
人生相談。22歳、きょうだい児、人格障害あり、長文。 支離滅裂ですが…
人生相談。22歳、きょうだい児、人格障害あり、長文。
支離滅裂ですが、誰か悩みを聞いてくださると嬉しいです…。 私の家庭は複雑で、私が小学1年生の時に生まれた妹が重度の知的障害と自閉症をもっています。
また、父はアルコール依存症で、仕事をサボり、昼からお酒を飲み、いまはまだ落ち着きましたが、酷かった時には、漏らしながらリビングで寝ている、当時中学生だった私に、「娘だと思ったことはないなど」と、怒鳴りまくる
母とも大声の怒鳴り合いなどが、続く日々でした。
そんな母は、妹に障害があることが受け入れられず、寛容するまでは、鬱気味になり、精神科にかよっていたりしました。
このような家庭で育った私は、いまはもうそんなこと思っていませんが、小学生高学年のときは、
「妹なんていらなかった!」と母に泣いて怒鳴ったことを覚えています。
妹が風邪などを拗らせ、入院して家にいなくなる母、私は、母を取られたとおもったのです。
幼稚園まで、ひとりっ子で、母と毎日たくさんお出かけして楽しい生活の思い出がありました。
しかし、妹が生まれてから、楽しい思い出がないんです。なので幸せな思い出がある分、尚更でした。
もちろん、妹の姉である為、面倒をみたり、お世話を手伝ったり、ヤングケアラーだったのかもしれません。
そんな私は、今年22歳になりましたが、先月、
とんでもないわがままを言う、思い通りにならないと、癇癪を起こす、暴力、暴言、などを繰り返し、2年お付き合いした彼に振られてしまいました。
今まで、自分の素をださずに、わがままも我慢して生活してきた分、彼氏の優しさに甘えて、だんだんおかしくなって依存してしまいました。
彼のことは、まだ未練しかなく、本当に申し訳ないことをしたという思いと後悔しかありません。
お付き合いしている当時は、その行為を、やめなければならないのに、やめられない事に悩み、精神科にも行ったところでした。
そこで、境界性パーソナリティ障害、愛着障害であると診断を受けました。
生い立ちを主治医に話すと、やはり、そこが原因であるのではないか、親に、ほんとはしていたはずの、わがままなどが、依存した相手に出ていたと。
母には、もともと全て相談していたので、言うと、泣いて、ごめんねというのです。
ママがちゃんとしなかったからだと。
私は、母のことはずっと大好きです。一時期、距離感が分からず、笑顔で話せない時期もありましたが。
でも、泣いてそういってくれて、嬉しくも思ってしまいました。
彼に依存していた気持ちの矛先が母に向いているきもします。
母は、父の稼ぎが少ない為、バイトを掛け持ちしています。その為元々休みが少ないですが、
妹は最近、手がかからなくなり、デイサービスを利用して、母と私の時間を作れることが増えました。
しかし、去年から、同居している母方の祖母が今度は、手が掛かるようになったのです。
やっと、母と2人で出かけられるのに、祖母もいく。祖母もいくと、母の意識が分散する。祖母の病院についていく、妹の時と同じです。
祖母のことは、小さい時は祖母の家に住んでいたし(父が母が、私を妊娠中に浮気をした為らしい)、大好きでした。しかし、合わない期間もあり、過去の元気な祖母でなく、弱々しくなって、ボケてもきています。
そんな、絶対いま優しくしないと、もしいなくなったとき、後悔するのに…!って思っていても、また母を取られた気がして、母にだけ話しかけたりしてしまうのです。
父には、早く死んで欲しいと思うほど憎いです。
自分の精神疾患は、父が普通だったらなかったんじゃないか、母も50になってもこんなに大変な思いはしなかったのにと、
沢山、支離滅裂ですみません。
恋人に振られてからいっぱいいっぱいになってしまいました。
精神疾患を治さないと、次にもしお付き合いしても、傷つけてしまう、祖母にも優しくできない、父も何も変わらない、
なんだか、死にたいとは思わないですが、疲れてしまいました。
今後、幸せになれるんでしょうか…、心配です。
- あお

いりたけ🍄
たくさんたくさん辛い思いをされましたね。
抱きしめてあげたいです。
私の父も酒癖悪く自閉症もある(診断はされてないけど絶対そう)ので自分がこうと決めたら周りのことなんて聞く耳持たず、そのせいで昔から母とは大喧嘩の毎日。
子供の頃は昼間から飲んでる父親を刺そうかと思ったこともありました。
そして父は20年前くらいから遺伝の病気で目が見えなくなり現在障害者1級、母は一昨年癌が見つかり闘病中、私は一人っ子なので相談する相手もいなく……
こんな家じゃなければ…って何度思ったことか。
私はきょうだい児ではないですが、あおさんの気持ちは痛いほど分かります。
他人を傷付けたりすることはもちろん良くないですが、そうしなきゃあおさんの心がもたなかったんだと思います。
今後幸せになれるか…については無責任なことは言えませんが、幸せになって欲しいです。本当に。
答えになってないですが、あおさんに幸せが訪れますように🍀

はじめてのママリ🔰
辛かったですね、読んでいるだけで沢山の気持ちを飲み込んで、苦しい気持ちを抑えて生きてこられたんだろうと想像しました💦
小さな頃の記憶や家庭事情はものすごく人生に影響があると思います、私もそれで苦しんだ1人です。
あおさんに過去の自分を重ねた上で、過去の自分が言い聞かせてきたことを見当違いかもしれませんが書かせてください🙇♀️
過去は人に話して全て伝えられることでもなく、自分だけが見て体験したものだからこそ、考えるほど自分の中でぐるぐる回し続けられてしまいますよね😭
過去に思いをめぐらす時間も必要ですが、堂々巡りになりそうな時は、次の1歩のことだけ考えて欲しいです。
あの時辛かった自分、今辛い自分、理想と違う自分を認めて、行きたい未来像に明日1ミリ近付くためだけに毎日過ごしてください。
10センチも1mも一気に近付くことはできませんから、少しずつでいいんです。
そしてもうあおさんはそれを出来ています!
精神科に行ったこと、病気だと自覚したこと、ものすごく大きな一歩です✨
どうか自信を持ってください。
お父様のこと、精神疾患のこと、過去との折り合いなど、進む道に障害は沢山あると思います。
それを全部考えるととんでもなくスタミナを使います💦
まずは今日、そして明日、あおさんが穏やかに過ごせる時間を1秒でも増やすために、その体力を使って欲しいです。
そのあと余裕が出てきたらひとつずつ幸せを探してください。
私自身、精神疾患で何度も生きることを辞めそうになりました。過去の記憶や家族のしがらみが邪魔して、呪いのようでした。
それなのに、今は嘘みたいに幸せで満たされた生活を送っています。
どうかあおさんにもそんな日が訪れますよう、幸せを掴めますよう祈っています🍀

はじめてのママリ🔰
ずっと人の為に過ごされてきたんですね。その優しさが文面に出ているような気がします。
どうかその優しさが報われ、幸せ多い人生でありますように☺️
私の祖母もボケてきてからデイサービスを利用するようになり、母も祖母も元気が出てきた時期がありました。少しでもお母様とランチしたり買い物行ったり…一緒にゆっくり過ごせる時間が増えると良いですね。
コメント