※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦で疲れてしまう自分が嫌で、家事や子育てでストレスが溜まっています。ストレス発散や楽しみを見つける方法を知りたいです。周りの理解が得られず、息抜き方法に悩んでいます。


専業主婦なのに疲れてしまう自分が嫌です😭

働いてる人はもっと大変だと思いますしもっと
小さい子がいっぱいいる家も大変だと思います。
自分がキャパ狭いのが嫌で……

周りに頼れる人はおらず旦那も朝行って遅く帰って
きたり何日も帰ってこないことはあります。
ですが家に入ればスマホばかりでもたまにご飯
作ってくれたりお風呂いれたりはしてくれます。
最近は仕事忙しくて全く何もしなくなりました😅
私が料理苦手なのもあって毎日作るのが地味にストレスで
子供2人見るのも喧嘩やらずっとママママで休めず
疲れてきてます。

下の子は歩くの好きになってきて幼稚園の
送り迎えではベビーカーも抱っこも嫌で
歩きたいとグズり色々触ったり舐めたり前に
進まず人の家にいったり車道いったり大変で
夕方には疲れてうんざりして子供にイライラ
してしまいます。1時預かりは上の子の習い事で
使ってるためこれ以上多く使えないだろなと思ってます、
土日も今は旦那仕事のため私がずっとみて
ストレスも疲れも溜まってきて子供に申し訳なくて。

周りもっと大変な人いるのに普通に専業主婦も
疲れて無理な自分に自己嫌悪なってます。
どうしたら日々の中でストレス発散できるのか
楽しみをみつけられるのか😭夜も10時には
寝ようと思ってるので自分時間少なく……
明日は旦那帰ってこないため夜はお惣菜買おうと
手抜きを考えてますが子供2人をみるので
いっぱいいっぱいで😔
みなさんはどう息抜きしてますか?
ストレス発散や疲れないようにしてますか😭

もうワンオペが辛くて弱音や愚痴はいてます…
支援センター等行ってもあまり話聞いてもらえない
ため疲れもあって行ってません💦

コメント

ぴいまん

意外に専業主婦の方が辛いこともあるんですよ💦どっちも経験しました……

話がスムーズな大人との会話は心地いいですよね。幼児がふたりいると理不尽に振り回されっぱなしになりますし、言葉を伝えるのも3倍4倍かかります。
何もかもスムーズにいかないのは、なかなかにストレスですよね。
2人とも小学校になればかなり楽になってくる気もしますが💡

今1番つらいとこかもですね😢
人によるのはもちろんですが、小学校上がれば話もお出かけもスムーズだし専業主婦楽しい気がします✨

私息子が幼児のころは働く方が良かったけど、今になって専業主婦憧れますもん。
話通じるしお出かけスムーズですし、日々楽しいです💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分がもし働いてたら専業主婦は好きな時にトイレいけてご飯食べれてめっちゃいいじゃんと思ってましたが子供がいると全く違いますよね😭
    上の子幼稚園いってる間休めてるはず?なのに迎えから下が歩きたいグズりでイライラ、疲れて帰ってきてからご飯作って食べさせて。。ため息しかでないです😂
    下の子3歳なって2人幼稚園行けばまだ余裕でるかなと思ってますがあと2年。。そしてその頃3人目や仕事も考えてるのでどうなることやらです😭

    しっかりしてくるようになれば
    専業主婦も日中静かにゆっくりできて子供帰ってきても自分のこと自分でやってくれてストレス少なそうですよね😭
    今をどう乗り切ればいいやら……

    • 10月17日
ララ

「専業主婦なのに」ではなく、「専業主婦だからこそ」の疲れがあるんだと思います🥺

お仕事している方とは、疲れのジャンルが違うだけで、専業主婦ならではの心身の疲れがありますよね🥺

私は娘が1人で遊んでいる時に、好きな事やって息抜きしてますが、第二子誕生したらそうはいかなくなるんだろうな・・・

とにかく、疲れている自分を責めずに、胸張ることだけはやっていきたいと思っています☺️

  • ララ

    ララ

    ちなみに私も専業主婦です😊

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、私も日中
    ゆっくり過ごせる時もあるけど
    子供2人いたら戦争なので
    専業主婦大変!頑張ってる自分!人は人自分は自分精神で責めないように気をつけます😂
    ありがとうございます😭

    • 10月19日
deleted user

専業主婦ぜっったいきついです。
子供が赤ちゃんの時の産休育休ですらきついきつい早くパートでもなんでもいいから働かせてくれええってなってました笑
体力を使わないだけで、やることいっぱい頭は常に何か考えているだろうし、仕事などの考えることがない分自分のこと、子供のこと家庭のこと不安な事がよく見つかる気がします。それを発散する場所はすくないし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、やる気も出てこなくて自己嫌悪です😂

    • 10月23日