※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の子供が言葉の発達が遅いことで心配しており、幼稚園の面談で質問に答えられなかった経験があります。診断を受けた方の経験を聞きたいそうです。

自閉症や知的障害などの診断がおりた方、いつくらいの時期にどのような症状で診断されましたか?


2歳7ヶ月、言葉が単語しか出ておらず(ほとんどが単語の一文字しか言わない)、療育に通っております。

自宅では指示も通りますし、癇癪などもなく、たまに逆さバイバイはしますが違うよ~といえば治せます。7割くらいはきちんとバイバイします。
その他で気になることはほぼありません。


先日、来年度から通う予定の幼稚園で面談があったのですが、質問には何も答えられずでした。(動物の絵を見せて、これは何?どっちのほうが大きい?等)
発語が遅いことは伝えております。

初めての場所でキョロキョロと他のものに興味を示して、質問されていることは無視のような状態で違うオモチャで遊びたい!との意思表示。

発達が遅いことに加え、その様子を見て「医療機関への受診を」と言われました。



やはり言葉だけではないのでしょうか。
冒頭部分の質問に戻りますが、診断がおりた方はのお話を聞かせていただきたいです。

コメント

すー

お子さんと同学年の3歳4ヶ月の長男が先日自閉スペクトラム症と診断されました。

うちは言葉は早い方だったのですが手が出やすいのがとても気になっており、3歳児検診で個別相談しました

区の発達面談を3回受ける(色々な専門家の方と面談しました)

最終回で小児科医から診断される

そこで紹介された隔週で開催されているグループ活動?に隔週で参加してます
(このグループ活動を半年続けてみて、療育が必要そうなら繋げてもらえるとのことでした)

そしてうちの息子は来週幼稚園の面接があり、今から不安だらけです😓

  • みん

    みん

    詳しくありがとうございます!

    なるほど、手が出るというのもあるんですね。
    区の発達面談に小児科医の方がいらして…ということでしょうか?
    それとも別で発達外来にかかられましたか?🤔

    面接、不安ですよね💦
    うちは言葉が出ていないので面接(というか面談でしたが💦)の質問は全滅でした😢
    予め伝えていたので、先生方は特に気にされてませんでしたが😭

    • 10月25日
  • すー

    すー

    区の発達面談に小児科医が来てくれました。
    なので、病院などには一度も行っていません😶
    もしかしたら今後必要になれば紹介してもらうかもしれませんが...。

    私も面接のどのタイミングで息子の特性を説明しようか考え中です😓

    • 10月25日
  • みん

    みん

    そうなのですね🙏
    発達面の区の支援がしっかりされてるんですね…!✨

    多分面接のどこかで伝えておきたいこと、気になることなどありますか?と聞かれると思うので、私はそのタイミングで気にしていることを話しちゃいました😌💦

    • 10月25日
  • すー

    すー

    そうですね、面談以降も気になることなど小さな悩み事でも電話で相談させてもらったりしてます☺️

    私もそのタイミングで話してみようと思います❗️

    • 10月25日