※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【北仙台と泉中央の住環境について!東照宮駅周辺も】宮城県仙台市内での…

【北仙台と泉中央の住環境について!東照宮駅周辺も】

宮城県仙台市内での住環境について(北仙台、泉中央)

夫の転勤で年内に仙台へ転勤予定です
現在、物件探しをしているのですが、泉中央近辺か、北仙台近辺かで悩んでいます

私自身3年ほど前に2年間仙台に住んでいたのですが、駅前に住んでそこで生活が完結していたためそれ以外の地域のことをあまりよく分からず悩んでいます


主に、北仙台、泉中央(八乙女含め)の治安や住みやすさ(買い物や子育て支援施設、遊び場の充実度、道路の広さ等々)とにかく住むことに関するそれぞれのメリットデメリットを知りたいです!
また、東照宮駅近辺(第3希望地域)の情報も併せて教えてもらえると助かります

よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

半年前から夫の都合で仙台に来ました
東照宮駅周辺に住んでます😊

【道路について】
東北高校、医科薬科の学生さんが多いので朝の時間はめちゃくちゃ混みます。
時間帯で一方通行が変わる道が多いので慣れるまで注意が必要です。

宮町1丁目〜東照宮
小松島小学校〜小松島公園は平日の朝は混んでることが多いです。
特に雨の日は通過まで30分以上かかることもあります。

道幅は狭く、歩道が整備されていない場所も多いので子どもは抱っこかベビーカーじゃないと通過させるの心配です。
小学生でも大きくなるまでは過保護と言われそうですが親付き添いのほうがいいな〜と思ってみています😢
昼間の時間帯は車通りも人通りもそこまで多くはないです。

【電車、交通手段について】
仙山線はよく遅延したり止まるので時間に余裕がある時しか使えないです😵‍💫
もし条件が合うなら台原周辺のほうがいい気がします。地下鉄の方がダイヤは乱れが少ないので安心です。
お車での通勤であれば上記のルートを外せば比較的流れていると思います。

地域柄なのか、民度なのか、たまたまなのかわかりませんが、仙台市内全域で車の運転があまり上手ではない人が多いのでしょっちゅう事故っててパトカー見かけます。
駐車場は白線の中に入ってればいいでしょ?って感じなのか、斜めで駐車されてて出入り狭く感じることがよくあります。

【子育て支援施設について】
子どもが保育園入る前は小松島児童館で何度か遊ばせてました。
イベントが比較的多いと思います。
利用されている方はだいたい朝〜お昼までで、お帰りになる方が多いイメージです。
お昼ご飯前に児童館で遊ばせて、近くのスーパーでお買い物して帰る、がルーティンでした。
そんなに混んでることはなく、のびのび遊べました。

のびすくが泉中央なら図書館上にあるので便利そうな印象ですが、行った日がたまたまかもしれませんが、休みの日だったのもありめちゃくちゃ混んでて
子どももちょっと窮屈そうでした。
空いてる日ならのびすくも快適に過ごせそうです。
のびすくも、児童館も支援員さんが話しかけてくれたので自分自身も気分転換になりました。

遊び場は公園がちょこちょこありますし、少し足を伸ばせば与兵衛沼公園が遊具充実している印象です。

【買い物について】
東照宮駅周辺はスーパーはヨークベニマル、ドラッグストアはツルハドラッグが多いです。
コンビニもそれなりに多いです。ファミマが多い気がします。

【治安について】
仙台市の防犯情報をLINEで通知が来るようにしています。
見ている限りでは仙台市内全域でオレオレ詐欺の予告電話(?)が多くて、不審者情報は今のところ多いと感じません。
比較が横浜だからかもしれませんが…

変な人に声かけられたり、ということもないです。

第三希望とのことでしたが、長くなってしまいました😵‍💫
この候補なら泉中央、北仙台のほうがいいと思います😣
わたしは次は北四番丁あたりに引っ越しが決まりました😂

はじめてのママリ🔰

その中なら断然泉中央がいいと思います。買い物も困らないし七北田公園、のびすくなど遊び場もあるし治安も1番良いかと思います。

台原よりの北仙台近辺に住んでいましたが治安はあまり良くないです。アパート1階で空き巣に入られました😅結構道が狭くていりくんでいるし夜暗めです、酔っ払いに絡まれた女性の叫び声がしたこともありました。。東照宮も道が狭いですし長屋みたいな家が並んでる地域があって自転車通勤中に付き纏ってくる変質者とかいてバス通勤に変えたりしました💦

りー

泉区住みです。
泉中央駅前にあるアリオは来年1月に閉店する事が決まりました😱
なので泉中央の駅近辺だとスーパーがなかったと思うので…買い物事情が変わりますよ😅

ままり

泉中央駅周辺に住んでました!
2歳前後の子どもを育てていました😊

車はお持ちですか?
上の方もおっしゃる通り、アリオが閉館になるので お買い物事情がまた変わってくるとおと思います。
とは言っても、スーパーよりはデパ地下寄りにはなりますが、セルバはあるので 野菜お肉魚お惣菜などある程度は困らないかもです。

駅に対して東側に住むか 西側に住むかでもだいぶ変わってくるかとおもいます
生協、ドラックストアがあるのは東側
西側には子育て支援室を開放している保育園、区役所となりの公園などがあります
我が家は西側に住んでおり、車ありだったので、買い物は車でヨークベニマルなどスーパーと個人宅配の生協を利用してました!
のびすくもありますが、やはり保育園が近かったので、
泉チェリーこども園やコスモス将監保育園の支援室を利用していました。

車通りはやはり多いですが、しっかり歩道整備はされているので、ベビーカーでも困ったことはありません
また、一方通行などもほとんどなく、道路幅も問題ありませんでした。

広い公園といえば、七北田公園や泉区役所となりにある公園は遊具も充実しています。


ただやはり泉中央含め、泉は車社会です。。。
なければないなりに生活はできますが、子連れで徒歩圏内となるとなかなかハードル上がる気がします😭
車さえあれば、泉近郊にはタピオ、アウトレット、セルバ、イオン(泉大沢と富谷)、などなど買い物するところがたくさんあるので、街中まで行かなくても買い物は済ませられるとは思います😅

にな

私なりの意見をお答えさせていただきます✨

北仙台・北四番丁周辺に今住んでおりもともと地元です。

治安の良い悪いでいうとやはり人通りが多いことと住んでる人が多いので色々かなあと思います。私は住んで長くて普通になってしまっててあまり参考にならないかもしれないです。

あと坂がさほどキツくないので自転車生活もしやすいことと幼稚園の選択肢が多いことはおすすめかなあと思います。
スーパーも近くにももちろんありますが車がなくても少し離れたところまで行けば選択肢が色々あります!(あと北仙台周辺は転勤で住む方がすごく多いので馴染みやすいと思います!)

泉中央はお友達が住んでたりしてたのですが駅の周辺は大学の学生さんが多いかもしれません。泉中央方面に住むなら車は必須かなあと思います。
大きい公園の七北田公園があるので公園遊び楽しいと思います✨サッカーの日すごく混むかもしれないですが、サッカー好きならメリットだと思います。


どちらにしても、仙台で子供がいて住むならば地下鉄沿線がおすすめかなあと思います。