
支援センターや公園に行くと、1歳2ヶ月の娘が他の子供たちに邪魔をしてしまい、自分に興味を示さない悩みです。外出が大変で、一緒に楽しめる方法を模索中です。
支援センターにも公園にも行きにくいです😩
どうしたら良いのか悩んでいます💦
1歳2ヶ月の娘は人が好き!動くの大好き!って感じで支援センターに行くとあちこちハイハイで移動して(まだ歩けない)仕舞いには、遊んでる子の邪魔をしたりしてしまいます💦一緒に遊ぼうかしても、すぐに別のものに気を取られて私のことは見向きもしません💦
図書館でも、絵本を読み聞かせてもすぐあちこちハイハイで移動して、他の親子連れに乱入しにいきます😓
支援センターの読み聞かせの時間も、聞かずに別のおもちゃに向かっていきます。
おかげで毎回後を追いかけ回して回収してを繰り返して疲れ果てて帰っています。
とにかく人に興味しんしんで、よその家族連れのところまでお邪魔しに行くので毎回申し訳ないです…
家では後追いが酷いのに外出すると振り返りもしません。
そして歩けないので公園に行ってもずっと抱っこばかりで楽しめません😓
どうしたら一緒に楽しめるのか、年齢的なものとして諦めるしかないのか悩んでいます…
- ママリ(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘が同じ感じで、支援センターに行っても1時間追いかけ回したりして疲れ果ててました😂
晴れた日に芝生のある公園に行ってハイハイさせたりよくしてましたよ😊

ママリ
うちの下の子そんな感じでした😂歩くまでは家で遊ばせるほうが楽でした😂
歩き始めたら散歩や公園行きました!
支援センターはついて回って、他の子に手を出さないか邪魔しないかを見張るのに疲れるて全然行かなかったです笑
行っても朝イチのガラガラのときだけですね😂
-
ママリ
分かります😓
家でずっと見てると煮詰まるから、支援センター行くんですが最近は行ったことでますます疲れているような😅
ガラガラな時ってホッとしますよね🤣- 11月12日

ちよのふじ
うちもすごく同じでした!つい最近歩くようになって、お散歩で事足りるようになったので状況変わりましたが💦
家ではベッタリなのに外では居ないような扱いです!
うちの地域の支援センターはそんなに混み合わないのでマシですが、人が増えてくるとお利口に遊んでる子の邪魔をしにいくので気が気じゃないです😫
なのでジジババの家とかが1番楽です笑
ハイハイ、膝歩きが長かったのですが、汚れても良いズボンで自宅の駐車場や公園に解き放ってました。それでもそこは行かないで!ってところばっかり行くのでしんどかったですが💦歩き出すまで大変ですが頑張ってください😭
ママリ
ひたすらハイハイ出来る場所とか良いですね✨
うちは芝生に置いたら土やら石やら食べそうです😓