※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーまる
子育て・グッズ

幼稚園での子供の問題に悩んでいます。ADHDの息子がイライラし、意地悪をしている。行事にも参加せず、口も悪い。支援センターも考えたが、続けています。

【幼稚園での問題について悩んでいます】

ADHDグレーの年中さんです。

もう毎日イライラしてしまい、疲れます。
今日も幼稚園の先生に降園の際声を掛けられ、年少さんの特定の女の子に今日はカメムシを投げたり、押したりとずっと意地悪をしていて(理由は分かりません)女の子がずっと泣いていました。女の子の保護者さんがこちらの方で、一緒に謝ってください。と言われ、息子に嫌な事したんだね。一緒に謝ろうと声を掛けても、悪い事はしていない!!と怒る。結局一緒に謝りましたが、このような事も多々あり。

行事の際にはリハーサルに付き添い、本番も観客席では無く付き添い。自分の大事な可愛い可愛い息子の事なので、私に出来る事は何でもサポートするぞと言う気持ちで入園時はいたのですが、疲れてきました。

特に行事の前になると、あれが出来ません。これが出来ません。練習全くやりません。等と先生から言われ、去年の発表会には出ない方がいいかも。とやんわり言われ、私は練習出来ていなくても当日はやりたいと言うだろうし、本人が嫌がっていないなら経験として舞台には立たせたいと言う気持ちがあり、揉めました。結局舞台に立ち、見よう見真似ですが、大きなトラブル無く無事に終えました。

ただ、最近は2歳児のイヤイヤ期のように、あれも嫌、これも嫌、やりたくない。の連発。
知的障害は無く、口がとても達者なので、言い訳や暴言もお友達や先生にも酷いみたいです。
友達を傷つけるような事を言うのでお家でもお母さん言葉遣いに気を付けて下さいと言われたり。

私も汚い言葉で怒ったりしてしまうので良くは無いと思いますが、とにかく余裕が無いです。

幼稚園の先生に呼ばれ、私も子供も怒られているような気持ちになり、憂鬱ですし、また色々言われたくないと子供にも当たってしまいます。

療育には週二回通っていて、行事の件で園と揉めた時に支援センターへ通う事も考え、見学にも行きましたが、支援センターに行く程ではないと相談員の方にも言われ、私もそう思い幼稚園を続けていますが、なかなか辛いですね。

子供はとても可愛いし本当は凄く優しい子なんです。
可愛がる余裕が無くなって可哀想だと思いつつ、毎日同じ事の繰り返しです。

コメント

re.mama

とても、辛い思いをされてますね…
幼稚園は加配とかない園ですか❓
うちの幼稚園は障害のある子も受け入れる園で加配があるので
親御さんが付き添い等はなく
お遊戯会、運動会等は先生が付き添いながら見守りながらって感じです
全てちーまるさんが付き添うなんて大変すぎます💦

  • ちーまる

    ちーまる


    障害があるのを入園前に伝え、診断書も出していて加配がついている事になっていますが、息子だけでは無く園全体の補助者という感じなので手が足りていないのだと思います…。

    つい先日はバス遠足に付き添いました。普通は見れない姿を見られて嬉しい反面、仕事の休みを取るのが大変なのもあります💦

    気持ちに寄り添って頂き胸がいっぱいで今日は息子に優しく接する事が出来ました。
    優しいお言葉をありがとうございました😭

    • 10月25日
ぽん

ちーまるさん、それは辛かったですね。吐き出していいんですよ。きっと息子さんにとって合ってない園なのかと文面から感じました。出来る子に基準を合わせて一律にしようとすればするほど、息子さんは苦しくてイライラも募るのではないかと。
息子さんの出来ることを見出そうとしてなかったり家庭と連携していこうという姿勢がみられない感じが、居心地が悪いんじゃ無いかと思ってしまいました。
加配があり、息子さんのペースで進められたり、園の中に落ち着ける場所があり、一旦冷静になったりはありますか?
「みんなと一緒に!」を理解してるからこそ、できなくてイライラしてるのではないでしょうか。息子さんが息子さんらしく居られる居心地の良い環境であれば、必然とイライラも減っていくかと思います。

  • ちーまる

    ちーまる


    息子と私に優しいお言葉をありがとうございます😭

    加配も一応ついている事にはなってますが、機能していません…。

    あと一年で卒園ですが、一年耐えるなんて親子共に辛いので募集締め切り間近ですが、転園も視野に入れて息子が笑顔で過ごせるように考えたいと思います😌

    • 10月25日
  • ぽん

    ぽん

    頼れるはず場所が頼れなくて、苦しかったですね💦毎日本当にお疲れ様です😭息子さんは何にも悪く無いし、ちーまるさんも何も悪く無いです💦
    特に行事の話、あまりにも酷い対応で心が痛みました。誰のための行事なのかと。別に一緒にステージにあがるだけでもいいじゃない…と思います。
    きちんと息子さんの特性と向き合い、見合った対応がとれてれば防げたことがあっただろうし、
    出来ることが増えたんだろうなと思って、その度にちーまるさんと息子さんが苦しんでるのは切なく思います😣
    いち早くお二人が笑顔で園生活を送れることを願ってます✨陰ながら応援してます❗️

    • 10月26日
みみこ

心中お察しします…
私は知的無しASDグレーの息子がいます。
行事前は本当に胃が痛いですよね…😭
うちも運動会がやっと終わったと思ったら次はお遊戯会で、本当に当日はもちろんそれまでの取り組みの様子についてもハラハラしています。
純粋に、我が子の行事を楽しみにできる保護者の方が本当に羨ましいです😢

少し思ったのですが、幼稚園の対応が疑問に思います。
まず一緒に謝って下さいとは…?相手の保護者の方がそう希望されたのでしょうか?
私は保育士でもありますが、園で起きた子ども同士のトラブルは、園の責任という考えの所が多いと思います。
親同士で謝らせるなんて、よほどのことがない限りありませんしさせません(どちらかの親が強くそう希望するなどあれば…ですが)
それをすることで、また別の保護者間でのトラブルにも繋がる可能性があるからです。
でもそのようなことが多々あるなんて、じゃあそれに対して園はどのような対策をとってくれているのか…
加配も付いているのに機能していないのは、完全に園側の対応の落ち度だと思いますよ💦
行事の際にリハーサルにも本番にも付き添わせて、正直幼稚園が楽したいだけのように思えます。

もし可能であるのなら転園も視野にいれるか、一度園側と話し合いしても良いと思います😔

  • ちーまる

    ちーまる


    コメントありがとうございます。

    今日は、他の学年の保護者からクレームが入ってます。と言われ、今回は園で対応しますね〜。といった電話が入り、今日は投げたおもちゃが壊れたらしく、お母さんの事が大好きだから、こういう事をするとお母さんが困るんだよ(請求などはもちろんしないですが)と話したら、それは困るなぁと効果抜群でした!と言われました。

    保育士さん側のお話、ありがとうございます!やはりそうですよね…💦

    仕事が遅く、家族に送迎をお願いしている手前転園は中々ハードルが高いですが、少しでも良い環境で過ごせるよう模索したいと思います😔

    気持ちに寄り添って頂きありがとうございました😭

    • 11月2日
はじめてのままり

転園前が、行事沢山あり
なかなか行動せず問題児扱いされ
転園し国立附属幼稚園ですが、トラブルが減って胃が痛いのも収まってきました…
上の方が書いてあるように、子供の問題で親に責任を任せてしまう幼稚園は初めて聞きました…親の価値観も問われるので基本幼稚園が対応するのが多かったです。
それと、私もずっとそうだったのですが子供の責任=親の責任負担になっていて寝れなかった日々でしたので、ご自身のお子さんと関わる人と環境は変えてあげても良いかと思いました

  • ちーまる

    ちーまる


    コメントありがとうございます😊

    やはりそうですよね……。
    子供の責任=親の責任…本当にそうで、私の仕事がフルタイムで送迎も家族にお願いする事も多く、お母さんが仕事仕事で忙しいから荒れてると思われているのではないか等考えてしまい苦しいです。

    あと1年。と思ったりもしますが、子供にとっては長い貴重な1年なのでしっかり考えてあげたいと思います😢

    • 11月2日