赤ちゃんの寝かしつけ時刻について、22時に寝室に連れていく必要はあるでしょうか?0時までリビングにいてから寝室に連れていくのは遅いでしょうか?
生後二ヶ月の男の子を育ててます。この時期何時に寝かしつけしてましたか?
私は今はだいたい20時くらいにお風呂に入り21時くらいに授乳、22時に寝室につれてきますが結局0時まで寝ません(>.<)
いつもあまりにも寝ないので今日はリビングに一度戻って0時になると眠そうになったので寝室にまた連れていくとすぐに寝ました。
22時に寝室に連れていく必要はあると思いますか?
0時まではリビングにいて0時に寝室に連れていって寝かせるのではやはり遅いでしょうか?
ちなみにいつも0時から8時くらいまで寝ます。
- ダダ(8歳)
コメント
nana
18時くらいにお風呂にいれて、
お風呂上りに授乳して、
19時30分には寝ていました(^O^)💓💓
お風呂の時間早めたら早く寝ると思いますよ!
りーぬんぬ
生後2ヶ月だと、まだ首もすわってなくてお風呂も大変でしょうし、授乳も頻回ですし、夜昼も逆転してて当然の時期ですよね👍
私も、子ども二人とも、3~4ヶ月頃までは寝室に連れていくの遅かったです。0時とか1時とか。
どうせ10時頃寝室に連れていっても、授乳→ベッドへ寝かす→泣く→抱く→授乳→…のエンドレスで、時間ばかり過ぎてしまい、
「あぁーなんで寝てくれないの」
「この時間に洗い物や洗濯物たたみできたのに。撮っておいたドラマも見たかったのに。」
とかイライラばかり溜まっちゃうので。
リビングのハイローチェアにいさせて、顔を見ながら残った家事をしたり、テレビを見たり、たまにオムツおっぱいしたり。
そして、明らかに眠いよーの泣きになってきたら自分も寝る支度をして一緒に寝てました✌
そんな感じでも、今では上の子は8時には寝ますし、下の子も9時過ぎには寝ます🎵
-
ダダ
そーなんですよ(>.<)結局寝なくて次の授乳がきちゃうんですよね。
その間に色々出来たのにと…同じように思っていた方がいて嬉しいです♪
月齢が高くなれば自然とリズムができて早い時間に寝てくれるようになるんですね(^^)v
私も息子が眠くなるのは大抵0時ごろなので寝ないときは無理に寝室で寝かせようとせずリビングで過ごそうと思いました♪
回答ありがとうございました(*^^*)- 2月25日
はる
上の娘に合わせていますが、お風呂が19時頃で、授乳を20時半〜21時頃して就寝です。
お風呂の後は身体が温まっているので寝やすいって聞きました。
上の娘がその頃寝てくれず、大変だったので気持ちわかります。
明け方まで起きていて、やっと寝た〜って日々が数ヶ月続きました。
子供の為を思うとゴールデンタイム(22〜2時)に寝ているというのが理想ですが、やはり人間は生物ですからそう上手くは行かないのが現状ですよね。
気にするかしないかですよ。
-
ダダ
そうですよね。なかなか思う通りにはいかないですよね(>.<)
気長に頑張ってみます!!回答ありがとうございます。- 2月24日
*むーこ*
首が座って寝返りをするようになったらで構わないけど、その頃には生活リズムをつけてあげてね。と、先日来た保健師さんが言ってました。
私も21時には寝かしつけ始めるけど、寝るのは0時近いんです~と相談したので。
朝、決まった時間に起こすと良いそうですよ!その後また寝かせてもいいから、一度起こす!
うちの子も試しにやってみたら、その日の晩から夜眠くてグズグズし始め、21時には寝ちゃいました!
夜寝る時間も長くなった気がします。授乳で起きたときのスッキリした顔見ると、ゲーッ( ; ゚Д゚)って思いますが笑
-
ダダ
朝決まった時間に起こすんですね!!
明日の朝一度やってみようと思います(^^)v
回答ありがとうございました♪- 2月25日
ダダ
お風呂早めに入れてみます!!回答ありがとうございます。