
心療内科に通っていたが、転院後はオンライン診療。傷病手当の話が多く、他の話ができない。心療内科はそういうものでしょうか。
質問ではないですが……
心療内科に通っておりましたが、
引越しにより転院。転院先の予約日まで、
オンライン診療にしてもらっていました。
メンタル崩壊し、会社からも産休中まで
傷病手当貰っておやすみしたらどうかと言われていたので
傷病手当スムーズよく貰えるように病院側も動いてくれてます。
とても、有難いのですが
10分と短い時間
診察の時やオンライン診療の際、
半分以上が傷病手当の話ばかりで
もっと話したいことあるのにな〜と。
心療内科って、そういうものなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ママリママ
心療内科は心の不調から体の具合が悪くなってる人に薬を出すところなので、カウンセリング要素はほぼないかと。
無料のお悩み相談電話の方が人の話聞いてくれる印象です。

いたち
10分も診察あったらいい方です。
だいたい3分くらいです。
診察は、話を聞くより、治療法を決めて処方する感じですね。
話を聞いて欲しいなら、カウンセリングかと思います。
私は、臨床心理士に1時間カウンセリング受けています。
コメント