![りママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がママを嫌いと言っているが、母親は子供の態度に困惑している。育児に対するストレスを感じており、子供との距離が離れていくことに不安を感じている。夫は家事や育児に協力しているが、母親は子供への愛情が薄れていると感じている。
【子供の言動に悩んでいます】ママ嫌い 3歳児
3歳児の母です。仕事復帰して1時間時短で働いています。
言葉はしっかりそれなりに話すようになって来た我が子ですが、「ママ嫌い」「パパだーいすき!」「ママは怖いから嫌い」挙句のはけてには、「パパとうどん食べたい。ママは家で待っててね。おもちゃで遊んでて。」と言われる始末。
それを聞いていた実母からは「あなたが怒ってばっかだから嫌いって言われてるよ」と。
なら誰が朝ぐだぐだ準備しなくて仕事遅れそうなのを助けてくれるの?誰が危ないことや他人に迷惑になることを注意してくれるの??
もうどうしたらいいのでしょうか、、、。
最近は話しかけても子供に無視されます。
それに対して無視しないで!とイラつくわたし。
よくある育児本とかにも寄り添ってあげると書いてありますが、メンタル的にそんな余裕がないです。
「ママは大好きだよ」と初めは言っていましたが、「ママのこと大好きじゃないよ」と返され、この会話に意味があるのかと疑問になります。
困りました。
ちなみに夫は朝子供が起きて来たらオムツをかえて、すぐに出勤してしまいます。
夕方はお風呂、ご飯が終わった頃に帰って来て、歯磨きだけはやってくれます。
休みの日には習い事に連れて行ってくれて、その代わりに私は仕事です。
仕事の都合上、限界はあるのでやれることはやってくれてるかなと思ってます。
わたし自身、子供への愛情が薄らいでいるのをなんとなく感じてやばいと思いつつ、また子供との距離が開きそうでこのままでいいのだろうかと悩んでいます。
- りママ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
旦那さんはお子さんの態度にどう思われていますか?お父さんの方からお子さんにママに対しての態度など、話してもらうのも良いかと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりますよ〜。
疲れているし、イライラしますよね。
でも、旦那さんも最低限の協力はしてくれているようなので、あとはママが自分のことを見つめ直すしかないのかな、と思います。
しつけの為の叱りや注意は必要なことですが、朝の支度で時間に追われて、、は違うんだと思います。
朝確実準備の間に合う時間に起きて余裕のある日が、週に2日でもあるといいですね。
あと単純疲れているんだと思います。
疲れていると余裕なく、イライライライラしてしまいますよね。
自分を甘やかせてあげる時間を自分のために取ってあげて下さい。
私は7歳のママで、一時期イライラカリカリして、ママこわい。と言われていた時がありました。
生意気に見えて更にイライラしてしまったりもしました。
気持ちはわかります。
でもこういう時、問題があるのは子どもではなく、自分でしたよ。
自分の態度がそのまま返ってきているのです。
子どもは絶対にママが大好きですよ。
-
りママ🔰
わたしの体力の問題もありますね、、、。
朝は頑張って起きれるようにしてみます!
ただ、現状嫌われてるのはどう対処したら良いのでしょうか、、、。- 10月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも同じです、、、
解決策ではなくて申し訳ないのですが、世話をしたり怒ったり厳しくしたりするのってママの役目ですよね!泣
うちも、ママとパパどっちが好き?って聞くと必ずパパ、即答です。
お菓子をくれたり、遊んだり、いいところは全部パパがやるからです。注意したりするのはわたしです。
そりゃ嫌われるのも仕方ないと思ってます。
難しいですよね、、、
いつか分かってくれると信じたいです。
結局、男の子はママが好きと言いますし、実際どうなるのか不安ですが😭
-
りママ🔰
確かに夫は遊んであげてたりしてます。わたしは家事に追われてなかなかゆっくり遊んであげられてないかもです。
わたしはママとパパどっちが好き?と聞く勇気さえもないです。
分かってらいるけどパパって答えを聞いて自分が傷つくのが目に見えてます。笑
信じるしかないのがなかなか耐久戦ですね。ありがとうございます😭- 10月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘(3歳)は、パパ嫌モードです…😅
先月3歳健診があり、相談したら
ままいや!ぱぱいや!ってなるのはこの時期よくあり、仕方ないことだそうです
むしろ、試し行動に似たようなもので、愛されてる嫌われないって安心感があるから言えるそうです。
本当に嫌だったら、子供とはいえ
本気で拒否るらしいです。
なのでいやいや嫌い言いながらも
甘えられる相手だと分かってるからやるの。そういう時期、成長の過程だと思ってみてあげてください。パパは寂しいだろうけど
って言われたので、同じような成長過程なんでしょうかね💦
![りママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りママ🔰
本気で拒否る、、、なんか本気で拒否られてる気がしてならないです🤢
今度3歳児健診があるので、わたしも相談してみようかと思います!!
![𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
3歳、ちょうどそんな時期ですよね。
余裕がなくてイライラしてしまうのめちゃくちゃ分かります。
私もママ嫌いって何回言われたか分かりません。
余裕があるときは「えー、ママは○○ちゃんのこと大好きなんだけどな~」って言うようにしてました。
きっとお母さんの愛情を確かめてるんだと思います🙆♀️
-
りママ🔰
パパが仕事に出かけると、「1人になっちゃう〜!」って泣かれます。(わたしもいるんだが、、、、)と思って余計悲しくて🥲
同じように対応できるよう、がんばります^^- 10月13日
-
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
そうなんですね😭
そこまで言われてしまうと確かに悲しくなりますよね。
旦那さんに「そんなこと言ったらママ悲しいと思うよ」とか「そんなこと言ったらパパも悲しいな」など言ってもらうのはどうでしょうか?- 10月13日
りママ🔰
なんか不憫に思われてる感はあります。笑
なんか触れにくくそうな、、、