※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

妊婦や子供を見なくなったらストレスが減り、自分も授かるかもしれないと思っています。自分の気持ちがおかしいでしょうか?

妊婦さんや小さいきょうだい連れを見なくなったら少しは体もメンタルも良くなるかな❓

私は今日までハウジングセンターでショールームのアルバイトを今日でやめました。
今まで土日に働いていた理由は娘が放課後デイサービスで療育受けていたので預け先がわりとして旦那に送迎してもらったり一日みてもらったりしてその間にアルバイトしていました。軽度の自閉スペクトラムあり。
平日に病院通いとか習い事、幼稚園時間と会う仕事がなかなかなかったので土日にバイトしてました。

けど、私は5年間不妊治療してます。流産経験もあります。
職種問わず入って雇ってくれる会社があるだけありがたく2年やりました。
でも、働いてみたら経産婦いっぱいくるし、娘より小さい兄弟もよく来るので仕事で愛想振り撒いていましたが、帰ってからは凹む気持ちもありました。
授かれなくて辛かったりリセット中はとにかく凹みました。
自分が家建てる時は子供部屋は2つ❤️なんて気合い入れて決めていたのに、今ではその夢は崩れて来年小学校。
娘にきょうだいをせがまれるようになりましたが、夫の生活習慣が悪く精子の数値が悪いので年明けから顕微をやります😭
1人いるだけいい!一つ子供部屋があるだけいい!と1人目不妊からしたらそう思えるのもわかります。
けど、1人で生きていく親亡きあとの心配や介護問題を考えたら娘1人に背負わせたくない気持ちがあります。
私が31(来月32)、旦那が38。
他人がどうしても青く見えたけど、2年もよく続けれたなと思います。
1人目の時も総合病院で医療事務やっていてよく妊婦さん相手にしていたので妊活時は辛かったですが、今ほどマタニティマークを見なかったです。

いいなー。マタニティマーク!
と思うこともあれば
マタニティマーク見たくないな!消えてしまえばいい!
とか、
下の子を連れてこないで!ってこころの中でブラックになっていたり、とにかくストレスと意識がすごかったです。

ようやく平日のお仕事も見つかったし、経営者は不妊治療も発達障害も理解してくれたし妊婦さんどころか子供見ることが一切ないテレアポのお仕事です。

少しはマタニティや小さな兄弟見なくなったらストレスが減るか?
自分もまた授かれるかな?
と思い始めましたが、私はおかしいですか?

コメント

しほ

1人目治療中(顕微4年してます)ですが、おかしくないです😭
ハウジングセンターは、小さいお子さん連れや妊婦さん多くて、みんな家買える程度には余裕があって幸せそうですもんね、その状況だと辛いと思います。

私は某小売業でパートしてて、お客さんは妊婦さんや赤ちゃん連れもいるんですが、パート仲間がおばちゃんばっかりなのですごく気持ちが楽になりました。
正社員時代は、後から結婚した同期が当たり前に妊娠して産休に入って時短で復帰してくるのを見て発狂しそうになってましたから…💦

不妊治療にはストレスが大敵なので、自分がしんどくない仕事をするのが一番だと思います。
テレアポいいと思いますよ!
頑張ってくださいね♡

  • ...

    ...

    ありがとうございます😊
    そうですよね、ストレスフリーって大事だなと改めて思いました。
    おばちゃんばかりって意外と気楽ですよね✨
    私も病院時代はそうでした!

    • 10月30日