
発達障害の息子にイライラと悲しみ。毎日試行錯誤しても報われず、怒鳴ってしまった。助けたいけどキツイ。
【発達障害の息子へのイライラと悲しみについて】
発達障害の年少の息子を朝から怒鳴り散らしてしまいました。
最低な親、鬼です。
今日はバスが出発する時こっちを見てもくれませんでした、いつもはニコニコ手を振ってくるのに。
私がそうさせてて、自分が嫌で嫌で仕方ないです。
息子が困らないように、毎日試行錯誤、毎日同じことを注意し続け、教え続けても、できない息子。それが障害なのかもしれないけど、自分のやってきた事が報われない気がして、虚しくて、悲しくて、腹が立って、今朝怒鳴ってしいました。
私がしたいのは怒鳴りつける事じゃないのに。
息子が困らないように助けてあげたいだけなのに。
必死になるほどイライラして、悲しくて、キツイです。
- とんとん(2歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

自閉っ子ママ
自閉症、知的障害の子供を育ててます。
絵カードなど使われてますか?

退会ユーザー
上の方も言ってますが、絵カードいいですよ😊
言葉で理解出来なくて、わからないんだと思います。
毎日毎日、同じ事を言われても、わからないままなのかもしれません。
本人も親もしんどいですよね😢
絵カードは売ってる市販品や手づくりでメルカリでもあります。
少量だったりピンポイントで欲しい、お試しで作ってみたいならスマホでそのイラスト検索、スクショしてプリントアウトして100均のラミネートに入れたら立派に出来上がります。
「これを見せて、この順番で誘導しよう」と決めたら、ある意味楽ですし😊試行錯誤されているとのことですので、一度取り入れてみてはいかがかなと思いました。
うちも、イライラしたり悲しくなったり同じです。
たくさん笑顔になれるようお互いに無理しすぎず頑張っていきましょうね✨😊
-
とんとん
息子は言ったら分かってるんですが、注意してないから、何も考えてないから、できないしやってないって感じです。
それでもやっぱり絵カードがいいんですかね?💦
理解できてるようにみえてできてないんですかね…- 10月23日

N&Y
目からの情報って本当大事なので、使われてないのなら、お薦めしたいです♪
障がいなくても、聞いて理解してたけど絵(図)を見て、ちょと違ってたってことありますし!
何回も繰り返し言ってるのにできないしないは、うちの子もそうです…
できるんです。できるのにしないから余計イライラしてます😭
「今しようと思ってたのに、ママが、先に言うからやる気なくなった。あーあ…」とか言うし…
大丈夫です。最低な親なんかじゃないです^_^
-
とんとん
そうなんですよね、出来るんです。
出来るのにしない、気をつけたらできる力を持ってるのに気をつけてないからできないんです。しっかり理解はしてるんですけど…毎日言われてる事同じなのに、その都度忘れてるんですかね〜…
そういうタイプでも絵カードは有効なんですかね。
いい母親の時もあるとは思いますが、今朝は最低でした😭気をつけます…- 10月23日
-
N&Y
うーん、うちは2人とも発達障がいなんですが、上の子はすぐ忘れるタイプで(記憶力に関してはびっくりするほど、いいので、興味がないから忘れる、気が散って忘れるのか…)表裏の絵カードで、だいぶ改善はしてきた気がしてます。
いい親って毎日ニコニコ、なんでも許す親じゃないですよ!
表裏、多面性があるのが人間やと思ってます^_^- 10月23日
-
とんとん
そうなんですね!やっぱり絵カードも手段の一つとして考えても良いかなぁ…と思ってきました。
子供だけでなく、親もスモールステップですね😊
お返事ありがとうございます。- 10月23日
自閉っ子ママ
真剣に向き合ってるからイライラもするし怒ってしまったり悲しくなったりするんだと思います。
良いママだと思います。
とんとん
お返事ありがとうございます。
絵カードは使っていません。療育でたまに先生が使っている程度です。
先ほど落ち着いて思い返すと、私がイライラしているのは、息子のできない事に対してではなく、何回言ってもできない、やらないことに対してです。些細な事の積み重ねでの爆発です。
些細な事なんだから、出来なくてもいいや。注意もしなくていいや。くらいに思って、本当にダメな時だけ叱るように、気をつけます。
良いママと言ってくれて、ありがとうございます。
自閉っ子ママ
やっぱり視覚からが得意なので言葉だけでは理解出来てないこともあると思います。
理解できないからママが何回言ってもやりたくても出来ないのかもしれないです。
私もよくイライラするので気持ちわかります。
親からすれば「なんでそんな事もわからんの?」「なんでそんな事も出来ないの?」って思いますよね。
でも子供からしたら「ママなんのこと言ってるの?」「やりたくてもわからないから出来ない」って思ってるのかなぁって…
我が子とはいえ思ってることはわからないので難しいですね
療育に通われてるなら療育の先生に相談するのも1つの手だと思います。
私もよく相談してアドバイスもらってました。
頑張りすぎずゆる〜くで大丈夫ですよ🙂
とんとん
息子は理解力もよく、気をつければ出来るのに、いつも気をつけてなくて考えてなくてできないって感じです。
なので絵に頼らずとも言葉で伝えたら分かる、と思って接してきました。
でも絵カード一度試してみようかなと思いました。