![chr.o.s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦が引っ越しを機に仕事を辞め、パートでの勤務が難しくなりました。仕事を探しているが、派遣の事務求人ばかりで正社員希望。ストレスで生理が遅れ、仕事も決まらず悩んでいます。
専業主婦です。
引っ越しを機に仕事を辞めました。
数年前からパニック障害を発症し、
一年間で体重10キロの増減。
パートで勤めていたのですが通うのも困難で退職。
引っ越して3ヶ月がたち、そろそろ仕事をしたいなと。
子供のことを考え、三年は子作りせずに仕事と家事を両立して夫婦で協力して貯金も頑張りたいなと。
なのに仕事は派遣の事務の求人ばかり、
同じ派遣会社の求人がズラズラ…。
産休育休も考え正社員希望ですが…
ストレスか生理が来ません。
2/24予定だったのに来る気配がないです。
なんかもう嫌になる…仕事も決まらないし。
- chr.o.s
コメント
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
努力すれば必ず実ります
頑張りましょう
![バニ山🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バニ山🐰
何年か前に会社の中の良い女性上司がパニック障害で退職されました。
まさかあの人が、という感じでした。
その方はシングルでお子さんを育てている方でしたが、半年ほど後にご自宅からの近場で再就職したと聞きました。
責任感が強い方ほどなりやすい症状のようですね…
これまでどのようなお仕事をされてたかは分かりませんが、派遣会社の紹介してくれる仕事でも産休育休が有効になるものがあります。
職種も、経験職であれば十分に融通してもらえます。
キャリアを考えず、手取りだけで考えれば派遣の方が実入りは良いです。
大手の派遣会社であれば信用もできますよ。
私が登録した4社の中ではスタッフサービスやリクルートスタッフィングが丁寧でした。
私は以前勤めていた会社で鬱病になり、その後は、鬱の過去が有ることも伝えた上で派遣会社から仕事を紹介してもらい、正社員に昇格してもらったこともあります。
専門職で、たまたま人員不足だということもあったかもしれません。
正社員はなかなか探すのが大変ですが、派遣仕事のなかでは正社員に雇用前提のものもありますし、仕事を探しながら派遣で働くことも十分にできますよ!
ご夫婦で協力するにしても、旦那様もお子様も、きっと笑顔のchirさんのほうが好きなはずです。
難しいかもしれませんが、まずはあまり気負わずに派遣の仕事から、でも良いのではないでしょうか?✨
私も正社員で仕事を探していたこともあり、中々仕事が見つからなかったときの焦り、不安はわかるつもりです。
派遣のほうが、会社が肌に合わなければ契約更新しなければ良いだけ、しかも悩んだら派遣会社の、営業さんに相談できるので、気楽だと思いますよ😉
-
chr.o.s
ありがとうございます😢
こんなにわかってくださる方がいらっしゃると本当に助かります。
スタッフサービスやリクルートスタッフィングの派遣会社は本当によくみます。
そして先月ミラエールという派遣会社の求人をみて説明会に行きましたが、面接する前に断られました。。
パニック障害ということもあり、満員電車や長時間の通勤が厳しいとお話をし、出来れば自宅から30分圏内が希望とお話ししたところ、『片道90分圏内での紹介になるのでその条件は受けられません。中には近くに就業する方もいれば、90分かけてる方もいらっしゃいますし、無期雇用なので途中でいきなり退職されたりすると派遣先にも迷惑がかかるので他のパートがいいのでは。』と。
スタッフサービスのことは知りませんが、
ミラエールと同じ会社だったかなと。
スタッフサービスも片道90分圏内なんですかね。
近場で探しても派遣会社の求人ばかりを目にして、落ち込んでいます。またそんなことを言われたらとか…。- 2月27日
-
バニ山🐰
私が感じた限りでは、大手ではなく地元に強い!といっている会社ほど紹介する仕事も希望しないものだったり、紹介したら放置する事が多いですね…
コールセンターやカード紹介の仕事は嫌だと言っているのにそればかりだったり…
ミラエールもスタッフサービスのサービスですね。
特にキャリア女性むけのように見え、無期雇用前提だからだダメだったのかもですね😢💦
私は家からなるべく30分以内で探してもらえました💦
どうしてもなければ短期なら遠方でも可としました。
私も鬱病の過去があったので、残業ゼロで紹介してもらったほどです。
もしかすると融通の聞かない担当さんに当たってしまったかもしれませんね😱💦
派遣で仕事を探すときは何社か登録するのが良い仕事を探すコツでもあるので、何社か登録会に行ってみると良いですよ☺
あ、ウソも方便ですヨ…。
私は派遣会社(そのときはテンプ)に「過去鬱でしたが今は大丈夫です」と伝え、結局就労後に「やっぱり無理です」と契約更新しなかったことがあります…!
ただそのときも、「更新なしではなく時間を短くしたり週4に変更することも交渉してみるよ」と言ってもらえましたし、まずは少し隠し事しても登録してもらえると良いですね☺
事務職以外だと、都内の試食販売の登録スタッフをしたことがあります。
通勤がめちゃくちゃ近くて知り合いに会ったり、一時間以上かかるし売りにくいものだったりもしました。
一日中立ちっぱなしで声を出す仕事なので向き不向きはありますし、完全に一日から長くても一週間の単発の仕事なのですが、うまく売れると同じ場所に名指しで呼んで貰える事もあったのでなかなか新鮮で楽しかったです。
日当がよかったので必要な時はそういう働き方が有ることも覚えておくと良いですよ☺
家に居て働きたいのに仕事がない!というよりは、とりあえず今日は仕事!となったほうが気持ちが楽でした☺
自分では本職にしないだろうなぁという仕事ができるのも、体験になって新しい発見があるものですよ😃
わたしの場合は、試食販売の体験から実は接客仕事に向いている!と気付いてプログラマーからアパレル販売に転職したことがあるほどです☺
わたしの場合はどうせ子供ができたら昇進なんて難しくなるのだから、やってみたい事をやってみるのがいい!という開き直りもありましたけどね😵
chirさんに「働きたい」という意志がある以上、やりたい仕事がみつからない!とあわてるよりはとりあえずすぐできるからやってみるか、でトライしてみるのも良いですね☺- 2月27日
-
chr.o.s
事務職で安定して育休産休、長く勤められる、土日祝日休みを中心に考えていました。
軽作業としてテクノサービスも視野に入れていました。
正直ずっとアパレルなどの接客業しかやってきていなくて、事務は資格は多数あるのですが実務経験は一年程度で。やはり、視野を広げて軽く考えたほうがいいんですかね?
転職ばかりだと印象が悪いなと…若い頃一年で辞めたりと結構転々としてしまって。- 2月27日
-
バニ山🐰
現在29歳、20歳で新卒で働きはじめてから6社の転職歴がありますが、やめた理由がそれぞれ妥当な理由だったので全くマイナスにはなってませんよ!
それよりも経験がある、ということで紹介される仕事の幅が多いです。
事務資格があるならなおさら、登録さえできればすぐ見つかりますよ☺
基本的には満期の3年間勤めます!と言ってはじめても、派遣の仲間たちは子供できたから次の契約でやめますと言ってあっさりやめていき、同じ境遇の友人も作ってるみたいです(笑)
かつ、子供が育ったら同じ会社で雇ってくれる事ももちろんあります!
大手で派遣社員が多い会社ほどその傾向にあると思いました!
やめた理由はそれぞれ
新卒 プログラマー→毎日終電でうつ病
派遣 総合事務→職場のセクハラ
単発 接客→もともとつなぎの短期
正社員 アパレル→年齢を考えて転職を考えてるときに倒産
派遣→正社員 システム管理者→両親のやってる仕事をてつだわなければならなくなった(かつ、10年以内は無条件に職場復帰可の約束つき!)
で、現在実家も切迫早産で、こなくて良いといわれ実質無職ですが😂
産まれたらまた派遣で探せると思ってるので焦りなく気楽にやってますよ
アパレルやってたのであればコミュニケーション能力や笑顔だけで事務仕事とれますよ👍
これはマジです。
商品をオススメするみたいに自分を勧めれば、需要とマッチしてればうまくいきます!
確かに面接で「転々としてるね!」とは言われますが、
逆に「こんなところはお断りだ!こんなところに長く勤めたい!」という意思交換がうまくできたので、
何社か面接しましたが、拾ってもらえた前職のシステム管理者も長くつとめ、正社員にしてもらえましたしね😉
元々は半年短期の予定でしたが、3年勤めました。
ラッキーな例ではありましたが☺
転職歴が多いのも面接の武器です。
派遣なら転職して当たり前ですしね☺
子持ちなら正社員は奇跡だと思って開き直ると案外うまくいくかもしれませんよ☺
焦っても仕方ないですから、気楽に新しい経験のチャンスだと思ってなんでもやってみたら良いですよ☺- 2月27日
-
chr.o.s
色々ご経験されて来たんですね。
私は18歳から社会人となり現在27歳で転職は7回です。子供はまだいないのですが
どれくらいお金がかかるのかも不安ですし
働けるうちに働いて貯金しておきたいなと。
辞めた理由が人間関係が主ですね。
あとはアパレルで急に店長を任せられて異動もして遠くで一人暮らしをして精神的に参ってしまったなど。
とりあえず説明会に行ってみます。- 2月27日
chr.o.s
がんばります。