
【着床時期に高熱が出たことについて】着床時期に高熱が出た方いますで…
【着床時期に高熱が出たことについて】
着床時期に高熱が出た方いますでしょうか?
生理周期31日程度で、前回生理は9/27でした。
ちょうど排卵時期と思われる10/9、10/12にタイミングを取りました。次回生理予定日は、10/28です。
10/22の夕方から突然悪寒や頭痛、腰痛、倦怠感、吐き気が出てきて、その後すぐに38.8度の高熱が出ました。
念のため翌日近くの病院を受診したのですが、インフルエンザやコロナは陰性でした。腎盂腎炎かもしれないと言われ撮った腹部のエコーで卵巣が腫れているかもと言われ、腎臓と卵巣を大きい病院に見てもらった方がいいと言われ、総合病院の泌尿器科を紹介されました。
総合病院を本日受診した結果、症状は腎盂腎炎っぽいけれど、尿は汚れてないから腎盂腎炎とも言い切れないと言われ、次回腹部エコーを撮ることになりました。
(卵巣は、前回妊娠時にも妊娠ホルモンによる腫れを指摘されましたが、産後卵巣の大きさが通常の大きさに戻ったことを確認していました。)
体調は昨夜あたりからすっかり良くなっており、一昨日の症状は何だったのかと心配しています。
咳や鼻水、喉の痛みは一切なく、体調不良になる要素に心当たりがないため、自分としても妊娠の可能性を考えているのですが、着床時一時的に高熱などが出ることもあり得るのでしょうか…?
自分のときはこうだったとか、何か少しでもわかることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント