※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の発語を促す方法を教えてください。言える単語は少なく、保育園に通ってから少し増えましたが、発声が苦手な様子です。日常的に話しかけていますが、YouTubeの影響を心配しています。どうすれば良いでしょうか。

発語の促し方を教えてください!

あと数日で1歳10ヶ月になる息子がいます
今のところしっかり言える単語がママ(ママがパパと混じってババになる時もあります)、パパ、バァイ(バイバイも言う時あります)、ブー(豚)、ブー(車、時々ブーブ)、ガオー(本格的な喉鳴らすやつをやります)です
時々言う言葉を合わせても20行きません

4月から保育園に通っていて、私もフルタイムで仕事をしているのであまり遊んであげられる時間も少ないですが何か出来ることが無いかな、と思っています

ちなみに4月まではママとパパ、ガオーしか言わなかったのが保育園のおかげか増えてきた感じです

絵本は好きですが、平日は絵本よりもポケモンのあそぶっく(対象年齢は3歳からですがプレゼントで頂いてからお気に入りで毎日遊んでます)をしたりニューブロック、滑り台、お絵描き、シール貼りなどして遊んでいることが多いです

大人の言っていることを真似する事も無いので、あけてなど言って欲しくて「あ」と私が言うと口を開ける、「け」と言うと髪の毛を持ち上げる、「て」と言うと手を見せてくるみたいな感じになります、😂

舌や喉を使った発声が苦手なのかか行やた行など言わず、また言葉の必要性を感じてなさそうな気がしています、、、

産まれたばかりのときから毎日沢山話しかけて、私だけで抱っこして散歩に連れていく時も話しかけながら歩いていたくらい、たくさんの言葉を聞かせてきました

どうすればいいのでしょうか、、、

ちなみに私自身テレビを見るのが好きでいつもつけていたらYouTube好きになってしまいました💦
そのせいで遅れてるのかなと思い申し訳ない気持ちでいっぱいです
今はYouTube付けるのも30分から1時間程度、休みの日も長くても2時間とかにしています

コメント

❁s.mama

解決策でも何でもないですが
YouTubeや動画などは発語を促すのに
最適だと私は思ってます🥺✨
もちろん限度はあると思いますが
娘もそこまで発語が多いわけでは
ないけどYouTube見て言葉覚えたり
歌を歌えるようになったりしてます🤣
3歳くらいまでは発語の差はかなり
大きいと思うので現時点で単語が
言えてればはなまるだと思います!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳❕
    凄いです!!
    ちなみにどんなもの見せてますか?
    息子はポケモンキッズTVやべべフィンが好きで、、💦
    前までシナぷしゅやオノマトペのなど見せてましたが最近は興味なくなってしまいました😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

発達クリニックで言われたのはよく聞きますが、このくらいの子は言葉を溜めている時期だから無理に喋らせようとしないこと。無理に言わせようとすると余計に話すのが嫌になる子もいるみたいです。あとは柔らかいものばかり食べていると口周りの筋肉が発達していないせいで出したい音が出しづらい子もいると言われました。おやつを硬いものにするといいと教えてもらいましたよ🍘
何か伝えようとしている素振りはありますか?あるならまだ2歳前ですしこれからどんどん言葉が増えてお話ししてくれると思いますよ〜🙌🏻

  • ママリ

    ママリ

    無理に言わせると嫌になっちゃうんですね😭
    これ何ー?とかも聞かない方がいいのでしょうか、、、?
    一応おやつは野菜かりんとうをあげています
    ご飯は最近偏食になっちゃってお肉やお野菜(人参は食べます)を食べなくなってしまったのでなかなか固いものあげれてません、、
    2ヶ月前まではきんぴらごぼうやレンコンのはさみ焼き(結局細かくしてバラバラですが)をあげたりはしていました!

    基本身振り手振りで教えてくれます
    行きたい場所も指さしながら「んー!」や「おぉ〜!」など言いながら教えてくれる感じで、動物はほとんど動き(うさぎなら頭の上で耳の真似する等)で教えてくれる、欲しいものとかも「あー!」って言って指さしするとかです
    お返事はめちゃめちゃしっかりしますけど、、、😂

    今のところ息子が喋ってる姿が1ミリも想像できなくて喋れるようになるのか、?って本当に不安です😭
    増えてくれると嬉しいです、😭

    • 4時間前
ママリ

個人的な体感では、楽しいとき、身体を動かしているときに発語が増えましたね🤔

室内ブランコに乗っているときに話しかけると言葉を反復したり返答することが増えるなと気付いたので、身体を使って遊んでいるときにたくさんの単語を使って話しかけたり、お散歩しながらいろいろな物や植物を触りながら名前を言ったりしてました😊
わからないかなと思っても大人と同じ単語を使っています😊

私は専業主婦だったので保育園ほど子どもに向き合って遊んであげていないし、夏は暑い、冬は寒い、コロナ心配、と児童館にも行かず家に引きこもっていたし、家にいるときはずっとテレビついていて低レベルな家庭ですが、3歳のときに簡単な検査を受けたら5〜6歳相当の語彙力と言われました😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか😳❕

    試しに基本お出かけする時ベビーカーに乗せることが多いので、おろせる時はおろして歩きながら色々と声掛けしてみようと思います!

    低レベルなんてそんなことないです!
    3歳で5.6歳レベルはすごすぎます✨️
    息子も爆発期くるといいなぁ、、、

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

今やってることがベストだと思うので
参考になるかはわからないですが💦
うちの長女は言葉は早かったです
成長を感じたのは楽しい時、いつもと違う人と会った時、です
旦那が行きつけの飲み屋に(勝手に😇)連れて行った後とか、凄かったです
あと、赤ちゃん言葉は私が言うのが恥ずかしくて犬とか猫とか普通に言ってました
覚えさせようとかあまりやってなくて
大人が使う言葉とかも普通に言ってます
YouTubeも大好きで普通にみてます

(๑•ω•๑)✧

娘の場合、娘が興味あるタイミングで話しかけたり、褒めて伸ばすのが良かった気がします🤔
手を伸ばしたり視線の先にあるもののお話をすると増えやすかったような。なので初語もお散歩中によく話しかけてた「葉っぱ」その次が「わんわん」と「カーカー(カラス)」でした😂あとは喃語でも宇宙語でも話してくれてたらめちゃくちゃ褒めて、会話してる気分で相槌したり話してそうな内容を代弁してました☺️
もう一つ効果を感じたのは、敢えて分からないふりをすることです🤔絶対これのこと言ってるなと分かる場面でも、え、なになに?って…何でも察して貰えたら喋る必要性ないですもんね☺️