※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
arc
子育て・グッズ

ムスメが未だに完全オムツで、トイレトレーニングが進まない。幼稚園でもオムツで、周りは気にしていない。子供は未熟児で発達に遅れがあり、言葉や体力も劣っている。先生から困っていると言われ、トイレに行きたくないと泣くようになり、うんちを我慢するように。どうしたらいいかわからない。

トイレトレーニングについて(´•_•`)

年少に通うムスメが未だに完全オムツです。
幼稚園でもオムツなのは娘だけ。。。
周りがトイレに行っても気にならないみたいです。

と言うのも、我が子は552gで生まれていて未熟児特有の発達に遅れがありました。(障がいはありません、小学校入る前くらいに追いつけばいいと言われています)
昨年4月の入園した段階で単語も10程度しか話せず、尚且つ言葉も不明瞭だったり、体力的にも年齢よりカナリ劣っています。
(ちょうど先週作業療法士の先生に評価してもらったところ、年齢の半分ほどだと言われました)
言葉はほぼ話せるようにはなりましたが、不明瞭な部分が多いです。

そのような事情もあり、あとは本人が嫌がることもあり、自宅では今まで無理にはトイトレを進めてきませんでした。

しかし、先生にも娘だけを見ているわけにもいかない、年少さんで取れなかった子は今までいなかった、と言われ困っています。
少人数の幼稚園ではありますが、担任1人ずつ+園長しかいないので手が回らないのもわかります。申し訳なく思っています。

今日はトイレに行きたくないのを無理やりトイレに座らせて大泣きしてるのにトイレから出てきゃダメ!と強引にしたそうです。
園長先生もおむつにオシッコが出ていたら、あーあー出ちゃったー。という感じです。

それが原因かはわかりませんが、3ヵ月ほど前より毎日出ていたうんちを嫌がり、我慢してしまうようにもなっていて、無理矢理外すのは逆効果なんじゃないかとも思っています。

もうどうしたらいいのかわかりません。

コメント

きのぴー

無理矢理トイレに閉じ込めたりするのは逆効果だとは思います!

ただ、せっかく幼稚園でトイレに誘ってあげてても家でトイトレ一切せずに完全オムツだとそもそも日中のトイトレが水の泡といいますか、オムツでいいならオムツが楽だしそれでいいやって子供もなっちゃう気がします💦子供からしたら家ではオムツでいいのになんで幼稚園ではダメなの?って混乱しそうです💦

幼稚園と並行してゆっくりでもお家でやってあげたほうがお子さんの為にもなるかな、と😢幼稚園の時間だけのトイトレは逆に長引いてお子さんが大変だと思います😢

お子さんがトイレ恐怖症になってしまうと困るので、一旦トイトレお休みしてもらって幼稚園の先生と相談して何日からやりましょう!って再スタートしてみてはどうでしょうか😣

厳しい意見ですが幼稚園の先生もトイトレ丸投げされたら辛いと思いますよ😢💦

  • arc

    arc

    コメントありがとうございます( ¨̮ )

    トイトレ丸投げはしているつもりはありません💧
    毎朝トイレに誘ったり、トレーニングパットをしたりはしています。
    ただ泣いたり暴れるほど嫌がるときまでは無理にしていないということです。

    わたしも無理矢理外そうとしても逆効果だと思っています。
    ネットの情報ですが、嫌がるときは無理強いをしない、失敗しても責めない。と見ていたのですが、教育のプロ(幼稚園)が、無理矢理や失敗を責めているようなやり方はどうなのかなーと思った次第です。

    • 2月23日
  • きのぴー

    きのぴー

    そうなんですね!失礼しました💦

    うちの子は嫌だって言う時はまずお気に入りのお人形とかをおまるに座らせてトイレごっこして「じゃあ次〇〇ちゃんどうぞ(^^)」ってやったりすると気分が変わって座ってくれたりしました!始めは座っただけで褒めちぎってました╰(*´︶`*)╯♡幼稚園もそうやってくれると良いのですがね(;_;)

    1度トイレで怖い思いをするとどんどんトイレ嫌いになってしまいそうでかわいそうです😨

    • 2月23日
  • arc

    arc

    いえ、ありがとうございます(^^)

    今日は幼稚園から帰宅してからはトレパンを履かせて夕方1度失敗して^^;

    でもお風呂上がりにオシッコ出るーと自らトイレに行ってくれました♩
    本当に出たのかはわからないのですが、本人は出たと言っていたので褒めて、〇〇ちゃんがおトイレ行ってくれてママ嬉しいなー♡と伝えると喜んでました( ¨̮ )

    入園してしばらくはトイレに行くのも嫌がっていたそうですが、現在は1人で行くこともあったり自分でおむつ交換もするのですが😅
    今日のようなことをされて、またトイレ自体を嫌がらないか心配です💦

    • 2月23日
  • きのぴー

    きのぴー

    自分で行くって行ってくれたりしてるならトイレでするって意識がついてきてますよね!せっかくそこまで来てるのにトイレ恐怖症になっちゃったらと思うと辛いですね😭💦

    閉じ込めるとか幼稚園の先生も焦ってるんですかね(;_;)
    なんだかお話を聞くとお家でいい感じに進んでるのに幼稚園に邪魔されてる気がしてしまいます💦

    私はトイレではないですが幼少期に保育園の給食でたくあんが食べれるまで他のご飯食べちゃダメってされたのがトラウマになって未だにたくあん見ると不安になるのでお子さんのトラウマにならないか心配です😭

    • 2月23日
  • arc

    arc

    オムツだときっとそのまましちゃったんでしょうが、お風呂上りでスッポンポンだったので垂れ流しはマズイと思ったみたいです😅
    やはり家では布パン又はトレパンが効果的かもしれないので、幼稚園から帰宅したらなるべく継続させたいと思います。

    確かに担任の先生は年少さんで取れなかった子はいないとか、これから下の子も入ってくるから。と焦っているのかもしれません。
    (もしかしたら園長先生に何か言われているのかも?)

    保育園の幼い頃の記憶って残るんですね(´•_•`)!
    オシッコは嫌がることも少なくなってきたのですが、うんちはわたしが近づくだけで泣いて嫌がってしまって💧
    今日も担任の先生が「うんち出るまで出てきちゃダメ!」と言って大泣きしたそうなので、また便秘やトラウマにならないか不安です(;๏д๏)

    • 2月23日
keikon

長男がやはり発達の遅れで療育へ通わせていますが午前中だけはだいぶオムツを変えなくなりましたよ。

療育のオムツ外れの手伝いにはまずはオマルに座らせて10までゆっくり数えていました。
とりあえずそこからはじめてみませんか?

オマルを置く余裕がなかったら補助便座と足がぶらつかないように台を。
ネットだと広々とした木製のトイレ台が売ってますよ!

あとは最初は1時間おきぐらいにトイレに誘い、手間になりますが家にいる時だけでも布のトイレトレーニングパンツをつけてみましょう(^^)

  • arc

    arc

    コメントありがとうございます( ¨̮ )

    実は今日ちょうどトイレの踏み台をネット注文したところでした!
    やはり足が宙ぶらりんだと、踏ん張れなかったりするんですもんね。

    今日、幼稚園から帰宅して早速トレーニングパンツを履かせていました。
    夕方トイレに誘いしばらく座っていましたが、出ないというので夕飯の前に。
    と思っていたら、夜ご飯の支度中にオシッコーっと言ってジャーと出てました😅
    これで気持ち悪さをわかったのか?今度はお風呂上がりにオシッコ出るーというので急いでトイレに。
    下の子とバタバタしていて見てはいないのですが、本人はオシッコ出たーと言っていました。
    少しは前進しているのかな?と思います。
    明日も頑張る約束はしたので、自宅ではトレパン履かせて無理強いはせずにしたいと思います。

    • 2月23日
  • keikon

    keikon

    気持ち悪さがわかったのなら前進しましたね!

    長男も幼稚園年少入園まであとわずか!!
    おでかけにはトイレの場所もわからないからお出かけパンツと言って紙おむつでもいいと思います。

    2人いるとなかなか大変ですがお互い頑張りましょう!

    • 2月23日
  • arc

    arc

    明日になって忘れてなきゃいいんですが(笑)

    しばらくはお出かけや寝るときはオムツで、日中自宅で頻繁に声かけてみます( ¨̮ )
    あとはお気に入りキャラのお姉さんパンツを用意する予定です♩

    参考になるコメントありがとうございました😀

    • 2月23日
きのぴー

うちの子もオムツとかトレーニングパッドだと気持ち悪いのがわからなくて布パンとかトレパンじゃないと言ってくれませんでした!

大人が焦ったりイライラすると子供に伝わって嫌がるって幼稚園の先生してる姉が言ってました😢

先生の顔とか全然覚えてないんですが、フラッシュバックって感じでたくあんを泣きながら食べた光景が蘇ってきます💦
うんちは1回我慢すると便秘からの負のスパイラルに陥りやすいので辛いですね(;_;)

先生がもう少し寄り添ってくれると良いですね😢

  • きのぴー

    きのぴー

    すみません新しいコメントになっちゃいました💦

    • 2月23日