
コメント

はじめてのママリ🔰
住民税あってます。
所得税は差額分が給付ですね。
来年の夏らしいです。

はじめてのママリ🔰
所得税は引けるとこまで引いて残り引ききれなかった減税分は給付金という形で貰えますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!恩恵を受けられるならありがたいです。安心しました。コメントありがとうございます😊
- 5月6日
はじめてのママリ🔰
住民税あってます。
所得税は差額分が給付ですね。
来年の夏らしいです。
はじめてのママリ🔰
所得税は引けるとこまで引いて残り引ききれなかった減税分は給付金という形で貰えますよ。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!恩恵を受けられるならありがたいです。安心しました。コメントありがとうございます😊
「育休」に関する質問
産後やっと体重、体力が戻って 仕事にも慣れてきて、 遊びに行けるようになってきたのに 2歳差にしたいからって もう2人目妊活は嫌すぎる、、、 って思うのは普通ですか? 34歳で、妊活優先したかったけど つわりひどか…
少子化対策に一つ入れてほしいこと。 ワンオペきついから、親とか親戚、きょうだい、友達だれでもいいから、1人選択して、手伝ってくれる人にベビーシッター代みたいにの払える仕組み作って欲しい。 旦那の育休より助か…
育休中に転職をしようか、復帰するか迷っております。 復帰後は時短で働けて、9-16で給料も15万ほど しかし少人数、シフト制、接客業のため土日や年末年始休めない もしくは、転職してフルで働き土日休み 皆様でしたら…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
認識合っていたようで安心しました。来年夏、、1年後ですね。恩恵を受けられるならよかったです。コメントありがとうございました😊