
コメント

退会ユーザー
嘘をつく子供の大半は周囲の気を引くことが目的なのではと思います。
ふーん、そうなんだと流すしかないのかなと💦
退会ユーザー
嘘をつく子供の大半は周囲の気を引くことが目的なのではと思います。
ふーん、そうなんだと流すしかないのかなと💦
「ココロ・悩み」に関する質問
関西から出てもうすぐ一年、まだ夫の地元に慣れません。 言葉が馴染めなくて、下の子が来年から幼稚園入ったら働こうと思ってたけど、この方言の人たちの中に入るのしんどいなと思ってしまいます。自分だけ違う言葉話して…
ネットでもリアルでも子育てって ネガティブキャンペーンばかりで大変そう嫌だな 子供なんていらないと思ってる時期が結構ありました ネガティブな意見ばかり耳にして選択子なしの友達も結構いますね💦 でも実際生まれみ…
皆さん、兄弟喧嘩の対応どうしてますか? 兄弟喧嘩が毎日で、今から夏休みが不安です。 長男が9歳、次男がもうすぐで5歳なのですが、毎日常にケンカしてます。口喧嘩で終わることもあれば、手が出ることもあります。 手…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
純ちゃん
コメント、ありがとうございます❗やはり、そうですよね💦「ふーん、そうなんだ。」と毎日素っ気なくしていて、息子は違うことをボーッと考えるようにしているようなんですが😓
毎日かー、と思うと疲れるようなので💦
退会ユーザー
また別の説なんですが、ぐりとぐらの作者の方が書いていた本の言葉です。(子供はみんな問題児、という著書です)
幼稚園児の子供は自分の想像の世界にすっぽり入り込んでいることが多く、その世界のことをよくほんとのことのように話してくるそうです。
小1となるとまだ幼稚園児の延長のようなものなので、自分の妄想の世界にいるのかもしれませんね。
2年生の男子からすればちょっとうんざりかもですが、特別人を傷つけるような嘘でなければ周りの大人はちょっと温かく見守ってあげるのもありかもですね。