※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんよ
ココロ・悩み

長男の発達障害に関するトラブルや心配事を吐き出したい。特に最近は嘘をついたり手を出したりする行動が増えており、イライラが募っている。将来の就学も不安。

ちょっと先が見えなく不安なのとトラブル続きでしんどいので吐き出します。

長男、ASDと確定診断はしてないまでも発達障害あり。
行動的には確実にASDだなと思ってます。

長男の保育園でのトラブルが続き、親としては
それも彼の特性がゆえのものとは思っても
やはり気落ちします。療育の回数も増やしてますが…

ここ最近特に嘘をつく。手を出す。がひどく
気持ちの高ぶりでは大きい声を出してしまったり
お友達に抱きついたり…

何回言っても数分後にはケロリ。
かと言っては言った内容を覚えていたり。
覚えていても実行出来なかったり。

1ヶ月の赤ちゃん、2歳児のイヤイヤに加えて
長男のトラブルでメンタル参ってしまってます…
イライラが止まらず発達障害とわかってても感情的に
強く怒鳴ったりしてしまいます。


年中ですがそろそろ就学のことも視野に入れてとなると
未知の領域でもあり不安感も強まってます。

こんなとこに吐き出すことでもないのですが…
ちょっとしんどすぎて吐き出したくなりました。


不快な方はスルーしてください。


コメント

コパンダ🐼

息子と特性似ています。
年長なんですが、年中の時は先生と相性良かったのか、反抗期前だったのか落ち着いていたのに、年長に上がってからトラブル続きです🙃
うちの子も気持ちが高ぶると声が大きくなって正直うるさいです。お友達も好きでちょっかい出しまくりで嫌がられています🙃
下に2人お子さんいるとメンタル参ってしまうの仕方ないです🥲1人でも参るのに…発達っ子って怒ると逆効果なの分かってても怒ってしまいますよね。療育のように毎日関わるの無理です。私も1月には出産なので、産まれた後上手く息子に関われるか不安です。。。

  • あんよ

    あんよ

    先生との相性!めちゃくちゃありますよね…年少の時の担任よりはいいのですが…園長の物言いが私は苦手です💦すごく深刻そうな顔で伝えてくるので。私自身萎縮してしまいます。

    これから下のお子さん産まれるのですね!環境に適応するのが苦手な我が子は見事に赤ちゃん返り?というか家では目立ったことは無いけども外でめいっぱい赤ちゃんのことあいつのせいでみたいな物言いをしてたそうです😅自宅では我慢もさせちゃうと思うので療育で思う存分発揮させてもらうようにしてます😣まずはお産頑張ってください💪私も頑張ります🍀*゜

    • 11月9日