![12歳差姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公務員試験の結果を早々に上司に伝えるべきかについて相談中。職場の暗黙の了解や保活の影響で悩んでいる。皆さんはどうする?
【公務員試験の結果を早々に上司に伝えるべきかについて】
もうすぐ10ヵ月になる娘と13歳の娘がいます。
今回、皆さんの意見をお聞きしたいことは、上司に試験を受け、結果を待っていることを早々に伝えるべきか…という点です。
今の職場3年目(育児休暇)になります。育児休暇中ということもあり、ステップアップのためにも公務員になるための試験を受けました。ありがたいことに今回受けた面接が良い結果であれば、4月より公務員として働くことができます。
なぜ、早々に決定事項ではないのに、伝えるか悩んでいるかというと…
今の職場では、歴代の先輩方が退職する際、10月までに伝えているということです。それが暗黙の了解となっていると聞きました。本来であれば、その結果が分かり次第で良いのですが、独自の暗黙のルールがあり、結果が11月中旬であるということ、保活をする際、職場に行った時、『長く働けるよね?』と聞かれた際、二つ返事をしてしまった点です。旦那には、これからについてを話してきた以上、早々に伝えるべきと言われたのですが…
私としては、受かるかもわからないのに、恥をかきたくないという気持ち、またトップはすぐに他人へ情報を漏らすため、決定事項ならまだしも、結果待ちの時点では言いたくないです。
みなさんなら、どうされますか?
- 12歳差姉妹ママ(2歳2ヶ月, 14歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら結果が出てから言います!
試験を受けたことを早めに伝えて悪い結果なら働き辛くないですか😅?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら結果出てから言います!
10月までが通例と言っても一般的に11月中旬で遅くないし非常識でもないと思います。
-
12歳差姉妹ママ
そうですよね。今の職場が早すぎますよね笑
ありがとうございます😊- 10月14日
-
退会ユーザー
はい!
それに育休中なんですよね?
いま任されてる仕事や引き継ぎもないですし、全然問題ないと思います😊
面接受かってるといいですね☺️✨- 10月14日
-
12歳差姉妹ママ
ありがとうございます!今育休中です。そうですよね。12月に戻っても引き継ぎがないような仕事だと思います。
お答えをありがとうございました。- 10月14日
12歳差姉妹ママ
そうですよね💦ありがとうございます😊