※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

年少の息子が幼稚園で友達と遊ぶことに不安を感じています。夫は気にしないように言いますが、心配です。先輩ママに相談したいが、モンペと思われるか心配です。

年少の交友関係について
幼稚園に通う年少の息子がいます。元々新しいことに慣れるのに時間がかかるタイプで慎重な性格です。幼稚園に慣れるまではギャン泣きで通い、先生にベッタリという感じだったようです。お友達に対しては自分から積極的に行くタイプではないです。

しばらく経って幼稚園生活にも慣れてきて、大好きな乗り物を通してお友達も出来た様で、お友達のお名前も何人か出てくるようになりました。また、担任の先生や園長先生からも『仲良く遊べてますよ』と安心して下さい的なご連絡も頂きました。

一応聞いたら『今日は〇〇くんと電車で遊んだ』とか『〇〇くんとお庭で遊んだ』など聞いたら報告してくれるので毎日確認していたのですが、昨日『今日は誰と遊んだの?〇〇くん(1番仲の良いお友達)とは遊べた?』と聞くと『〇〇くんにあっちのお部屋で遊んでてよ!って言われて一緒に遊んでもらえなかった。なんでだろう?』と返答がありました。『叩いちゃったり嫌がることしてない?』と聞くと『してないよ』と言われました。

私自身が豆腐のメンタル(自分のことは大丈夫なのですが、子供のことになると弱く心配症です)で、仲間外れにされてないかな?やいじめられたりしていないかな?などと一気に不安になってしまいました💦
また他にも仲の良いお友達がいるのですが、『その子と遊ぼうと思って探してもいなかった(話し方の感じだと逃げられた?的な印象を受けました)と言っており、ますます不安になってしまいました。とりあえず『明日は〇〇くん達と遊べると良いね。幼稚園のお友達のことで困ったことがあったらママに言ってね』と言い、本人も『うん!』みたいな形で会話は終わりました。

夫にも話すと『幼稚園児なんてそんなもんだろう。今日はうちの子じゃなくて別の子と遊びたかったんだよ。心配しすぎ。』と言われたのですが、そんなものでしょうか?先輩ママさんお教え下さい🙇‍♀️また、先生に上記のことを聞く(相談)のはモンペみたいに思われるでしょうか?💦

コメント

ママリ

そんなもんですよ🤣特に男の子って特定の子とは仲良くしないのでうちの息子はコロコロ変わって女のコとかと遊んでます🙆‍♀️

その友達に依存するのもよくないので皆と遊んできな〜って感じです🤣

  • ママ

    ママ

    コメント頂き安心致しました😊まだ特定の誰かと遊ぶ年齢じゃないですよね💡あまり気にせずに子供のお話しを聞きたいと思います✨

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

幼稚園児ならそんなもんだと思います、あんまり気にしなくて良いと思いますよ😊
お子さんも1から10まで事実を話せてるわけではないし、「あっちのお部屋で遊んでて(待ってて)」みたいに、実は更に繋がる別の意味があったりもしますし。
先生には何度も同じようなことが続けば事実確認をしても良いとは思いますが、現段階では気にしなくて良いと思います。
子供同士の関係も流動的ですから、今まで仲良しだった子と全然遊ばなくなる、全然違う子と仲良くなるとかもあるあるです🙆‍♀️
1人で遊んでたよー!って言われたけど、実際は「1人で色んな子と遊んだ」ってことだったりとか😂
小学生になっても子供本人が言ってることと、実際の出来事に相違があったりしますしね笑。
そんなに気にしなくても、楽しそうなら十分ですよ😊

  • ママ

    ママ

    別の意味があったりするというコメントに気持ち的に楽になりました😭✨ありがとうございます!
    昨日今日と『お友達と遊べた?』と聞くと『うん!〇〇くんと電車で遊んだよ!』と教えてくれました💡
    幼稚園も嫌がることなく行ってくれているので、しばらくは様子をみたいと思います☺️

    • 11月9日
がるぼー

ちょっと心配ですね。
でも旦那さんの言うように年少さんでイジメや無視するなどの嫌がらせが出来るほどズル賢い子っていませんよ。

たまたまが重なったのかな。
お迎え時にそれとなく先生に聞いてみるのはいいと思いますよ。

私もすごく豆腐なのでなんでも聞いてます。すげぇ過保護な親だと思われています。

頭打って転んだので冷やしましたと報告受けたら「どんな感じに打ちました?遊具?木?どれくらいの強さで?走っていてぶつかった?打った後すぐに泣きましたか?どんな風に転びましたか?後ろにバターン?前にステーン?」とかなり詳細に聞いて病院行くか決めてます。

  • ママ

    ママ

    夫には『幼稚園児はそんなものだし、男の子なら尚更。ママは心配し過ぎ。』とも言われました😅
    バス通園なので担任の先生とお話しする機会があまりないのですが、連絡帳に書けば必ず電話を下さるので、今度お電話を頂いた際に軽く確認してみようと思います💡

    ほんと子供のことになると豆腐メンタルになりますよね😅この先もっと人間関係が複雑になってくるので思いやられます😭

    • 11月9日
ままり

そんなもんです。
気になるなら立ち話程度に「うちの子馴染めてます?」って雑談っぽく聞いてみるといいかもですね😊

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    今度先生からご連絡を頂いた際に軽く聞いてみたいと思います✨

    • 11月9日