※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
ココロ・悩み

4歳の男の子の特性について心理士からのアドバイス。集団生活が苦手で疲れやすいが、頭の回転が早く賢い。就学前相談で特性を伝え、配慮をお願いすることが重要。支援級や支援学校の選択肢も考慮すべきか悩んでいる。

コンゲツ4歳の年少男の子です。
3歳頃より発達が気になっており、昨日やっと心理士さんとの面談の順番が回ってきて、みてもらうことができました。
心理士さんからは、息子は自閉症ではなく、自閉の特性をもった子どもで、具体的にどんな所が特性としてあるかというと、
・感情のコントロールが苦手なところがある
・環境の変化に弱い
・集団生活で疲れやすい
・記憶力と言語能力がずば抜けて高い 
この辺りが息子の生まれ持った特性のようです。
本来色んなことや人にも興味があり、明るい性格で、何事も自分でやってみたいタイプなので、集団生活は苦手なのですが、頭の回転が早く賢いタイプの子どもなので「ちゃんとしよう」で、苦手な集団生活も普通に送れるそうです。ただし、周りの子よりも常に頑張っている状態になるので、集団生活で疲れやすく、疲れると元々苦手である感情のコントロールがさらに難しくなり、結果反動が出て騒いだり荒れてしまうことがあるということでした。
具体的には、連日運動会の練習で疲れている、実習生が来ていていつもと環境が違う、週末にたくさん遊んで身体的に疲れているなど、荒れる場面はだいたいこんな感じで、疲れていなければみんなと同じ、疲れてしまうと「もう疲れちゃった!」と言ったり、少しのことで怒ったり(ブロックが高く詰めなかった、やりたかった手遊びをやってもらえなかったなど)しているそうです。

そこで心理士さんから年中の就学前の巡回相談のときに気になる子どもとして名前をあげといてもらって、まずは見てもらっておくこと、年長になったら就学前相談に申し込み、小学校の先生に息子の特性を伝えて、できる部分が多いから、苦手な部分が出たときに「甘えてできない、怠けている」と思われて不当に叱られないように配慮してもらえるようにお願いすると良いと言われました。

そこで1日経ってからふと思ったのですが、就学前相談とは、通常学級、支援級、支援学校などの多岐にわたる選択肢の中から進学先を決めるためのものと思っているのですが、息子の様子を見てもらって、すこし特性があるので配慮していただきたいという内容でも受けられるものなのでしょうか?それとも、心理士さんはそもそも支援級、支援学校も選択肢に入れて相談したほうがいいという意味だったのでしょうか?

特に療育をお勧めしてもらえたり、医療機関の受診を勧めてもらえることはなく、普通に集団生活を送れているので、幼稚園の先生に息子が頑張り過ぎてしまわないように、疲れてしまったときには少し個別で休ませてもらったり、こういう特性の子どもだと理解して接してもらえると良いと思いますよー!と言われておしまいでした。

コメント

はじめてのママリ

息子さんにうちの長男と特性が似ていて、コメントさせていただきました。

来年小学校にあがるので、就学前相談もしました。
地域によっても違うのかもしれませんが、うちの地域はママリさんの言われている通り就学前相談=通常級・支援級・支援学校の中からどうするかを決めるという感じでした。

通常級に行きはするけど、配慮を求めるという場合は小学校に入ってから担任と共有をする感じで、入学前から動くようなことはないような雰囲気です。

ただ地域によって配慮の仕方は様々だと思うので、気になるようでしたら聞いてみてもいいと思います。

  • うさぎ

    うさぎ

    そうなのですね!!
    就学前相談とは、どのようなことをするのですか?進学先を一緒に考えてくれるようなものでしょうか?

    息子も特に医療機関も療育も紹介されなかったので、ただ心理士さんが1回面談してくれて特性を見てくれただけという状態なのですが、それでも就学前相談は受けられるのでしょうか?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    就学前相談は相談したいことを園に伝えると、教育委員会に伝えてもらって担当の方が決まります。

    そして担当の方に園での息子の様子を一度見てもらい、それを踏まえてどこがいいかを勧めてもらったり、親の考えを聞いてもらったりというような感じです。

    うちの場合は通常級・支援級・通級(他校にある療育のような場所)の3つの選択肢になり、それぞれ見学させてもらった上で支援級と通常級の行き来をする形になりました。

    うちの子は療育に行っているのもあり、就学前相談も私からお願いしましたが、療育などに行ってなくても園側から「就学前相談どうされますか?」と声をかけられるパターンもあるようです。
    なので心配があるようでしたら、一度園に相談するのも手かなと思います😊

    • 11月10日
  • うさぎ

    うさぎ

    療育も行かれているのですね!!
    うちは年少だからなのか、園からも心理士さんからも勧めて貰えずでなにも進んではないのですが、療育は希望して受けられるようになった感じですか?
    質問ばかりしてすみません💦

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育は自分から希望しました!

    息子の場合は市の1歳半健診で言葉がほとんど出てなくてひっかかり、そこから半年毎の健診で様子見となってたんです😌
    ただ保健師さんは「幼稚園に入るとグンと伸びる子もいるから」とのことで様子を見てもらう以外は特になくて😅
    言葉も遅いながらに増えてたので、余計そんな感じだったんだと思いますが、幼稚園に入って周りのレベルの高さにびっくりで😅
    私も1人目だったのと、息子が1月生まれだったので多少の差はあるかなって思ってたんですが、歴然でした😅

    そこからはこれはやばい!ってなって、自分から市の保健センターに相談、発達検査をしてもらった結果、約1歳の遅れでした。
    うちの地域は児童精神科医の診断はなくても療育には行けるので、手続きをして、年少の9月から現在まで通ってます😌

    私でよければじゃんじゃん聞いてください😁
    こういうのってママ友と相談できることでもないし、調べただけでは分からない部分もたくさんあるので、お役に立てるなら嬉しいです😊

    • 11月10日
  • うさぎ

    うさぎ

    療育は希望でも行けるのですね!!

    うちの場合は3歳で幼稚園に入園したときに、部屋を脱走する、外遊びから帰ってこない、興奮して人を噛む、椅子を全部倒す、服が少しでも濡れると号泣、朝の支度の順番が変わると号泣と、かなり発達が怪しい状態で3歳児検診に行って訴えたのですが、検診自体は問題なく全てクリアしてしまったがために、保健師さんも「様子見で…」小児科の先生にも「これで大丈夫!」と誰も助けてもらえず、それでも訴えてたら保健師さんが「心理士さんとの面談なら予約できますが、7ヶ月待ちですけどどうしますか?」と声をかけてくれたので申し込んで昨日やっと受けられました。しかし、もうその当時の様子とは全く変わってしまい、環境の変化に弱い(行事とか知らない場合でも平気で参加できるが、後で反動が出て疲れちゃった!!!と泣くことはあります…)、感情のコントロールが苦手、集団生活で疲れやすい、言語能力と記憶力がずば抜けて高いということが目立つようになり、3歳のときよりもさらに発達の特性が見えにくくなった後でした…😅
    それでも心理士さんは息子を見て自閉の特性を持ってはいると教えてくれたのですが、それでも今集団生活に適応できてるから、本人が頑張りすぎて苦しくないようにだけ気を付けてあげて、疲れたら個別で少し休ませてもらえるように園にお願いするといいよー!で終わってしまい…!年中、年長の就学時の相談先のアドバイスはくれたのですが、現状の支援はなかったです…
    保健センターにかけあって心理士さんとの面談がやっとなので、発達検査は受けられそうにありません😭本当は受けて苦手な部分をはっきりさせてほしいのですが…
    でも、療育は希望でも受けられると知って、我が家も受けさせてあげたいので探してみたいと思います!
    同じようなタイプのお子さんがいないとわかってもらえない話なので、色々教えていただいて本当に助かります✨✨✨

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地域によっては児童精神科での診断が必要なところもあるみたいですが、私の地域は希望すれば行ける仕組みのようです😌
    支援級も同じで、発達指数云々よりも最終決定は親の希望が通るようで。

    息子も遅れながらも成長していただけに、最初療育を希望した時はもう少し様子見されてもいいと思う、というような雰囲気でしたが、私が押し進めました😅

    息子も成長と共に昔ほど出なくなった特性もあるので、成長が嬉しくもあり、逆に周りからすれば定型発達に見えるからこそ、困り感が伝わりづらくなって大変になる部分もだろなと思ってます😓

    児童精神科の先生にも「俗に言う発達グレーなので、根本的な部分には特性を持ってる状態。あとは本人がどこまで適応できるかだと思う」と言われています。
    素人判断ながらママリさんの息子さんも似たような感じなんじゃないかなと思います😌

    療育行けるといいですね!
    たくさん人と関わるのは子どもの学びにもなると同時に、親もいろんな方向からアドバイスがもらえたり、就学前相談みたいに相談窓口を教えてもらえたりして、とても助かってるので😀

    • 11月10日
  • うさぎ

    うさぎ

    たくさん教えていただきありがとうございます😊

    • 11月10日