※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が落ち着きがなく、集団活動に参加できないことに悩んでいます。多動の可能性を不安に思い、周囲との違いに戸惑っています。

吐き出させてください🥲2歳0ヶ月の息子の事について。
普段から落ち着きがなく、膝に座ってふれあい遊び、座って保育士さんが呼んでくれる絵本、紙芝居が見れません。大体楽しくなっちゃってその場で踊ったり走り回ってしまいます。
大体同じ月齢の子が集まりにきてるのに息子だけ座って見れない、触れ合い遊びができないことにすごく悩んでます。

2歳児検診で相談したら一度保健師さんが見てくれる事になったのですがそれが8月です🥲この一カ月もしかしたら多動の事を突きつけられるという不安、でも受け入れていって取り組まなくてはいけないという思い、私の考えすぎ?と思ったり…とここ数日モヤモヤです🥲夫、祖父母は男の子だからこんなもんと言います

映画館で映画を見ることができたり、集団で何かをする時以外の困り事は減ってきたのですがやはり周りから浮いてるのが目立ってしまい気持ちの整理が全然つきません🥲

コメント

彗ママ❤️

保育士です。
今一歳時ですよね?
その園のやり方で色々ですが
話を聞いてる感じでは気になるかなぁと思いますが言葉とかでてますか?


親としては多動など言われたら
嫌だなぁと思いますが
だけど自分の子と言う事実は
変わりませんし訓練に行ったり
関わり方と、成長で若干落ち着きは見せてきます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    一歳児クラスの学年です!
    言葉は出ていて〇〇いた、いない、〇〇どこ?くらいは話せます💦

    そうですよね💦

    • 7時間前
  • 彗ママ❤️

    彗ママ❤️

    言葉が今のところそんな感じであれば問題ないかと思います😊

    絵本など興味ないのかもです😊

    • 6時間前
  • 彗ママ❤️

    彗ママ❤️

    下の方も言われてますが小学校で困る子本当多いです💦
    保育園であきらかにって子もいますが遠回しにいっても親は気づかない
    または腹かく
    小学校に行ってついていけず
    だから言ったでしょってなります😭
    困るのは親ではないです!
    子どもです!
    子どものために子どもが生活しやすい様にしていくんです😊
    障害があると言われて悲しいとかは
    それは親の気持ちで
    障害あるんですと言わない限り周りは分かりません💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦回答ありがとうございます💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

元教員です。

特性は早めに気づくに越したことはないと思います!
遅くなればなるほど、対応する親もそしてそこまで周りに合わせて頑張り続けなければならない子どもも大変です💦

今はショックかもしれませんが、早めに気づいて手立てを打ちやすいことを、わたしならラッキーだと捉えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦ありがとうございます💦
    やっぱり小学生とかになっても座ってられない子もいますか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いますよ!
    でもそうなると、普通の授業で座っていることもその子にとってはものすごくしんどいですし、でも普通学級にいる以上、座っていることは求められます。
    (仮にその子は特性があるから立ち歩いていいとしたら、他のただヤンチャな子達も立ったりするようになるのが普通なので、先生としてはやっぱり座ってと言わざるをえません💦)

    支援級なら、その辺りも組んで授業を進められるので、もしもそういった特性があるなら、わたしの子なら支援級に入れてそこで伸び伸び自分にあった勉強をしてほしいなと思います!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。今ずっとモヤモヤしててきっと現実を突きつけられたら泣いてしまうかもしれないのですが、長期的な事を考えて行動できるようにならねば…!と思えました🥲

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです!
    長期的に見たら、今はじめてのママリさんが頑張って受け止めてあげて、お子さんにあったやり方を模索してあげることが、お子さんの成長に大きくつながると思います🥺
    応援してます!!

    • 1時間前