生後10日の男の子が起きていることが多く、授乳後にすぐ寝かせるべきか迷っています。おっぱいを欲しがって飲んで寝るパターンが続きます。新生児が起きていることはありますか?どうすればいいでしょうか?
0ヶ月(生後10日)の男の子を育てているのですが、
午前中に授乳やオムツ替えのあと 起きてる事が多いです。
その時は、そのまま起こしておくべきか、
寝かしつけるべきか 迷います 🤔
しばらくは、ぐずることもなく 起きてるのですが
30分〜1時間ほどすると おっぱいを欲しがり
飲んで寝る という パターンです。
そもそも、新生児って 起きてることあるのかとおもって😳
こういう場合は、寝かしつけた方がいいのでしょうか?
- maki(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
riri
新生児の平均睡眠時間は16時間~18時間みたいなので、もちろん起きている時間はありますよ~。
k
うちの子、新生児の頃は昼間はほとんど起きてました😣この頃っておっぱい飲んで寝てるものだと思ってたのに😅寝る時間も個人差あるみたいですよ!
息子は2ヶ月頃が一番寝てました☺️
お昼寝したり生活リズムがついてくるのは3、4ヶ月頃からなので、その頃は寝たい時に寝かせてあげればいいと思います💡
-
maki
コメントありがとうございます❤️❤️
そうなんですか!😳
ほんと、飲んで寝て ってイメージですよね。笑
起きてると遊べて楽しいので 良かったです 😊- 2月28日
YJM
新生児は寝ると言いますよね(笑)
全然うちの娘は寝ませんでした(笑)
なのでそのまま起こしてましたよ✨
眠たくなったら寝るだろうしと思って😄✨
-
maki
コメントありがとうございます❤️❤️
眠くなったら たまに勝手に寝てることあります。笑
起きたい時だって ありますよね ☺✨- 2月28日
maki
コメントありがとうございます❤️❤️
そうなんですね!保育士なのに新生児のことは あんまり分からなくて💦💦
ありがとうございます☺✨