※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

姑が過去のことで怒り出し、報告漏れや葬式参列時の対応で不満を持っている。自身の行動に不安を感じ、対応に困惑している。

姑が7〜8年前の件について急に怒鳴りだしました。

当時私は18歳頃、
旦那の姉(義姉)は知らない土地に嫁いだ私に食事へ誘ってくれたりと良くしてくれました。
その際はよく手土産やらを頂くことも何度かありました。

そのことを姑に報告していなかったことを
旦那からも指摘されたためそれ以降は小さなことでも
姑に報告するようになりました。

そのことを再び急に怒っていたり、
あともう一件怒っていたのが、

姑方の家族(旧姓(宮崎家)の親戚)
私は会ったことも話したこともないお婆さんの
葬式に参列するよう言われたため従いました。
お香典などはまとめて私(姑)が出すと言ってくれたので
それも言われたまま従いました。

ですが、そのお香典のお返しもないと怒っていました。


正直、嫁のとるべき言動がわかりません。
葬式では進んでお茶出しや飲み物の配慮、荷物持ちや花の用意など私の知識の中での最善は尽くしました。
ですが至らなかったようです。

ちなみにその葬式や新盆などに一切顔を出さず
何ひとつ挨拶などの行為はしていない
旦那の兄、長男(義兄)の嫁はとても可愛がられています。

私の無知さが悪かったのでしょうか…
7〜8年前の行動は指摘された後、気をつけてきましたが
それでもやってしまったことは何十年経っても言われるのは仕方ないことでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

義理姉さんにしてもらったことを都度報告しなければいけないんですか!?それは「家を出た子供がしたこと」ですし、姑さんにお伺いを立てなければいけないなんてこともない話だとは思いますね。
ご主人もご主人です、自分が報告すれば良かったですよね。
また、気になるのは義理姉さんは都度姑さんに伝えていたという部分ですよね💦
ネガティブな伝え方をしていたのかもしれないですね…

ただ、御香典を建て替えて頂いたなら支払いは必須でしたね💦
(関係性がどうであれ、参列して建て替えて頂いたなら)
今からでも建て替えて頂いた分はお支払いしたらいいと思います。
それで1つ解決になりますし。

にしても急に過去の話をぐちぐち言い出すなんて…痴呆の症状の気もしますね💦

人間なんてやっぱり理由なく好き嫌いがありますから比較しない方がいいと思いますよ💦
私も男性兄弟の家に嫁いだので嫁同士の差はめちゃくちゃ感じています。