※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
ココロ・悩み

2歳の息子が発語が遅れているため、入園前の相談を考えている。療育はまだ行っておらず、月一のプレに通っているが集団に慣れず困っている。同い年のお友達も似たような状況で、相談するべきか悩んでいる。

【発達遅れの相談について】

入園前の相談の基準はどんな感じですか?
2歳の息子、来年4月に年少で入園予定です。
上の子が通っている幼稚園で、上の子は今年中なので来年一年一緒に通わせる予定です。
ですが息子は2歳過ぎても発語がなく、2歳4ヶ月で発達検査を受けさせてもらい言語が一年遅れ、全体で半年の遅れを指摘されました。
療育はもう少し様子を見てからでいいと言われ行っていません。
発語はその後すぐにあり、今はカタコトですが「ママオソトイッテイイ〜?」など普通に喋っています。

コロナ禍で外(同年代が集まる場所)に出ることがほとんどなく、今は月一のプレに行っている程度です。ただ、月一しかないためなかなか集団に慣れず立ってと言われたら床に寝そべる、お集まりが始まると怖がって抱っこ抱っこになる、先生が話しているのに聞こえていなくておもちゃコーナーに行く、運動会ごっこでは枠に立ってと言われてもわざと一人で走り出す、など毎回手を焼いています、、
発達遅れもあるし園長先生に相談させてもらおう、と思ってこの前予約を入れました。

しかし近所に住む同い年のお友達も似たような感じで、見るからにヤンチャな子がいます。お喋りは早くて今は普通に喋れています。検査を受けたこともないし、ママさんもヤンチャだな〜くらいで園長に相談とか特に気にしていません。
そのママさんを見ていたら息子も相談するほどではないのかな、、と思ったのですが、しといて損はないですよね?なんか自分の息子を信じていないような、相談予約をしてダメだったかなと思って🥲

コメント

ママリ

お子さんの困りごとが深刻になる前に早め早めに動くのは間違っていないと思います😊

今はまだ2歳だから、3歳だから、と深刻に捉えずに『ヤンチャ』で片付けて、いよいよ周囲との差が顕著になって深刻化してから気が付いて慌てる(または気付かないフリをしたままにする)人は多いと思います😥💦

結果的に発達障害などではなく性格的に『ヤンチャな子』だったとしても、行政からのサポート自体は全ての親子にメリットがあるので、お子さんの成長を気にかけている良いママさんだと思います😊✨