※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんちゃん
ココロ・悩み

娘が熱性痙攣を起こしやすい体質で、ストレスからか痙攣が起きました。病院で検査した結果、風邪や感染症ではなく、ストレスや体調不良が原因かもしれません。熱性痙攣を経験したことがある方のアドバイスが欲しいです。

【娘の熱性痙攣とストレスについて】

娘が熱性痙攣起こしやすい体質です。

この前家族みんなでバスでお出かけしました。
数時間駅の前で遊んでから、
お昼ご飯を食べに行きました。
氷のたくさん入った水をがぶ飲みした途端、顔色がみるみるうちに悪くなり…なんとなく様子がおかしい。
頭を触ると熱っぽい。
明らかにおかしいので私と娘だけひと足先にタクシーで帰宅。
その社内で、熱性痙攣を起こしました。
抱っこしての痙攣は初めてだったのでとても怖かったです。
日曜だったので次の日小児科へ行きました。
インフルエンザもコロナ検査も陰性。
風邪症状も無いのでどうやらストレスのようです。
最近寒暖差も激しいし、便秘持ちなのでそういうのもあるのかな?
こういう熱の出し方ってありますか??
発熱すると必ずと言って良いほど痙攣起きちゃうので怖いです。
経験者の方がいらっしゃればいろいろお聞きしたいです。

コメント

deleted user

季節の変わり目で体調崩したわけではないということですよね😣?

うちの子も便秘持ちでたぶん便秘が原因の熱は出たことないですが、顔が真っ青または真っ白で震えてる?ということが過去に何度がありました。

熱性痙攣も過去に4度ですが起こしたことがあります。
なので体温計持ち歩き37.0℃超えたらダイアップすぐに入れちゃってます😣
(本当は37.5℃以上みたいですが、お医者さんからの指示です)

娘さんはダイアップ入れても効果がないのでしょうか?

  • のんちゃん

    のんちゃん


    今年の7月くらいから処方されるようになりましたが、ダイアップは効果あります!
    その日めちゃくちゃ元気いっぱいだったので体温計持ち歩くのも、ダイアップ常備もしてなくて反省しました😭これからはそうします。
    坐薬はめちゃくちゃ苦手で、いつも挿すと暴れて泣くので外出先で入れるの怖いですが、痙攣起こす方が可哀想ですよね。
    あと多分小児科もあまり良くなくて…
    今回は37.5℃以下で痙攣起こした感じがするので、その辺も親身に相談できる小児科探したいです😮‍💨でも良いお医者さんって予約取れないくらい激混みなんですよね😭

    • 10月24日