※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

毒親からの影響で子供に愛情を感じられず、外出先で他の親子を見てイライラする。自分の子供を可愛く思えず、寝かしつけに悩んでいる。他の親たちはどうして気にしないのか不思議に思う。

毒親です
おかしいとわかっていても解決せず、、

ネントレをし、睡眠にずっと執着しています😟

あの子はベビーカーで寝てる💤
あの子は抱っこ紐したら外でうるさくても一時間以上眠れてる 

そんなことばかり考えて出先で赤ちゃんとママを見てしまいます。

ネントレしたので家では夜泣きもなく、昼寝も1人で寝ます

ですが、早く起きるともう捨てたい!と思うくらいその日我が子が可愛く思えません。

外出先ではベビーカーでは泣いて寝れないのもイライラしますし、抱っこ紐でも30分ほどで起きるのもずっとイライラします。

なんで皆さんはそこまで気にしてないのでしょうか?

寝るの下手くそだと嫌いになりませんか?

寝る子の方が絶対可愛いです。

コメント

mm

1人目がほんっとうに寝ない子でした(笑)😂一歳半すぎるまで2時間以上ぶっ通しで寝たことなんてなかったし、少しの音で敏感に起きるしベビーカーとかで寝ることなんてなかったです😉😉😉


2人目は新生児から起こさない限りずーっと寝るし、夜泣きも無し、いまだにお昼寝も起こさない限り寝続けるし出先でもすーぐ寝てしまいます😊


でもやっぱり記憶に残ってるのは、上の子であんっなに大変で寝なくて何度も私もイライラして一緒に泣いたりもう子育て投げ出したい!って旦那に預けて家飛び出したりしてましたが今思い出すとすごくいい思い出というか頑張ってたな〜あの時期って思いますよ😌😌😌


逆に下の子はほぼ寝てるばっかりで楽は楽ですが、大変な思いもせずだったので記憶という記憶に残ってないというのはありますね🙃🙃

はじめてのママリ🔰

私の息子も寝るの下手全世界ランキング1位ってくらいでした😂
3ヶ月から3歳前まで睡眠退行がありまいばん10回以上の夜泣き、外に出たら眠たいはずなのに意地でも寝なくてそれなのに眠くて泣き出すし🙄
ネントレは4時間以上泣かれて私が折れました。
睡眠不足すぎて3年間毎日夜は死のうかと悩んでました💦
2人目授かったら絶対よく寝る子がいいです笑

オリ子

睡眠はそこまでですが、食事で同じような状態でした。
下の子が生まれるまで1g単位で食事量を把握し、完食できなかった日は優しくできませんでした🥲
怒鳴った事も無理やり口に突っ込んだ事もあります💦
目安量食べられて順調に大きくなっている子が羨ましくて仕方がなかったし、なんなら代わってほしいと思っていたし、そうでない子でもなんで周りのママは偏食でも少食でも「まーいっか」って思えるの?って私も悩んでました。

でも成長と共にどんどん言葉で自己主張するようになり、「この子は私とは別の意思を持った1人の人間で、思い通りにする事自体不可能なんだ」とやっと腑に落ちて(そんな事は頭では分かっていましたが、そこで初めて理解できた感じです😅)、それからちょっと楽になったような気がします。

ママリ

今でも夜中に何度も起きます😂
でも3時間おきの授乳で起きてた頃、夜中何度もギャン泣きで起きて抱っこしても泣き止まない頃がほんとにしんどかったので、今は起きてもトントンしたら寝てくれるので全然マシです💦
たまに抱っこしないと泣き止まない時ありますけど!
しんどいですけどなんか慣れてしまいました😅

まこ

私も長男の時、いつ起きるかとビクビクしてましたし、なかなか寝ないと猛烈にイライラしてました。

長男も家では環境整ってるので騒音がなければ、上手に寝てました。
でも、出先で寝るのは下手で、寝かすのも下手だったのかなぁ
立って抱っこしないと寝ませんでした。
寝ても熟睡はしてない感じで…。

私も知り合いの子と比べては、なんで座って抱っこしてユラユラするだけで寝られるの?なんで??って思ってました。
でも、その人の子は夜はよく起きてたそうです。
みんなそれぞれ違うところで悩んでるんじゃないかと思います。

とはいえ、ひとりの時間、子供がよく寝ていて相手をしなくてもいい時間欲しいですよね。

次男が生まれた今思えるのはなんであんなに気を張ってたんだろう?
不思議なんですけど、出先で寝なくてもまぁいっかー
なんとかなるっしょって思えるんです。

赤ちゃんがいるからといって長男の時とは違って家に籠りっぱなしって訳にもいかないですしね😥

寝ろ〜!寝てくれ〜!って思ってる時ほど寝てくれなかったりしませんか?
その張り詰めた気持ちが子どもにも伝わってスヤーっと眠れなかったのかなって今なら思えます。

あとはもっと人を頼って自分の為の時間を作って、一々気にしない!子どもに集中しすぎない。に尽きるかなぁ🤔

はじめてのママリ🔰

寝ないと言うより自分が睡眠不足になるのはイライラしますが…

育児ノイローゼなってませんか?毒親ではないと思います💦