![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が自閉症か不安。早産で産まれた経緯も辛い。療育に期待も不安。幸せにしたいけど、育て方や将来に不安。2歳になる息子の言葉の発達も心配。
吐き出したいです。
不快に感じる方いたらごめんなさい。
おそらく息子は自閉症だと思っています。
これから療育も通う事になってるし、受給者証を手に入れれば。と思っていたのにいざ直面するとなぜうちなんだろうと思ってしまいます。
ふと気付くとつま先歩きはいまだにするし
言葉は「まま、パパ」など出ていません。
出てる単語は3つほどです。
落ち着きはないしテーブルは登るし
たまにクルクル回るし切り替え出来なくて噛みつくし
物は投げるし赤ちゃんとか子供の泣き声に反応して泣くし
指差しとか模倣は出来るのに「これが嫌なの?」など
聞いた時にうんとかううんでも動作がないから社会性ないし。
私が早産で産まなければこうはならなかったのかな?
妊娠中安静にしてたし、ダメといわれていたものは全部我慢してた。行きたい所も我慢したし一番に考えていたのに、
発育不全、胎盤が通常の半分以下しかなく1キロ台で産まれた。
よく笑い喋り歌いながら手遊びが大好きで抱きついてきて
私が泣けば頭なでなでしてくれて大好きなおもちゃにも毎日なでなでしてちゅーってして。優しい子なのに。
なんでうちなんだろう。まだ診断されたわけでもないし、
早産だからただのゆっくりさんなだけかもしれないから療育で変わるかもしれないよって言われるけど、
でも変わらなかったら?とマイナスに考えてしまう。
私はこの子を幸せにしたいと思ってどんなに身体が痛くても辛くても搾乳した母乳を届けに行ったし、
早くこの手に抱きたいと何度も入院中思っていたし、
こんなに小さく生まれていっぱい注射されて痛い思いした分
ママは絶対に優しくするからねと誓ったのに、
今まで何度怒鳴ってきたか。癇癪起こされるたびに
寝室にこもって開けて欲しいとドアを叩く息子を無視して
涙で洋服がぐちゃぐちゃになってる息子を見た時に
ごめんねって感情が湧き出なくて母性すらなくなってしまったのかと怖くなった。
あんなに愛おしくて可愛くて宝物なのに、
もしこれから診断されたらどう育てたら良いのか。
私に育てられるのか。怖くて堪らない。
どうやったらしゃべられるようになるのかな。
もう明日で2歳になっちゃうよ。
- ママリ(生後11ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![もももん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もももん
明日がお誕生日なんですね!✨
おめでとうございます😊💖
本題ですが、2歳で喋らない子はたくさんいます!
さらに主さんは今妊娠中なのですよね?
そういう時、落ち着きが無くなったり、成長が少し後退したり癇癪を起こすのもよく見られることです😌
他に問題行動などは見られますか?
例えばひとつのことに集中したり固執したり。
とはいえ明日で2歳さんならまだまだ診断はつかないはずです!
主さんも妊娠中の子育て(お仕事もしていれば尚更)大変かと思います。
焦らずお子様の好きな絵本を読んだり、手遊びをしたり、ゆったり関わってあげてください🍀
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お誕生日おめでとうございます🎂
うちの子も来月頭で2歳ですが発語ゼロです〜😭😭
つま先立ちもたまーにやってますし、怒ってもケラケラ笑うし、とにかくやんちゃって感じでしなくていいことばっかりしてます🤣
でも自閉症かな?と思ったことないです!!
発語がないのは確かに心配なんですが、コミュニケーションはとれていて、人に興味がないとかはないようなので言葉をたくさん溜め込んでいる時期なのかな?と思ってます💦
同じく妊娠中でお気持ち分かります色々しんどいですよね🥲
-
ママリ
遅くなってしまってごめんなさい🙇♀️
ありがとうございます😊
ママリさんみたいに気にしないようにしたいと思います😨💦- 10月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元気出してくださいーー!🥹
まるで一歳半頃の私を見ているようです。
わかりますわかります。
私も一歳半になっても歩かないことから発達が気になるようになり、おもちゃも子供向け番組も興味なし、もちろん発語も一切なし。
歌ったり、おもちゃにぎゅーしたりなんてないし、模倣とかもなかったです。うちのがよっぽど…でしたよ💧
ぜったい自閉症だ!て1ヶ月くらいろくに食事もできなかった時がありました(家族には普通に料理して食べてました)
2歳ちょうどからうちも療育行きだして、結局発語が出たのは2歳2ヶ月。ママと初めて言いました。
ドアの開け閉めも好きだったし、頭も振ってたし、3歳過ぎまで横目で回ったりもしてました。
とにかく集団に入れなきゃ!と3歳からこども園に入園させてからは本当に伸びました。
4歳半の今は他の子と変わりないくらいによく喋るし、お友達とも遊んだりできます。
まだ、発達に何の心配もなくなったってわけではなくて、小学生になるまでは分からないなと思いますが、暗黒期からようやく抜け出せたかなって思ってます。
うちの子も人には興味ある、それが唯一の救いでした。
息子さんは、その頃のうちの子よりよっぽど社会性がしっかりしてると思うし、人と関わりたいって気持ちもきちんと育ってるからまだ悲観しなくていいと思います!
噛みついたりテーブル登ったりなんて、2歳なりたてならまだまだやりますよ!
コミュニケーションも、それくらいの時期ならまだまだ個性の範囲内です!
長文になりましたが、全然、伸び代ありますよ!
まだ諦めないでくださいね🥹
-
ママリ
ありがとうございます。
療育に行きだしてよかったと思いますか?うちはひとまず療育は予約が取れず児発に行く予定になっています🥲
集団に入れてお子さんは変われたのか、療育が変えたのか…
うちも保育園行ってるんですけどね😭
伸び代あると思えるように考え方変えるようにします🥲- 10月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が子の事ですが生後10ヶ月まで全く問題なく成長していたのに1歳半過ぎても自立歩行が出来なくて、発語もない、目も合わない、名前を呼んでも振り向かない。
明らかにおかしいと市の発達相談に相談しても3歳までは様子見だから。とか、お母さん焦りすぎと言われました。
でも、やっぱりおかしいと1歳半の予防接種の時にかかりつけ医に相談して大きな病院を紹介されました。
病院では運動遅延と最初診断され、その後1歳10ヶ月でMRIを撮って脳梁欠損と診断されました。そして2歳の時に中度発達障害と診断され、2ヶ月前に療育手帳も交付しました。
私自身高齢出産だったからそのせいなのか
なんで、どうして、ちゃんと産んであげられなくてごめんね
いろんな思いが込み上げました。
診断された時
手帳が交付された時
めちゃくちゃ泣きました。
けど、そこで立ち止まっても仕方ないと病院のリハビリだけでなく、療育や保育園の加配など子供にできる事を探しました。
まだ発語はありませんが、模倣など出来る事が少しずつ増えています。
そして周りの人達が沢山助けてくれます。
なので、1人で悩まずいろんなところに相談してみてください。必ず手を差しのべてくれるところがあると思います。
-
ママリ
そうだったのですね。
どこ行ってもまだ大丈夫。様子見しか言われませんよね🥲
親としては毎日子供の様子を一番に見てるし違和感感じてるから動いてるのに。
でも私も療育通えそうなのでそういう場を使って相談など悩みを話せたらいいなと思っています。ありがとうございます。- 10月28日
ママリ
ありがとうございます🥲
そうなんですかね…さすがに焦ってきます🥲
妊娠に気付いていてって事ですよね🤔
今のところ絶対的なこだわりは見せていないのですが上記に挙げたことは気になりまね💭
お気遣いありがとうございます☺️