※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の息子が乱暴な行動を示すようになり、困っています。同級生に手を出すことが増え、先生からも注意がありました。環境の変化はなく、驚きと戸惑いを感じています。経験がある方、アドバイスをお願いします。

手が出るお子さん(5歳以上)をお持ちの方、どのように対処・改善されましたか?

最近、年長の息子が女の子の同級生に手を出すことが多いようで、先生からお呼び出しがありました。困っていますと…😓
乱暴なことを言ったり、上にのしかかったり、棒を持って追いかけ回したり、手や髪を引っ張ったりするそうです。
園で先生が注意しても笑って話を聞かないそう…😓

息子はどちらかというとやられキャラで、最近までこんなことがなかったので、私も先生も息子の変貌に驚き、戸惑っています。
環境の変化があったわけではなく、あるとしたら小学校の体験や就学時健康診断ぐらい。ゲームやYouTubeも見せておらず、スポンジボブやミニオンのアニメの影響か…?と頭を抱えています。
これまで息子をターゲットにしていた子は上級生なので、ここ半年以上接していませんし…
どうしてなんだろうと悶々としています😭😭

もし似たような経験がありましたら、アドバイスいただきたいです🙇

コメント

まこいろ

身近に、暴力行動をする人がいるからだと思います💦
親が叩いたことがあれば、子供は真似するのが当然ですし、園の中や、上級生(今会っていないとしても)

恐らく同い年同士の叩き合いなら、長くは続かないで、治ることは多いと思います。
ただ、年上、特に親や、大人が叩いたり暴言などを言ったりすれば、長引くと思います。園の先生の怒り方などでも、、、


私の息子ですが、DV旦那(元)の影響か一時期妹を叩く行為が増え、叱る毎日でした。

ですが、一向に治らず、刑務所のドキュメントをみせ(外国のやつで少しむごい)悪いことをすれば刑務所に入らないといけない。
もし怪我させた友達が警察呼んだらママ助けてあげられないよ?と何度も伝え何度もドキュメントを見せました。

今でもたまに妹を殴る時がありますが、頻度は減り、強さもマシになってきました。
もちろん今でも怒りはしますが怒ると言うよりは、なぜ殴ったのかの説明をさせています。

今では3.4ヶ月に1度あるかな?くらいです。
昔は毎日だったのに
なので、良くなってきたことは褒めるようにし再発をさせないうにしてます。
今日は言葉で解決できてえらいね👏など言って。