※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が友達との関わり方に悩んでいます。遊び方が他と異なり、おもちゃを奪ったり謝れなかったりします。集合写真を撮るのも恥ずかしがります。

【息子の行動について】

うちの息子みたいなタイプの子って正直一緒に遊ばせたくないですか?
幼稚園の友達と幼稚園以外で遊んだり、児童館で知らない子と関わったりすることが増えてきました。0〜2歳の間はコロナ中&私が妊娠中ということもあり、私としか遊んだことがなかったからか、友達との関わり方がわからないのかな?と思うことが多々あります。

・皆が一緒に砂場とかで遊んでる中、1人で運転手さんごっこと言って公園内を走り回ってる
・「かして」と言えばいいと思っていて、友達に詰め寄ったり、相手が嫌がっていてもそのおもちゃを握っていたりする
・「かして」と言われても貸せない、順番を譲れない
・友達に謝れない
・気に入ったおもちゃは友達のものなのに、確保したまま別の遊びをしてる
・集合写真を撮ろうと皆で集まってるが、息子は恥ずかしがって集合できない

コメント

むら

この年齢だとよくある事なので特別一緒には遊ばせたくないとか思わないです😊
お互い様だと思います🙌

お母さんがちゃんと側に居て見守っていれば大丈夫だと思います🎵

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お互い様ですよね😅
    初めてのママ友(?)なので、距離感とか難しくて💦
    皆さん、優しいんですけどね!

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

うちは2人目なので全く気にしないけど、何となく1人目でしかも大人しい子のママさんだと少し気にする人いるかもなーとは思いました。
1人目で大人しい子だと、それが基準になってるから「何で出来ないの?」ってナチュラルに思う人いるので笑。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️なるほど🤔幼稚園のグループは皆さん1人目じゃないので、そう言う意味では寛大なのかな…🤔

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

子供らしくて普通の子だと思いますよ💡

色んなやりとりして学んでいくと思います。

ただ大人しい子や過保護な親は。。。離れて行くかもしれません😂が、知識がないだけなので気にせずです😊🌟

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️全員と仲良くしようとしなくてもいいですかね😅
    どんなタイプの子を相手でも怪我だけはさせないようにすれば💦

    • 10月31日
てんてんどんどん

私なら親の行動次第で判断しています。

小さなうちは上記の事はよくある方だと思いますが、それをどこまで親はフォローしているかで一緒に遊ぶ遊ばないは決めています。
ルールが守れない時にきちんと叱る親なら安心して遊べますが…叱らない親も中にはいます(私は何人か遭遇した事あります💦)そんな時は次会っても遊ばせないです🥲

お互い様の気持ちも分かるけど、大人しいタイプの子を持つ親は一方的にやられるだけなので🥹(長男はそのタイプでした)お互い様で片付けないで‼︎と思う親は少なからずいます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️こちらがガサツな我が子基準になってはいけないですね💦

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

詰め寄ったり嫌がっていても握る、確保したまま別の遊びしてる

に関してだけ気になります🤔
他は別にこちらに害ないし気にならないです☺️

我が子も集合写真苦手で1人ウロウロしたり泣いたりします😂

遊ばせたくない!!と必ずしも思うわけじゃないですが何回も出会って毎回そうなるとか、その度に我が子が我慢しないといけないみたいな状況にやたらなるなら遊びたくないなと離れてはいくと思います😔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️そうですよね💦甘やかしすぎたかな〜💦我慢を覚えさせます😅

    • 10月31日
おでん

まだ上が2歳手前なので、3歳のお子さんの基準は分かりませんが、私は気にしないです^ ^それもお互いの子供の良い経験になるかなと。

でも、

ママには子供に一言注意と、相手の親か子に一言謝ってほしいです。
(もちろん注意しても言うこと聞かないのは承知してます✨)
子供よりも一切注意しない、謝らない親に腹立ちます(⌒-⌒; )

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    親の謝罪でもいいんですね💦どうしても子供に謝らせないとと頑固になってました💦

    • 10月31日
はじめてのママリ

3歳の前半なら、全く問題ないですよー!
保育園に行ってる子は、お友達との関わりに慣れているので、貸し手ができたりする子もいますが、できない子もまだまだいっぱいいる月齢です!
3歳後半になるとまた様子が変わってくるんじゃないかな〜😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️今後の成長が楽しみです😂親にかかってますが😅毎日幼稚園に行きだしたら変わりますように…

    • 10月31日