※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

年子のお子さんが生後5ヶ月の時に第二子を考えている方からの相談です。第一子の生後何ヶ月で妊娠されたか、妊娠中の経験や注意点を教えてください。

年子のお子さんがおられる方にお聞きしたいです。
上のお子さんが生後何ヶ月の時に妊娠されましたか?
現在生後5ヶ月の娘がいます。年子も視野に第二子を考えており、妊娠中大変だったことや、気を付けていたことなどあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰ん

上の子生後11か月後1ヶ月で1歳!と言う時期に妊娠しました。
1歳7ヶ月差です。
この歳の差だからこそ楽だったなと思う事沢山あります。

妊娠初期から切迫で自宅安静でしたが、まだてちてち歩きなので外に出たい!がなかった。家の中で十分楽しめた。

ご飯は手づかみ食べ、たまにスプーンフォーク練習でしたが、自分で食べれた。授乳もミルクも卒業してた。

妊娠中大変なことはなかったです。上の子卒乳、ミルク卒業してからの妊娠なら産まれてからダブル授乳、ミルクなくていいかな?と思いました。

大変なのは下が歩き始め、抱っこ紐、カートなど拒否し始めてからでした💦自宅保育だったのでほぼ記憶にないですが下が3歳ぐらいまでは白目で育児してた感じです😂
現在3歳半と5歳ですが一緒に遊ぶ仲間って感じで小さい時大変だった分放っておいても勝手に2人で遊んでるので、怒涛の育児が報われた感じします✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!

    外に出たいというのがないのはいいかもしれないですね💕
    下の子を妊娠中に上の子が抱っこして欲しいという時どうされてましたか??

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    ほんと、家の中でアンパンマンつけてずーっとごろごろしてましたよ😂
    その代わり生まれて3ヶ月くらいしたら毎日上の子のために公園行ってました!

    抱っこはソファーに座って、ですね!でもあまり抱っこと言われた記憶ないですね?産まれてからの方が赤ちゃん返りはないですが、手が空いたらこちらから抱っこしに行ってました!赤ちゃん返りがないからこそ、上の子可愛い可愛い、赤ちゃん👶みたいな感じでを赤ちゃん抱っこしてました!おかげで何歳になっても嫉妬心みたいなのは産まれず、本当に仲良しで遊んでます!2歳にはもう下の子構って一緒に遊んでました✌︎遊び相手が家にいるってとってもいい事だと思いましたよ!

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!!

    赤ちゃん返りがないのは助かりますね!
    遊び相手で仲良く一緒に遊んでくれているととてもいいですね!!
    とても参考になりました☺️
    ありがとうございます!

    • 10月12日
リラックマ

10ヶ月の時に妊娠に気づき、1歳7ヶ月差です。2学年差の年子です。

二人目妊娠中に、上の子が抱っこ〜ってなるときは大変でしたね。でもグスケット使ってお腹圧迫しないようにだっこはしてました。一人目は細い子なので、抱っこもまだ軽い時期だからなんとかなりました。

うちは同性なので、一人目が着てた服をそのまま次の年は二人目が使えて楽でした🎵軽く衣替えしてたくらいです。赤ちゃん用のおもちゃも奥に片付ける前に二人が使えています。
二人目が1歳をすぎてから、兄弟一緒に遊ぶことも増えて助かります☺️
喧嘩もするけど、お互い遊び相手いて楽しそうです😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!
    お腹圧迫しないように抱っこされてたんですね!

    おもちゃをしまってに遊んでもらえるのは片付けが苦手な私からするととてもありがたいです😂

    産後5ヶ月だとまだ早いんですかね、、、
    6ヶ月未満での妊娠はあまり聞かなくて💦

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

上の子半年で妊娠しました!
下の子が生まれたのは
上の子が一歳三ヶ月の頃です!

妊娠中はとにかく出産時に
まだこんな小さい子と
数日離れて大丈夫なのか、、が
常にでしたね。
幸いつわりがほぼないくらい
だったのでただひたすら離れたくない
寂しいが強く出産に前向きになれなかったのが
下の子に申し訳なかったなと
思います。

授乳も早期、、で良くないと
母からも先生からも断乳を
勧められましたが、
上の子と同じく完母推奨の産院
だったので特に異変がなければと
強く止められることもなく、
一歳の卒乳まで順調でした。

生まれてからも上の子がまだ
具体的に意思疎通できる前だったので
赤ちゃん返り全くなし、
いきなり家に来た
新たな発見って感じで
おもちゃのようではありましたが
お手伝いしてくれていました😂

小さい頃から上の子は
面倒を見たり
教えを叩き込んでくれたり笑で
下の子は常に上の子を
慕ってついていく、真似する、
喧嘩がひどい時期もありましたが
3歳、4歳になった今は
いい姉弟関係ができてます😊

一度に一気に育児が進むので
こちらは大変ではありますが、
上の子に教えたことが伝染していって
真似した下の子が上の子のようになりたい!と
向上心が育つので
私にとっても年子でよかったなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!
    生後半年で妊娠されたんですね!

    現在母乳育児のため、私も今妊娠した時に上の子に母乳をあげられなくなるのは嫌だなと思っていたのですが、一歳まであげられることもあるんですね!!

    赤ちゃん返りがないのは助かりますね!

    向上心が育つのもとてもいいなと思いました!

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

上の子3ヶ月の時に妊娠し2週間前に出産しました

誕生日が同じになるかもっていう感じでしたが予定日より早く出てきた為11ヶ月差の年子です

妊娠中つわりなどで上の子のお世話はだいぶ辛かったですが下手に動かなかった為まだ年が離れている兄弟よりはその期間はマシだったかなと思います笑

後期になると抱っこが辛かったですがなんとか乗り切りました
上の子ビックベイビーで10キロ近くあり人見知りで抱っこマンなので抱っこ抱っこで出先などは旦那と交代交代で抱っこしてましたお腹が張りやすかったので

これから先のことは分からないですが家の中赤ちゃんパラダイスで賑やかです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!

    ご出産おめでとうございます💓
    そしてお疲れ様です。
    お体ゆっくり休ませてください!
    (お二人目で大変だとは思いますが💦)

    なるほどです!私も1人目すごくつわり酷かったので、2人目も酷かったら上の子もいるから大変だなと考えていました💦
    確かに、まだ動き回ったりしたい分まだ手がかからないかもしれないですね!!

    抱っこについて、私が心配なことの一つで、妊娠中抱っこすると張りそうだけど、抱っこしてあげないのも可哀想だしと考えていました💦

    お互い無理せず育児頑張りましょう💕

    • 10月12日
かんちゃん

うちは1歳7ヶ月差になる予定ですが
11ヶ月の時に妊娠したみたいです!

ママリ🔰

10ヶ月の時に妊娠し、1歳半差です。
上の子は1歳3ヶ月でやっと歩き始めたので、外に連れ出さなくても良かったのは助かりました。
妊娠中大変だったのは、
離乳食→まだスプーン使えなかったので、手づかみ食べできるメニュー中心。余裕ないのでスプーンやコップ練習は無理にしない。離乳食作りがしんどい時はベビーフード頼り。離乳食作るのに精一杯で大人のご飯が作れないので冷食や弁当生活。
お出かけ→平日はベビーカーに乗せて近所散歩のみ。休日旦那がいる時にお出かけ。抱っこは全部旦那担当。
遊び→さすがに家にいすぎて家のおもちゃに飽きてくる🤣児童館に行きまくる。

今下の子が生まれて一ヶ月ですが、手の届くところに置いておくと上の子がつねったりするのが大変です💦
嫉妬ではなさそうなのですが、おもちゃみたいに思ってるんだろうなーと、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!

    ご出産おめでとうございます💓

    外に連れて行かなくて良いのは助かりますね!!
    食事面は大人と子どもで食べるものが違う時は大変ですね😭

    嫉妬の感情ができる前に兄弟、姉妹がいるのは良さそうですね!

    • 10月12日
あられちゃーーん

私は職場の関係でもともと年子を希望してて、運良く年子を授かれました😊

長男が5.6ヶ月くらいの時に次男を授かりました!!

ちょうど歩くのを覚えて
家中うろちょろイタズラしまくりの時期に妊娠後期で腰痛やばくて毎日追いかけるの必死でした!! 
そして、長男が離乳食ってときのツワリで離乳食の匂いが無理で息とめながら食べさせてました🤣🤣

産まれてからはとにかく寝れない…長男は次男をおもちゃ感覚でヒヤッとさせられることも😨

ですが保育園も同時に入園したことで心強かったのか登園時に泣くのは最初の1週間だけでした🙌まぁ風邪なども連続でかかったりしたのは言うまでもなく😂

小学生になった2人は
なんだか2人で毎日楽しそうですよ♥️いつでも一緒です🫶
登下校も一緒なので親の私も心強いですし、今が一番年子でよかったな〜って思えてるかもです😊
妹のお世話も2人とも
よくしてくれていいお兄ちゃんです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!

    離乳食のにおいがダメになると大変ですね😭
    1人目の時つわりがすごく酷かったので、2人目以降もそこがとても心配でした😭

    小学生ごろになって2人で一緒にいろいろできるのはとてもいいですよね💓

    • 10月12日
3姉弟ママ

4〜5ヶ月ぐらいの時で、1歳1ヶ月差です。
長女も赤ちゃんなので、つわりの時はゴロゴロしながら、遊んでました。
歩けないので、抱っこしないといけないのが移動時は大変かもしれないですね。つわりの時の離乳食もきつかったです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!
    やっぱり抱っこと離乳食が大変なんですね💦
    上の子は母乳で育てられていましたか??
    妊娠すると母乳をやめなくてはいけないと聞いたことがあり💦

    • 10月12日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    つわりの時はまだ1日1〜2食とかでそこまで無理しなくても…って感じだったので、まだ良かったですけどね。
    完母でした。妊娠がわかってから、徐々にやめて、すんなりミルクに慣れました。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    徐々にやめるで大丈夫だったんですね!
    妊娠してすぐにやめる必要があるのかと思っていました💦

    • 10月13日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    分かってもすぐってのは難しいので…徐々にミルクに移行していきました。
    先生にもやめる様には言われたので。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    やはりやめる必要はあるんですね💦

    • 10月13日
ちゃむ

11ヶ月半差の年子なので上の子が2ヶ月?3ヶ月?位で下の子妊娠してます💦

私の場合上の子産んで生理再開しないまま下の子妊娠したので妊娠してる事に全く気付かず(つわりも全くなく)、、妊娠に気付いたのが20週の時でした💦

私の場合妊娠中はつわりもなかったしで大変な事はなかったです。
臨月になってもおんぶ紐でおんぶしてました笑

横になってると上の子がお腹にダイブしてくるのでそれは少し気を付けた方がいいかなーって感じですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    つわりなかったの羨ましいです😭😭
    おんぶ紐でおんぶもされてたんですね!!

    確かに、だいぶとかは分からずやっちゃいそうなので気をつけた方が良さそうですね💦

    • 10月15日