
コメント

はじめてのママリ🔰
住民税あってます。
所得税は差額分が給付ですね。
来年の夏らしいです。

はじめてのママリ🔰
所得税は引けるとこまで引いて残り引ききれなかった減税分は給付金という形で貰えますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!恩恵を受けられるならありがたいです。安心しました。コメントありがとうございます😊
- 5月6日
はじめてのママリ🔰
住民税あってます。
所得税は差額分が給付ですね。
来年の夏らしいです。
はじめてのママリ🔰
所得税は引けるとこまで引いて残り引ききれなかった減税分は給付金という形で貰えますよ。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!恩恵を受けられるならありがたいです。安心しました。コメントありがとうございます😊
「育休」に関する質問
3人目欲しいけど、、 2人目をありがたいことに授かり、現在旦那さんも育休をとり育てています。将来的に3人欲しいと強く思っていたんですが、旦那さんが今回はじめて育休を取り28日間家にいると、新生児の夜泣きや一人…
就労証明書は、育休に入る前の契約を書いてもらうとして、その後パートになってもいいんですか?? もうパートの時間がきまっているなら、その勤務時間で書かないといけないですか? 区役所のホームページを見てもいまい…
旦那さんやパートナーさんが一ヶ月育休取得された方のなかで、それ以降(育休終了後)の子育てでどんなサポートがあると助かったか、お聞きしてみたいです。 生後一ヶ月からがっつりワンオペに不安があります。 たとえば、…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
認識合っていたようで安心しました。来年夏、、1年後ですね。恩恵を受けられるならよかったです。コメントありがとうございました😊