※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

【主人の育休中の子供たちの対応について】主人が育休を取ることが不安…

【主人の育休中の子供たちの対応について】

主人が育休を取ることが不安です。

私が来週から先に仕事復帰し、主人が12月まで育休を長めに取ってくれます。
が、昨日娘二人が同じタイミングで泣いてしまいました。(0歳の子はお腹空いた、2歳の子はイヤイヤ期)
夕方で疲れてるのもあるし、家中に泣き声が響き渡り正直うるさい感じでした。
主人が来週からこの二人一人で見るのか、まじで殺してーわ。殴り殺せるんだぞと娘に向かって言っており育休復帰するのが怖くなりました…
2歳の子はイヤイヤ期なので気分によってパパがいい、ママがいいが変わり、昨日夕方はママがいいだったので余計に主人が機嫌が悪く2歳の子に対して何回か殺すぞと言ってました。
私もやめなよ、伝わってるよと怒りましたが怒りが収まらずお前は好かれてるからいいよな。と逆ギレです…


急にはなりますが、育休を私が取り、主人が働くに変更するのは厳しいですよね…
職場にも迷惑かけるし、就労証明書など色々手続きあるので急には変えられないですよね…

コメント

つぶあん

ご不安もあるかと思いますが、父親と過ごす事も大切です!!
母親と子供の絆というのは、お腹の中にいる時からあるのですが、父親とは時間をかけて築いていく必要があります!

任せていいと思いますよ🙂
お子さんへの発言など色々と気になるとは思いますが、子育てって子供を育てるのはもちろんなんですけど、夫をパパに育てていかないといけないと思うんですよ!🤔なので、母親と同じようにはできないと思うんですけど、旦那さんなりの子育てしてもらったらいいと思います!!
それでもやっぱりダメ出ししたくなったりしたら、尊敬と敬意を忘れず、誉めてから、お願いするように子供への要望とか接し方などを話してみると良いと思います!
男性は女性のようには子育てできないです。それを分かった上でね、やってもらった方が今後あなたが苦しい思いをしなくてすみますよ!🙂
子育ては一人ではできないので、色んな人を巻き込んでやっていく事で子供も成長していけると思いますよ!!

ままり

2歳の子に殺すぞと何回も言うのはちょっと、、、
ありえなすぎて私なら2ヶ月間も子供任せられないです😰

ママリ

そんな発言する父親に任せられないです💦心配で仕事どころではないです😭
育休延長の相談を一度された方がいいと思いますよ!!

ポンコツママ

イライラするのは分かるけど…普通、殺すぞなんて出てこないですよ…。心配ですね。

まま

みなさま

回答ありがとうございます🙇‍♀️
旦那さんに任せていいと言う意見と考え直した方がいいという考えがあり、私は考え直した方がいいのかなと思ってましたが、父親として一人で育児をするいい機会なのかなとも思いました。

すでに就業証明書を提出しまってるのですぐにはどうにかできないですが、少しでも子供たちに異変があったり変わったことがあったら即座に育休をやめてもらおうかと思ってます😣

仕事どころじゃなくなりそうなので、ベビーカメラも検討しようかなぁなど考えてます。

ありがとうございます🙇‍♀️