![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月検診で順調に成長していた娘が、急に話さなくなり不安。看護師は1歳半まで様子見でいいと言った。他にも目が合わない、指のクロス動作があるなど気になることがある。
生後10ヶ月の発達について質問です。
もう直ぐ11ヶ月になる娘がいます。
つい先週10ヶ月検診があり順調に育ってるよ!
と言われましたが看護師さんの言葉が気になって
モヤモヤしてます。
7ヶ月の頃から、【マンマンマ、パパパパ】と話しはじめ
8ヶ月終わりの頃は、泣くと【ママ】としっかりと言って
いたのに9ヶ月終わり頃から全く話さなくなりました。
一度覚えてた単語を急に話さなくなり、看護師さんにも
伝えると
「今の月齢はあまり気にしなくていいよ。一歳半以降まで様子見でいいと思うよ」と言ってくれました。
逆にずっとこのまま話さなかったらどうしようと不安になりモヤモヤしてます。
その他にも
★近くだとあまり目が合わない(旦那いわく)
★指を🤞クロス動作がある。
★なんとなく以前より話さなくなった
長々と書きましたが、もしこうだったよなどあったら
教えていただけるとうれしいです🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
心配になりますね😢
うちには発達障害の子がいます。同じ感じではないのですが、言葉が出てこない他に指差ししないとかコミュニケーションがとれないとか、座ってられないなどあればまた相談された方がいいと思います。
1歳半までは待ちましょうとよく言われますよね💦
親は心配で心配で気が気じゃないと思います。
市の発達支援の相談センターなどがありますので不安なら相談されてもいいのかなと感じます💦
参考にならずすみません💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
もう少し様子みて相談してみようかと思います🙇♀️