齢の近いママさんと話したりしてました😭

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日通院している精神科でうつ診断されました🥹投薬が合うことを祈るばかりです🥹

    • 11月20日
マオリ

いつもお疲れ様です😊
私も子供が寝るタイミングで寝て寝れない時はコソコソ離乳食の野菜切って湯がいてやってまたゴロゴロしてって感じです🤣子供のお世話をなにもして無ければいけませんがオムツ替えてミルクあげて離乳食あげてってやってるだけで十分ですよ✌️私はいつも寝る前に自分によく頑張った〜って褒めてます😃(誰も褒めてくれないので😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけで十分なのに、私が自分を責めちゃうんですよね🥹褒めてあげればいいのに🥹心強いお言葉ありがとうございます🥹

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です☺️

家事は、、、
アパートに住んでいて狭いので
掃除機2日に一回をリビングのみ!笑
他のお部屋や廊下は週一!笑
トイレ掃除も2日に一度便器拭いたり磨いたり、、!笑
トイレの床は週一!笑
洗濯は晴れたら毎日して
ご飯は、夕ご飯は毎日テキトーに作ってます!笑
お昼は食べたい時に食べて面倒い時は食べません!😝
子供とお昼寝したい時にしてますし
日中やる気ない時は子供の好きな番組をYouTubeとかで一緒に見てます!笑

やる気の出ない時は
無理に頑張ったらダメですよ☺️
毎日育児しているだけで凄いんですから。

リフレッシュ出来ると良いのですが😫
ここを借りてどんどん吐き出しましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です。
    私はどんどん痩せていってるので
    お昼食べない自分とかそういうのを許すことができません🥹
    みんな同じ事なのにナゼそれで病むんでしょうね🥹

    リフレッシュもリフレッシュにならなくなって、今日うつ診断されました。

    • 11月20日
はじめてのママリ

私も家事ほとんどしてません笑
犬がいるので掃除機は毎日してますが、洗濯はためて休日に旦那として、ご飯は2人で交代で作ってます。
息子と2人の時はベビーサークルの中で寝転がって息子が1人で遊んだりよじ登ってくるって感じです🫢🤣
育児大変ですよね〜
息子が寝たらほんとにふぅ😮‍💨ってなります

はじめてのママリ🔰

起きて上の子のご飯と下の子の離乳食&ミルクあげて保育園の準備して送って帰って洗濯干して掃除機かけて自分のご飯食べて全部食器洗いつつ夜ご飯の仕込みしたらまた離乳食の準備😱
午後に一緒に1時間でもお昼寝することだけを楽しみにやれる事はそれ以外の時間に詰め込みます!!😭
自分の容量が悪すぎるのかこれを働きながらの人がいるだなんて考えられない😭と常に思ってます🤗笑

はじめてのママリ🔰

家事は2日に1回洗濯、1日1回まとめてお皿洗い😅、夕飯作りメインと汁物のみのパターン多め、家をあける時にルンバかけるって感じです🫠
最近やる気が出ずなんかだるくて子ども見ながらTVer見る日々…
夜泣き対応がしんどくてメンタルも崩壊中です🥲
夫はよくやってくれる方だと思ってましたが、ここ見てたら羨ましすぎました🥹
家事は全くのノータッチなので…
お互いぼちぼちやりましょ〜😌🙌

まぁママ

お気持ちすごくわかります◎
わたしも過ごし方にすごく悩んでましたが、これでいいんだって思うことが1番大事だなぁて思いました◎
食べる気力がないのが心配です…😳
平日やる気のない時(というだいたい毎日)は午前中なんて家でダラダラしちゃってます。
片付けしないとな〜なんて思いつつ掃除機かけて疲れて終了→お菓子ボリボリ…🍫笑笑

んでダラダラしちゃいけないな〜なんで思いつつ15時くらいになってやっと買い物のついでに散歩してあっという間に夕方になっちゃうし1日終わってしまいます🙋‍♀️
仕事復帰したらこんなにゆっくり過ごすことができるの、もうないんだろうなって考え変えて過ごしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はこれでいいんですよね🥹
    食べる気力なかったり
    1日中気持ちが落ち込んでいたり
    今日うつ診断されました🥹

    これでいいのに、なんで
    許すことができなのでしょう🥹

    • 11月20日
  • まぁママ

    まぁママ


    これでいいんだって受けとめるの難しいですよね。わたしもよく言われますが、自分が納得してないと難しいんですよね。
    ただ、今の質問者さんみたいに心も疲弊してる時は、自分の判断よりも他人からみた判断がとても頼りだったりすることがあります👀

    ご飯は無理して食べなくていいし、なんなら好きなお菓子でもいい、それよりも水分はとれていますか?
    食事よりも水分のほうが大事なので、とれそうならこまめに摂取してくださいね☺️

    うつになるほど知らない間に頑張りすぎてたのですね、ちゃんと病院に行く勇気もあってすごいです。ここまでほんとに悩んだだろうし、今もお辛いですよね。
    質問者さんは、お子さんが大事だから育児をたくさん勉強してこなしてきたから疲弊しすぎているではないでしょうか😳
    良い意味でも悪い意味でも完璧主義という考えはどこかにないですか??
    育児だけでなく何事も完璧にこなすってなるとほんとに疲れます。
    ほどほどにこなすっていう加減がわかれば一気に楽になると思います。
    ただ、「適度に」とか「ほどほどに」って言葉っていちばん難しいし捉え方によっては無責任な言葉であるとは私は思います。🧐
    この文章も読むのがしんどければ無視してもいいし、他人がどう行動するかはほっといていいんです、だって環境が違うんだから比べようにならない。同じ条件じゃないママ同士比べても1日の生活の仕方であの人はだらけている、この人は頑張っているって比べようがないんです、無意味です。ほんとに。

    ご自分の心と体が1ミリでも疲れることからはというかしなくていいですよ☺️
    わたしも苦手なことから逃げるってことを覚えてからなんだか楽になりましたから☺️

    ご返信は不要です🙇‍♀️

    • 11月20日
ぽろママ

ルンバと食洗機が頑張ってくれるので、私は洗濯とトイレなどの掃除だけ生活できる程度になんとかやってます😂

時間ができたら娘の小物を編んだり、娘が見てくれそうなモビール作ったり、ちまちま手を動かすのが気分転換になっています🥰
いつもと違うことにちょっとだけ挑戦してみると、気持ちが切り替えられるかもしれませんよ🙆‍♀️