![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親と過ごす時間が多い方が精神的に不安定になる子なんていますかね?年中…
親と過ごす時間が多い方が精神的に不安定になる子なんていますかね??
年中の息子なのですが、理由もよくわからず癇癪のように泣き続けてます。
幼稚園がお休みだったので、次男を一時預かりに預けて、美容室行ったり、ご飯2人で食べたり、行きたいところ行ったりガチャガチャしたりして過ごしました。
2人で過ごすことが普段あまりないので、甘えさせようと思って過ごしたつもりです。
でも、帰ってきてからずっとグズグズしてて。
さっきは作ったブロックが崩れてしまった事を発端に、おもちゃ投げたり泣き喚いたりしてます💧
どうしたの?と聞いても、「わからない。ブロック崩れてしまったのが嫌だった。」と普段なら動じない些細なきっかけで癇癪のように泣いてます。
ブロックをママが直せと言われましたが、私は無理だし、直したい気持ちがあったなら、ブロックあちこちに投げないで、最初から一緒に直して欲しいって言えばよかったよね。と言って本人に任せてます。
普段も、夫が家にいる時の方がワガママや甘えが凄いし、今日も、本人のためにと思って2人で過ごす時間を作りましたが、その後が不穏?になることが多いです。長期休みなどで一緒に過ごす時間が多い時もそうなります。
うちの子だけでしょうか。。
家で過ごしたり、親と過ごす時間が長い方がワガママだったりイライラしやすいです😖
普段幼稚園行って帰ってきて過ごす方がずっと穏やかです。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント