
女性が女性で生まれたメリットについて相談しています。男性と比べてのメリットについて不満を述べており、自分の生活に対する不満や虚しさを感じています。
女に生まれるメリットってなんでしょうか
父親は母親に比べてなにも失っていないと思います
旦那が頻繁に飲み会に行ったり会社の人と私の予定関係なくご飯行くし、子供いないからゆっくり食べれます。
そして寝かしつけ完了したあとに帰ってくるので優雅に風呂入って好きな時間に寝れてしかも授乳などで起こされることもない。
授乳がないからお酒もいつだって飲める。
そんな姿を見てると心底羨ましいです。
私もマツパや美容室に行くため2時間だけ見てて、と行くこともありますが、やはり混合でも胸が張るし、ずっと頭の片隅に子供の存在がいます。
産んだことは後悔してませんが、男は養わないといけないから辛いよと言いつつシングルマザーが増えてるのは別に旦那がいないほうがいいという事実があるんだろうなと思います。
旦那の自由に嫉妬してます。時間の使い方も生活に至ること全て。最近母親としての自分ばかりで、フットワーク軽く生きてきた頃を思い出すと女ってつくづく損してるなぁと感じます。
なにか女として生まれたメリット、教えてください。
最近すごく生きていて虚しいと感じます。
虐待とかは一切ありませんが、私自身がどこか飛んじゃいたいなと思います
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
コメント

かなみ
お気持ちはわかります。
でもメリット、デメリットではなく、私はそう言うものかなと受け入れてます。
そう言う関係でも許せるくらい夫が必要だなと感じているからかも知れないですが。
私は今は子どもたちの成長を見るのがとても楽しいです。幸せです。
子どもたちが巣立ってからはまた自分の時間が来るので、その時はまた夫といろんなところへ旅行へ行ったり楽しみたいなと思ってます。
今は子ども中心に旅行行ったり遊んだり、子どもがいるからこそ経験できることで満足しています。

らるる
メリットとかデメリットってことなんですかね😳
全部逆に考えてみると
そういう仕事の付き合いしなくていいし、子供を妊娠出産というすごく神秘的な経験が絶対にできないし、養ってもらわなくても生きていけちゃうし(笑)
無条件に我が子に求められ必要とされ愛されるけど、男性はそうではない。とかですかね?
それに女として産まれた方が、服も男性より色んな種類着れて値段も比べたら安いし、メイクとかオシャレの幅も広めだし、とかもありますかね?
まあ多様性の時代なのでアレですが🥹
私は母親になっても可愛いママでいたいし、行動できる範囲で楽しみたいし、親ということには私も旦那も全く一緒のラインなのでそこはきちんとしてもらおうって感じですかね🤔
授乳とかは旦那には代われないけど、それ以外は平等だと思ってます!
生まれ変わっても女がいいと思ってます(笑)
-
はじめてのママリ
子供ができるとキャリアとか自分の時間とか失うものが多いのに、それでいて生理などもあるし女はなにかと不便が多いなと思いました。男性も多分何かしらはありますが、それが女に生まれるデメリットと思ってました。
一般的に女は若さに価値つけられる、生物学的にどうしようもない部分に値踏みされるのでいやだなあと…(私の周りの人間が女は若いほうがいいと言う方ばかりです)
確かに男性は養うことはあっても養われることはほぼないですね…そう言われればなかなか男性も辛いかもしれません- 11月10日
-
らるる
その価値つけてくる人たちって意味あります?
そんな人達に価値つけられて若いからどうのでチヤホヤされても嬉しくないと思いますし、自分の価値なんて他人に決められたくないです😭
まあ、女だからみたいなのってまだ全然ありますけどダサいですよね🤔
別にその人たちが若い方がいいって言ってても、自分自身はどうかって話だと思いますよ!
そのときそのときで自分のやりがいを見つけれると素敵ですよね😊
失うと考えるとなんかあれですけど、通過点なのかもしれませんし。
辛いとか辛くないとかデメリットとかメリットで考えると2択しか無いですしね!
それにいつでもその道を選んだのは自分だ。って私は肝に銘じてます!
誰かにアドバイスされたから、誰かがそう言ったから、みんなそうしてるから、とか色々ありますけど、けどその意見を選びそう決めて行動したのは自分なので🥺
我が子に恥じぬように自分のこともちょびっと棚に上げつつ(笑)
楽しく歳を重ねたいですよね!- 11月10日
-
はじめてのママリ
もっと若い時からそういうものなんだと思わせられるほどそういう環境にいました。それが多分呪いみたいになってるのかもしれません。
失うとか、デメリットとかでくくってしまうから自ら自分の首を絞めるような考えに至ってました。
確かに通過点でしかないですよね。妊娠期間と授乳期間で約二年、終われば少し自分の時間持てるかもですよね。少しだけ前向きに考えてみます- 11月10日
-
らるる
環境とか周りの人って洗脳されますよねぇ!!!
もっと視野を広げてみたら意外と世界は広くてあんまり人って誰のことも気にして無いです😂
妊娠期間も授乳期間も楽しみつつ、たまには預けて一人の時間も楽しんだりできたらいいですよね!
ネガティブに考えたってどうせ変わらないならポジティブに考えた方が人生勝ちですよ🫡- 11月10日
-
はじめてのママリ
19.20歳あたりの時にそういう人たちに揉まれて生きてきたので変な固定観念がついてしまいました。
本当になにぬさんのおっしゃる通りです。ありがとうございます- 11月10日

いけ
20代なった頃はめちゃくちゃ飲み歩いてたので、女でよかったー!と心底思ってました🥺✋🏻
今思う女の良さはやっぱり息子を産めたことですかね🤔
男はどれだけ頑張っても願っても出産はできないので🙏🏻
-
はじめてのママリ
元々インドアだったのでちょうど遊びを覚えた20半ばで楽しい時期に終止符打たれてしまい、変な後悔が残ってしまったのかもしれません。
痛みに弱いのでもう2度と出産したくないとは思ってましたが、時間が経てばいけさんみたいに産めたことを喜ばしく思えますかね…- 11月10日

ままりん
失うものは多いかもしれないけど子供からもらうものは父親より遥かに多いと思ってます🤣
なんだかんだ言っても子供はパパよりママですよね😂
今は自由な時間なんてほぼないけどそれも一瞬だけなんだよな、、と最近思います。
授乳で起こされるのもその時は本当に本当に辛かったけど終わってしまえば一瞬でかけがえのない時間でした。
手が離れたらまた自由にできる!!
と思って今を生きてます😂
-
ままりん
でも今は手が離れる時がくるのが寂しくて仕方ないです🥲
- 11月10日
-
はじめてのママリ
子供からもらうものが多いという考えは全く頭にありませんでした…確かに言われればそうですね。授乳や謎の夜泣き?で夜眠れないのもいい思い出になりますかね…
- 11月10日

はじめてのママリ🔰
男女差で考えるということ自体ナンセンスになってきていますが、それでも生物学的な差(機能や体格)もありますし、環境差もありますよね💦
女性のメリットは...
・妊娠や出産を経験できること
・男性に守ってもらえること
・洋服や化粧を楽しめること
・女性の感性やアイディアを活かして仕事ができること
・社会的に優しくされやすいこと
などなど、男性よりと比べるのではなく女性ならではの楽しみや活かし方はありますね。
やっぱり女性の方がわがままも言いやすいですし、大切にされやすいように感じます✨
きっと今は産後間もないからネガティブに考えてしまうだけだと思いますよ!
物事は全部捉え方次第なので😊
-
はじめてのママリ
沢山挙げていただきありがとうございます。
比較対象として見るからよくないんですよね。
女ってなんでこんな不便なことばかりなんだろうと思ってましたが、女ってこういう楽しみ方があるよね。という考えになりたいです。
捉え方がいつも卑屈になので、参考になります。産後ネガティブな思考なるのはあるあるですかね…- 11月10日

はじめてのママリ
もし万が一、離婚する事になっても子供たちと一緒にいられるという事!!
例外もありますが😅
あとは、今子供が小さく私は専業主婦なんですけど、会社勤めのストレスがない事が1番いいです!!!
家事育児よりはるかに旦那の方がストレス多いと思います😅
はじめてのママリ
歳をとってしまった時には今の若い自分は居ないんだなと思い、更に深く悲しんでしまいました。
メリットデメリット考えても体の構造上男性ができないことが多いのは仕方ないですよね…ありがとうございます