※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

【子育てと飲み会について悩んでいます】私の飲み会はまだ我慢すべきで…

【子育てと飲み会について悩んでいます】

私の飲み会はまだ我慢すべきでしょうか?

4ヶ月の娘がいます。
今度会社の仲間と飲み会の予定ができたのですが、普段ワンオペのため、旦那に預けることができなさそうで、子どものために諦めた方がいいのか悩んでます。

もともとお酒や飲み会が好きだったので、妊娠中から我慢していて、せっかく行くならお酒を飲みたいなと思ってます。
帰りは22時までには帰ろうとは思ってます。
ちなみに授乳は母乳よりの混合のため、飲む場合は夜中の授乳はミルクで対応する予定です。

旦那の育児参加具合は、
帰りは毎日21〜22時、帰ってくる頃には子どもは寝ていて、1日会わないことがほとんどです。
休みも、今年事業を立ち上げたばかりで、丸一日の休みは子どもが生まれてから4ヶ月間で数日しかありません。
普段は私に言われてオムツを変える、うんちをしたときはママ〜と呼ばれるレベルです。
お風呂は何度か入れたことがありますが、もう1ヶ月以上入れてないので子どもも成長して勝手が変わっているので、入れれるか不安です。

最近は、パパではミルクを飲まない、抱っこもママがいないと泣く、寝かしつけなどもってのほかという状況になってしまってます。
お風呂が終わってからの受け取りもギャン泣きしてしまって、寝かしつけを私が代わってもいつもよりかなり時間が掛かってしまいます。

そのため、今度の飲み会に向けて何日間か、お風呂と寝かしつけをして顔を覚えさせてほしいと言いましたが、仕事が忙しいと言い訳をし、「ぶっつけ本番でいいだろ」と言われました。

旦那は仕事が忙しいといいますが、
飲み会には週1ペースでいくし、ゴルフの打ちっぱなしがあるときには18時過ぎに帰ってきて出かけていったり、
今日は鍋だからとか、寿司を買ってきたから早く帰ってきて、などというと早く帰ってきてくれます。

要は自分次第なんです。

旦那の愚痴も混ざりましたが、
結局、旦那はお世話をする練習をしてくれそうにもなく、
もし行くとしたらギャン泣き確定です。
この状況であればみなさん行くのを我慢されますか?
旦那は飲み会に自由にいけるのに不平等感があって我慢するのも癪です。でも子どもはかわいそう。

似たような経験や葛藤をされた方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ギャン泣きすればいいとおもうのでいきます☺️
練習しなかったのはあなたなんだから泣き止まないとかで呼び出さないでね〜でいきます!

  • ままり

    ままり

    心強い!ほしい言葉くださって一気に心配が吹っ飛びました!一日くらい子どもも許してくれますかね😂
    そのくらいの強い気持ちを持って行ってこようかな🥹

    • 10月31日
deleted user

旦那週1でママが好きな飲み会いってるんすか!?!?
ありえなさ過ぎ…

「ぶっつけ本番でいいだろ」とかまだ独身気分でいるやつがよく言う…子育て舐め腐ってて笑えない…

なんか…もういんじゃないすか?
旦那帰ってきた瞬間に飲みに行っちゃって。

  • ままり

    ままり

    ほんと!その通りです!独身気分!子育て舐め腐ってます…
    私が嫌味いうと、ないものねだりだよね〜とかよく言われます…ふざけてる…
    本当ですね、ゆっくりしてこようかな☺️

    • 10月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    「ねだらなくても血の繋がった子を産んでくれる女が傍にいて、独身気分の誰かさんを24時間大変な中見送る女。確かに欲しいわぁ~。え、私自身じゃーん♡」
    って言いましょ。😂

    • 10月31日
  • ままり

    ままり

    最高です🤣🤣本当ですよね!誰が産んだと思ってんだよ!てかお前が私にねだるものなんだよ!!ってそのときには思いつかないんですよね〜悔しい…

    • 10月31日
ままり

私なら飲み会に行きます!
ギャン泣きでも絶対に最後まで面倒見てもらいます👶

練習しなかった旦那さんが悪いです。そもそも生後4ヶ月経ってるのに練習しないと最低限のお世話ができないのもおかしな話ですが⚓️笑

でも子供が心配で早めに帰るかもしれません😂

  • ままり

    ままり

    ほしい言葉をありがとうございます!ホッとしました😂
    そうですよね、もう4ヶ月経つのに、、
    子どもは悪くないからそこだけが申し訳なくて可哀想で…早めに帰って、泣いてたら抱きしめようと思います…

    • 10月31日
  • ままり

    ままり

    私もお酒、飲み会が好きで子供が産まれる前は飲みに行くために仕事してたくらいなので、飲みたい気持ちわかります😭

    今も月に1回は旦那に子供を見てもらって飲みに行ってます👶
    最初は子供に対して罪悪感もありましたが意外と平気そうに過ごしてますよ🥰

    帰ったらいっぱい抱きしめましょう🥺💕

    • 10月31日
  • ままり

    ままり

    飲み行くために仕事!とってもわかります!私も料理作りながら飲むくらい好きなので、本当に生活が変わってしまってつらいです🥲
    娘さんうちと同じ4ヶ月なんですね🥰
    私も息抜きも兼ねて月1の飲み会をすることに今決めました!笑

    • 10月31日
  • ままり

    ままり

    覚悟してた事とはいえ、つらいですよね🥲
    そうなんです!同じ4ヶ月です🥰
    月1の楽しみがあるだけで日々のモチベーションが変わるのでそうしましょう!!おすすめです👏👏笑

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

とりあえず育児の苦労を経験したらいいと思うので私なら行きますね😊
数時間でも半日でも1人で子供をみるというのをさせた方がいいと思います(笑)
ぶっつけ本番でいいと思うのならさせたらいいと思います。子供は泣くかもしれませんが...本来は夫婦で育児はするものなので、今後のためにもした方がいいと思いますよ😊
じゃないといつまで経ってもパパにならないし、自分も息抜きできません💦

私の夫は早朝に家を出て帰るのは20時頃です。遅いと21時。
なので育児に関われないと思いうちの場合は寝かせるのを遅くしました😅寝るのは23~24時頃です(笑)
帰ってきてからお風呂とか、遊んだり抱っこしたりして子供と関わってます。

  • ままり

    ままり

    確かにそうですよね、自分のために旦那を育てた方がいいですよね🥲
    なるほど、寝かせるのを遅くするのもいいですね。子どもに負担がない程度に徐々に遅くして旦那にも参加してもらえるように工夫してみます🥹

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園や幼稚園、小学校など集団生活するようになると自然とはやく寝かせなくちゃいけなくなりますが、それまではいいやって思って家族の時間をもつことをうちは優先しました😊今のところそれで良かったと思ってます✨

    たまにはリフレッシュしてくださいね😊🍀

    • 10月31日