※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひっきー
ココロ・悩み

親からの理解が欲しい過去の出来事について相談したいです。現在は子供にそろばんを教えており、自身の親との関係に違和感を感じています。過去のトラウマが新しい人生に影響を与えています。話を聞いてほしいです。

過ぎ去った過去のことなので、こだわっても仕方がないのはわかっているのですが、自身の親からされたことに理解できなくています。

私は、そろばんがめちゃくちゃできたと思います。大会に入賞はもちろんのこと、週3回の一時間の練習プラス土日はお弁当持って6時間、他教室を含め、できる子だけを集めた練習会に行っていました。それだけやっていてもそろばんが大好きで、将来はそろばんの先生になりたい!っていうぐらい好きでした。
他にもスイミング、英語、学研、ピアノもしていて1日に2個習い事は普通でした。確かに忙しかったとは思います。
ある時、そろばんの先生の前で疲れたと言ったみたいで(親の前では弱音を吐けずにいました。弱音を吐かせてくれなかったので。吐いても毒のような言葉しか返ってきません。これは昔も今もかわりません。)、先生から私が疲れているのが心配だと両親に言われたそうで、何を思ったのか私の大好きなそろばんをある日突然、相談もなく、やめさせられました。親が言うには、そろばんだけできても意味がないとの事。

そろばんで大会で一番とっても、一度も誉められず、調子に乗るな!自慢たらしく言うな!しか言われたことがありません。
すごいね!がんばったね!と一度も言われたことがありません。
すごいね!がんばったね!って言ってほしくて、どうしたら言ってもらえるのだろうかと、20歳ぐらいまで、自分の力の100%以上の力で様々なことに人生全力疾走していました。
そこで、心が折れました。
心が折れた時も私の思い込みだ、被害妄想だと言われて、受け止めてもらえず、毒のような言葉を浴びさせ続けられました。

ピアノ、スイミング、全然好きじゃなかったのに。。。辞めるなら好きじゃなかったものにしてほしかった。。。
私の両親は、こどもをコントロールするタイプで親が言ったことは絶対!でした。

今、私にはこどもがいて、私がやっていてよかったと思える、大好きだったそろばんをさせています。教室がある日は先生に、ない日は私が教え、小2でありながら、そろばんは一級、暗算は段にまでなりました。大会の部門別では、県内一位、全国100位入りもしています。
私は、こどもがここまで才能を見せているので、応援して伸ばしてあげたいのですが、私の両親は、そろばんだけできてもねー。そんなにがんばらなくてもいいよとか私のこどもにむかっていいます。私はこどもががんばっている姿を毎日みているので、がんばれ!君ならできる!と応援しています。
一級の検定の際の練習も、大会の練習も手を抜かずに一生懸命やった姿を見ているので、検定の前にも大会の前にも、一生懸命練習をがんばったことを認め、これだけがんばったのだから大丈夫!普段通りにやっておいで!僕はできる!僕はできる!って5回ぐらい言ってからはじめてみて!と声かけをして送り出し、終わった時にもお疲れ様!本当によくがんばったね!と抱きしめています。

自分のこどもを育てながら感じることは、やはり自身の親への違和感です。
当時も何かおかしいなー、変だなーとこども心に感じていたので、こどもを育てながら、それが確信にかわり、こどもを育てながら、自身の幼少期(インナーチャイルド)をなおしているような感覚です。
私と両親の間に信頼関係は育ちませんでしたし、親に対しての大好きという感情も感じたことがありませんでした。
しかし、私のこどもは毎日大好き!大好き!とくっついてきて、チュッ、チュッと大好き表現を全力でしてきます。

一番大切なのは、今であり、こどもとの新しい人生だと思いますが、いつまでも私の過去やトラウマが邪魔をしてきます。何かの際には親からの呪いのような言葉が頭の中にあらわれます。

長々とすみません。質問というよりは、誰かに話を聞いて欲しかったという感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親がどれだけ子供に影響を与えるのかがよく分かりますね。ご自身がそれをよく理解されているので、自分のお子さんをとても大切にされているのが伝わってきます。
自分が親にして欲しかったこと、求めていたことを自分の子供にはちゃんとできるといいですよね☺️

  • ひっきー

    ひっきー


    読んでくださってありがとうございます。また温かいお言葉もありがとうございます。

    親の影響はこんなにも大きいのだとつくづく感じます。

    自分が親にして欲しかったことをしてあげられるように、またされて嫌だったこと、悲しかったことをしないように、こどもと向き合っていきたいと思います☆

    ありがとうございました☆

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

私も親から褒められた事は一度もなく、同じようになぜここまでしか出来ないんだとマイナスな事ばかり言われて育ちました。
理不尽に怒られる事も多々ありました。
社会に出て、子供を産んで育ててみてわかったのは、毒親だったんだという事でした。
私は、親の事を反面教師として考えるようになり、子供には出来た事はちゃんと褒めて、出来なかった事があってもそこまでの頑張りに対して褒めるようにしてます^_^スキンシップもこれでもかと思うほどしてます。
それで良いんです^_^子供の喜ぶ姿を見て、昔の自分が報われている気持ちになりながら接しています^_^

  • ひっきー

    ひっきー


    読んでくださってありがとうございます。

    同じようなご経験をされているのですね。辛かったですよね。こどもは親を選べない。。。毒親、本当にこどもは大変な思いしかしないと思います。

    私も同じように反面教師にして、こどもには私の親がしてくれなかったこと(してほしかったこと)をできるように、またされて嫌だったこと、悲しかったことをしないように、たくさん愛情を注いで向き合っていきたいと思います☆

    ありがとうございました!

    • 11月2日