※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事復帰と慣らしについての経験を教えてください。慣らしや復帰の準備、自宅保育の大変さなど知りたいです。

仕事復帰と慣らしが同時について…😢

親族が遠方で頼れず、仕事復帰の日から慣らし開始で入園された方いらっしゃいますか?
①慣らしをどのように対応されたか
②復帰の前日まで自宅保育で大変だったか
③復帰の準備いつどのようにしていたか
教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那と私で午前休みと午後休み分担して担当しました
正直めっちゃ大変でした💦
出来るなら、慣らしを早めにして復帰と一緒じゃないほうがいいかもです💦

1週間慣らしがあるとして…
うちの場合ですが1歳復帰の時
①9時〜11時
②9時〜11時
③9時〜12時お昼
④9時〜15時おひるね
⑤9時〜16時おやつ
早朝延長ありの通常

1日休みを取れる時は取る。
無理ならどちらか午前休みどちらか午後休みにして分担して休む

をしてました。出勤してもすぐ早退したり大変でした🥲

お昼食べれないとかになるとさらに慣らしの日程伸びますのでもっと時間かかる場合もあります🥲

復帰の準備としてシミュレーションは何度もやってました。何時に起きて準備して出発すれば間に合うとか。なんなら実際に職場に行くところまでやったりもして再確認してました。準備にとても手がかかるし
朝ごはんも時間かかるようなら子供を早めに起こしたりして時間を逆算してました
それを復帰3週間くらい前から慣らさせるために早めに起こしたり実際にやってました☺夕飯のシミュレーションも。帰ってからどの程度作るのかとか作り置きどうするかとかもスムーズに動けるように私は練習してました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし保育が月をまたいじゃダメみたいで、1日復帰だとその日からになるんです😢

    復帰前日までお子様自宅保育でしたか?復帰のための持ち物準備とかはいつされてましたか?🥲お子様と自宅保育だとなかなか時間なくて難しいのかなと思ったり…

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはきついですね🥲
    前日まで自宅保育してました☺

    持ち物準備は、保育園の説明会で何が必要かわかった時点で即効始めました!
    旦那が休みの時と、お昼寝してくれる時、夜寝てからちょこちょこスキマ時間で準備してました!
    あとは名前書きがすごい量なので名前シール使ったり、シールが取れやすいやつはスタンプにしたり
    買い物もなかなか一緒だとゆっくり見れないし行けなかったりしたので
    、ネットで一括購入したりしてました😊
    準備も大変ですよね🥲

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

9月なかばに復帰したのですが、9月は保育園落ちたこともあり今月から入園、ならし保育でした💦幸い熱も出さず最短と言われた9日間(2週間)でならし保育負えられました!
見学に行ってた他の園は最短でも3週間と言われてたので思ってたより早く終わりました。
もしまだ復帰前なら、相談して無休で2週間ほど休ませてもらったほうがいいかもしれないです💦メンタルもかなり大変です。呼び出し来るかも、とドキドキしたり…
うちはすぐ終わりましたが、前に説明を受けたときは4月入園の子は風邪ひいたりなれるのに時間がかかったりで殆どの子がGWあけくらいから通常保育になりますっていわれました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰から今月の入園までの間は一時保育とかですか?🤔
    私の場合おそらく有給休暇で2週間慣らし対応になりそうです💦ただ、その後の呼び出しやら体調不良でお休みさせるやらで有給バンバン無くなってしまうなんてこともあるのでしょうか?😢

    5月1日復帰予定なので、慣らしが5月1.2日の次がGW明けになるんですよね😅涙

    • 10月18日