
育休中の女性が復帰に不安を感じており、保育園の入園や職場の条件について悩んでいます。引っ越しも控えており、職場との交渉が難航しています。退職すべきか復帰すべきか迷っています。
詰んだ、、、かもしれません🥲
なにが正解かわからず、どなたかご教示いただけたらうれしいです!
⚪︎現在育休中、7月後半に時短勤務で復帰予定
(8月半ばで育休終了)
⚪︎4月から保育園に通いはじめ、このタイミングで復職予定でしたが、体調不良を理由に現在まで育休延長中
(保育園は了承済)
⚪︎育休中急遽引っ越しをしており、職場までドアtoドア1時間20分(元々は30分前後)
⚪︎近隣の職場異動に掛け合ったが会社都合で拒否
⚪︎正社員雇用のため、出退勤の融通は基本受け付けないが、上司との相談次第では可能。
現時点では、保育園のお迎えに間に合わないので、旦那も協力してくれますが毎日のお迎えは難しい。
強引にでも、出勤時間を早めてもらわないといけない
問題としては、
来年3月に引っ越しが決まっています🏠
前に住んでいた場所に、新築マンションを購入しました。
元々今までのママ達は自宅から近い職場に配属されておりましたが、形態がかわり、受け入れられないとのことでした。
もともと、現職復帰なのは理解しているので仕方ないですが、出退勤の変更や早番固定もろもろ交渉しましたが、全てNGでした。
退職をすすめられているような感じもするのですが、是が非でも🏠のため➕引っ越しにあたり転園するので、就労証明書も絶対ほしいのです、、
(引っ越し先の保育園に入れなければ、それは致し方ないです。応募だけは絶対したくて、できれば入れたいな、、という感じです😢)
しかし、復帰条件があまりに悪く、やっていけるのか不安すぎて、退職すべきか、とりあえず復帰するべきか、分からなくなってきました。
唯一の希望は、配属先の閉店が来年1月に確定しています。
(その後、どこの配属になるかは未定です)
とにかくその日まで、、と思ってましたが、やっていける自信がないです😢
それなら年内までに辞めて、転園の応募は現職場の就労証明書で提出、失業手当でやり過ごして、現居住先と引っ越し先からでも通える場所に転職して4月〜5月あたりから働く。とかの方がいいのか、、、、
もうパニックです。
自業自得かもですが、とにかく義母の監視がすごくて(目の前から家にいるかどうか毎日電気チェックされます、、)、義父からの過干渉に夫婦ともども疲弊してしまい、物理的距離を取りたく、ちょうどいいタイミングで大好きな街にマンションができると知り、購入に至りました😫
働くぞー!!と燃えている矢先、ママになると肩身せまくて辛いです、、
なので、厳しいお言葉をご遠慮いただけると幸いです。
最悪、保育園落ちたら深夜バイトでも、、、と思ってます。
ちなみに実家のサポートは受けられますが、現居住からは職場と同じ距離なので遠く、週末は寝泊まりして息子見てあげるよとは言ってくれてます!(平日は母はパートです。父は単身赴任中)
義実家は縁切り中で頼れないです。
長々とお読みいただき、ありがとうございます。
- 旦那
- バイト
- 義母
- マンション
- パート
- 息子
- 上司
- 夫婦
- 会社
- 拒否
- 職場
- 単身赴任
- 体調不良
- 転職
- 退職
- 義実家
- 復帰
- 復職
- 引っ越し
- 義父
- 新築
- 正社員
- 失業手当
- 時短勤務
- 保育園落ちた
- 育休延長
- 就労証明書
- say
コメント

はじめてのママリ🔰
悩ましいですね。
購入したマンションは現在の居住地と異なる自治体ということですか?
ちなみに今は義父母の家の近くに住んでいないということですか?
もし可能なら、購入マンションの近くに引っ越しして、保育園は転園しないようにするのもいいのかなと思いました。ですと、職場からも近くなるのと、お迎えに間に合う気もします。

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
自治体によりますけど、引越し先の自治体に保育園の余力があるなら求職中でも入れると可能性もあるので、保育園の現状を調べてみるのが先決かなと思いました!
最低点でも4月入園できる園があればとりあえずそこに入園させておいて、希望園に時期見て転園とかもできると思うので☺️
-
say
コメントありがとうございます✨
確かにそれ大事ですね!盲点でした🥲
自治体に確認してみます!!
ありがとうございます😭- 10時間前

ままり
ちょっと色々重なっちゃったんですね💦
産後って何かと周囲の環境が変わりやすくそこを乗り切るのがほんっとストレスですよね。
現自宅、職場、引越し先はそれぞれ別の自治体になるということで合ってますか?
保育園は現自宅近くの予定で職場から1時間以上ということですよね。
自分から仕事辞めたら失業手当出るまでに時間かかり不利ですから私ならまずは復帰しちゃいます。
保育園の迎えに間に合わないので更に時短希望出すか、出勤時間を早めてもらうか強めに交渉します。
又はですが、会社の近くの保育園に預けることも検討するかもしれません。
現自宅がある自治体と別の自治体の職場であれば認可保育は難しいですが、場合によっては私立認可保育園などは独自のルールで市外区外からも受け入れていることがあります。
そして新築に引っ越すときに新住所付近の保育園へ転園するのはどうでしょうか。
-
say
コメント、共感していただきありがとうございます😢✨
自宅、職場、引っ越し先、それぞれ自治体が異なります、合ってます、、!
現在登園している先は自宅から近く、職場は1時間以上、こちらも合ってます!
やはり、ひとまず復帰⇨強めの交渉ですよね💦同意です😭
会社近くも検討しましたが、付近が超激戦区➕2歳の息子と1時間以上の電車通勤はかなり覚悟が必要で毎日は厳しいかな、、、と思っておりまして、、、
となると、やはり復帰してとにかく就労証明書だけゲットするのがミッションだと思われますか😢?
続けるか辞めるかその後に決めるとして、就労証明書は復帰後すぐに書いていただけるものなのでしょうか、、
また、正社員のフルタイム契約から育児時短の場合、時短の就労証明書になりますか❓
(フルタイムで記載するのは違反なのでしょうか、、)
甘えてしまい、質問責めで申し訳ございません💦- 10時間前
-
ままり
就労証明書は復帰後すぐにもらえるはずです。そこは大丈夫です🙆
就労証を時短勤務で書かれると、もしかして保育園は短時間保育に該当してしまいませんか?うちの自治体は時短だと17時までの預かりでした。
ですので可能であればフルタイムで記載してもらいたいところですね。
就労時間➕通勤時間が保育時間になるので。
恐らく新築引越し後のことより、
7月後半に現職場復帰してから翌1月までの間の現職場から保育園へのお迎えに間に合わない件が一番問題のような気がします。
そこをクリアした後、
翌1月以降の職場がどこになるかによって現自宅からと新築からの距離がどの程度になるかの計算が必要になるという感じですよね。
というかそもそも短時間だとしても週5勤務、現自宅から1時間20分の通勤時間で2歳児育てるってけっこう、けっこう、、キツイと想像します。
今現在も体調不良で延長されてるなら尚更、、。
条件などだけを考えたら上記のような回答になりますが、
自分の体調や精神面の疲労を考えたら
この先どの様な生活スタイルが自分たち家族の幸せなのだろう、と自分なら考えちゃうかもです。
一度は復帰しますが、体調や体力的にこれムリとなったら潔く自己都合でも退職してしばらく自宅保育しちゃうというのもアリかなと感じました。
お金は厳しくなりますが子どものいっちばん可愛いときを一緒に過ごせるし、体調、体力落ち着いて新築に引っ越して生活も落ち着いたら改めて職探ししても遅くないのかなと。
もし金銭面で不安なら在宅でできるアルバイトやパートを探したり。
詰んだと思った時がもしかしたら新しい可能性や盲点になっていたことに気づけるチャンスかもしれません。- 10時間前
-
say
なんとも、なんとも丁重であたたかいお言葉とアドバイスに猛烈に感動しております、、、
本当にありがとうございます😢
本当にままりさんのおっしゃる通り、ここが今後新しい可能性を広げるチャンスと、考えていたところなのです。
そして、想像ではあるもののやれるかもしれない、、と思っていたところ、リアルにキツイとおっしゃっていただけて、とてもいい意味で喝を入れていただけました(現実味が増して、甘かったな、、という意味です🙇♀️)
引っ越し後は、自宅から職場までどこに配属になっても最大30分、運良ければ20分ほどなのです。
なのでこの半年さえ乗り切れば、、なのですが、この半年がとてつもない、、ですよね。
新しい道筋の背中押しとなっていただき、解決できた問題点もあって、ほんとに、ほんとに感謝しております🌼
夫とよく相談して、ベストな方法を選びがんばります。
夜分遅くに、長々とした文にお付き合いいただき、心から感謝いたします☺️- 9時間前
-
say
ままりさま!
すみません、グッドアンサーに選びたかったのですが、間違えて違う方におしてしまいました💦
取り消しができないみたいで、、
新たに、ままりさまのお礼をあてた質問を上げるので、そこで一言コメントいたたけましたら、グッドアンサーを差し上げたいのですが、、、、かなりのお手間ですよね、、😢
もう、、、すみません。
自分に嫌気さします、、、- 9時間前
-
ままり
😄😄😄
大丈夫ですよ!!お気持ちだけ頂戴いたしました。
そんな感じで明るく子育てしてください🥰- 9時間前
-
say
なんとも、、、ありがとうございます😢✨
お優しい方に救われて、本当にありがとうございます。
ままりさまのお気持ち、無下にしないように精一杯頑張ります!!
いつかままりさまがご質問されることがありましたら、ご縁のもと私もお役立てできる日がくることを祈ります🍀
本当に、本当にありがとうございました🙇♀️- 9時間前

はじめてのママリ🔰
まさに私も同じような状況です😭
私は8月復帰予定です。
私も会社まで遠いので自宅近くに異動を希望したのですが、空きがないとのことで叶わず😭
前にいた部署は子供が小さいと急に休むと困るし、今は空きがないから前にいた部署にすら戻れず😭
建物は同じで違う部署をすすめられ、そこの部署になると給料はめちゃくちゃ下がるし出勤時間は以前より早くなります😭
前にいた部署では遅番をメインでやらせてもらっていたので10時出勤でしたが、新しい部署では朝9時出勤になる為、ちょうどラッシュ時間に通勤せねばならず、7時半には家をでなければなりません。もうすぐ4歳と1歳になる子の朝ごはん、身支度を済ませ、自分自身の支度もして、そんな時間に家を出れません😭
いま、慣らし保育中ですが、9時に保育園に連れて行くのがやっとです😭
せめて元の部署に戻れれば、朝は10時出勤になるので道は混んでないしなんとかなりそうと思ったのですが戻れず😭
給料は下がるし、朝は早いし、家から遠いし、時短にしても結局、通勤時間に時間使ってるし、わざわざあんな遠いところまで働きに行く理由がよくわからなくなってきました。
結局、勧められた部署に時短で復帰することになったのですが、どう考えても無理そうなので、いま、退職を考えています。
20年近く働いた職場をこのような形で辞めるのは申し訳がないし悲しい😭
育休をもらうだけもらって退職するのは申し訳ない気持ちです。1人目の時はなんとかなったけれど、2人に増えたらこんなにも大変さが増すとは思ってもいませんでした。
子育てしながら働くって大変すぎます😭働いている方々は本当に凄い😭✨
しばらく仕事と子育ての両立は自分には無理な気がしていて、深夜バイトとかをしてしばらくは子育てメインで過ごしたいと思うようになりました😭
いましか見れない子供達の成長をすぐそばで見ていたいと思います。
夫は家の近所で働きなさいと言ってますが💦
自分のことばかり書いて申し訳ありません🙇♀️
無理はせずお互い頑張りましょう😭
say
コメントありがとうございます!
やはり悩ましいですよね💦
今、義父母の近く、というかかなりの至近距離に住んでます😭
購入先は異なる自治体で、現居住から電車で1時間ほどかかります!
今の保育園が自宅から🚲で10分ほどの距離なので転園するしか他ないのです😢
購入タイミングが誤ったのか、、、とも思ったのですが、物件は本当によかったことと、もう義父母の過干渉と日々の監視に心が疲れてしまい、何が正しかったのが、、、分からなくなってます😢