※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

第一子の子育て中で、旦那は2人目が早く欲しいと言っているが、私は今のところ考えられず、一人っ子でもいいかもしれない。出産前は2人目を考えていたが、妊娠・出産が辛く、子育てが大変で気分が落ち込むことがある。余裕ができたら考えを改めるかもしれない。他の方の考えを参考にしたい。

2人目が欲しいと感じたのはどんなときでしょうか?

現在第一子の子育て中です。
旦那は2人目が早く欲しいと言っているのですが、私は今のところ2人目を考えられず、むしろ一人っ子でもいいのではと最近は感じています。
出産前は2人目が欲しいと思っていましたが妊娠期間・出産が辛かったのと、子育てが大変で気分が落ち込んでしまうことがたびたびあり考えが変わってしまいました。(子どもは可愛いです!)

余裕が出てきたらまた考えも変わるかなと思ってはいるのですが、みなさんはどんな時に2人目を考えられたのか参考までにお聞きしたいです。

もしよろしければご回答いただけると嬉しいです!

コメント

えだちゃん🔰

子供が2歳になってからやっと考えれるようになりました🥹
それまで育児ノイローゼになりかけたり、毎日育児に前向きになれない日も多く、もう1人でいいや、、ってなってました😭
2歳すぎに子供と離れる機会が多くなり、育児に前向きになれたり、少しづつ疲れが無くなりやっと今2人目妊活中です!

はじめてのママリ🔰

近くに親戚などがいなく、娘に遊び相手を作ってあげたいと思ったことが1番でした!
昔から大家族に憧れていたのもあり、2人目は絶対ほしいと思っていました!
実際産まれると1人でもいいなと思う時も沢山ありましたが
もうひとつの理由として娘が大きすぎて普通の新生児の見た目でもなく、泣き声も生まれたてから生後2ヶ月くらいの子と変わらない泣き声をしていたので普通の新生児をみたい味わいたいと言うのもありました!

予定よりだいぶ早くに2人目、3人目が出来てもっと1人目にたくさん愛情を注ぎたかったと思うことも正直ありますが、3人産んで後悔はないです!

はじめてのママリ🔰

最近やっと欲しいかもという気持ちが出てきました☺️🫶

さとぽよ。

息子が2歳になってから夫婦で話し合いました⭐
2ヶ月なんて息子だけでいっぱいいっぱいな頃でした!

◻︎△

元々2学年差希望だったので
計画的に妊活しました😊

ママリ

子どもが生後6ヶ月ごろに考え始めました😭
私も1人目の妊娠出産、産後のお世話が辛く一人っ子でいい!となりました😭
1人目が3月生まれだったこともあり2学年差で欲しかったら今から妊活しないと間に合わないな。と考える余裕が出てきて2人目に踏み切りました!

生後2ヶ月だと夜間授乳があり1番大変な時期ですよね。お疲れ様です。
もうすぐすると夜通し寝てくれるようになって楽になります🙆‍♀️

はじめてのママリ

少しスピリチュアル系な話になってしまうんですが...
私は第一子を産んで半年くらいまでは、妊娠期間も出産も産後も辛すぎて、もう2度と妊娠したくない!子供は今いる1人でじゅうぶん!1人に愛情全注ぎしたい!くらいの気持ちでしたが、上の子が10ヶ月くらいの時に、夢で上の子が赤ちゃんと遊んでいる夢を見て、起きた時に自分でも不思議ですが、はやく産んであげなくちゃと思い、妊活始めました😂

ママリ

2歳ちょっとすぎてからですかね〜

元々ひとりっ子希望だったし、
赤ちゃん育児が大変すぎて
絶対無理だなと思ってましたが、
壮絶なイヤイヤ期が終盤になってちょっと余裕できたときに
1人目のそれまでの育児振り返ると、大変だったけどめちゃくちゃ幸せだなと感じて🥹

また赤ちゃん迎えて同じように幸せ感じたいな〜と思って妊活しました!

あとは年齢。
女にはタイムリミットがあると考えたら、あとからやっぱりもう1人頑張ればよかったと後悔しても遅いよな〜と思いました😅