※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せ寝を好むが、顔を埋める心配があります。起こすと泣くが、SIDSも心配です。どうしたらいいでしょうか?

【赤ちゃんのうつ伏せ寝についての悩み】

うつ伏せ寝について


3ヶ月の娘がいます。

3ヶ月になった頃から寝返りができるようになり、それからうつ伏せを好むようになりました。

頭を持ち上げることもありますが、疲れたらそのままうつ伏せで寝てしまいます…
顔は横向きにしているので呼吸は確保できているのですが、いつ顔を埋めるか分からないですしすぐ戻した方がいいのでしょうか🥲

戻したら起きてしまい下手したらギャン泣きで、せっかく寝てるところを起こしてしまって可哀想なのですがSIDSも心配で…

コメント

はじめてのママリ🔰

ひっくり返して仰向けにしても、すぐうつ伏せになっちゃうので、うつ伏せのままにさせてます。

SIDSが気になるならベビーセンサーをつけるのはどうですか?SIDSが起きてもすぐ対応できると思います😄

  • n

    n

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…戻してもすぐうつ伏せなっちゃいますよね💦
    ベビーセンサーちょうど気になってたところなので検討してみます!

    • 10月31日
マーガレット

うちも生後4ヶ月くらいまでは仰向けに戻していましたが、戻してる側から身体ひねるし、ペットボトルで作ったバリケードも無意味だしで、もう諦めて好きに寝かせてます🤦‍♀️最近は横向きが好きになり、横向き6割うつ伏せ3割仰向け1割って感じです。なかなか仰向けで固定させるのは難しいですよね😓どうしても気になるなら、寝返り防止ベルトとか使うしかないと思います。

  • n

    n

    コメントありがとうございます!
    ほんと、戻してもすぐうつ伏せになりますよね😣
    夜とか自分達も寝るときはベルトつけるのも良さそうですね😭

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

息子は4ヶ月くらいから、うつ伏せ好きになってしまい、
ひっくり返してもまたうつ伏せになるのでそのまま寝かせています💦
今も寝る時はほぼうつ伏せです😅
その頃には体格もしっかりして首も座っており、
息がしっかりできていることがわかったので何も対応しませんでした。

3ヶ月だとまだちょっと不安ですね💦
上の方のようにベビーセンサーがあると安心できるかなと思いました😃

  • n

    n

    コメントありがとうございます!
    うつ伏せになっても息がちゃんとできているかどうかが大事ですよね…!
    首は座りつつあるので見守れる時は呼吸できているかどうか気をつけながら見守ろうと思います🥹
    ベビーセンサーはあったら安心ですよね🤍

    • 10月31日