※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不妊治療後の受精卵保管について、第一子妊娠中。第二子にチャレンジするか、終了するか悩み中。保管だけしてもらうのもアリか⁇

【不妊治療後の受精卵の保管について】

不妊治療を経て現在第一子を妊娠中です。
体外受精したときに受精卵がたくさん残ったので3個ずつ、2回分凍結しています。
一年間は不妊治療していた病院で保管してくれるのですが、その後どうするかを選択しなければなりません。
11月末出産予定で、その2ヶ月後くらいにはまだ保管してもらって第二子にチャレンジするか、もう終わりにするかを決めないといけません。
自分が若ければ第二子にチャレンジ迷わずするのですが、不妊治療が保険適用になる年齢を超えてしまうのと、やっても成功率が低いのと、実際産んで育ててみてどうなるかもわからないうちに決めるというのが凄く迷いどころでして…

とりあえず保管だけしてもらうのもアリかな?とも思うのですが。みなさんだったらどうしますか⁇

コメント

はじめてのママリ🔰

第二子を悩まれてるなら保管して考えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第二子のことはまだ考えられないのですが、欲しいと思うかもしれないので保管して考えようと思います。
    きいていただいてありがとうございます😊

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

私なら保管してもらいます😊
残りの2回分移植して、もし2回とも陰性なら第一子を大切に育てることに専念すると思います😊
再度採卵からするとなると金銭的にも身体的にも負担が大きいと思うので、2回移植して治療終了にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険適用なのが43歳までなので、自費になってしまうのがネックになってます。
    でも、2人目欲しくなるかもしれないからいったん保管がベストかもですね。
    ご意見ありがとうございます😊

    • 10月17日
ゆうき

2度更新できませんか😊??
私は娘を産んだ直後に延長して、1年後に再延長して2人目移植しましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    更新はできるのでとりあえず更新して考える方向が1番ですかね。
    ありがとうございます😊

    • 10月17日