※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5歳の子供が反抗的で悩んでいます。予防接種時に友達との反応や、夫との関係も不安。子供の性格や育て方について不安があり、どう接していいか悩んでいます。

【5歳の子供の反抗期について】

5歳の反抗期なのか性格なのか...
今日は予防接種にパパと2人でいき、おともだちがいたみたいで、おともだちが来るまでは静かに座っていられたらしいのですが、おともだちが来た瞬間テンションが上がって、落ち着きがなくなってしまったみたいで..
しかも、おともだちに、みてて❗️とか言いながらパパのことも叩いてきたらしくて💦
おともだちは息子に注射頑張ってーって言ってくれたのに、息子はおともだに痛かったよーと言ったみたいで...

もちろん優しいときもある子なのですが、なんだかどんどんひねくれた?優しくない子に育ってきている気がして..

一時的わたしが怒りすぎてしまっていたときがあったので(夏休み)怒る時は冷静に、絵本を読む時間をふやしたり、生活リズムや、イライラしないように食事に気をつけたり、楽しく過ごすように心がけてきて、前よりは落ち着いたかも?とは思ったりもしていたのですが..

今回のはなしをきいてなんかもうショックで...
もう性格なのかな、わたしの育て方がまちがえたのかな。もうやり直せないのかなと、どんどんマイナスに考えてしまいます...

ちなみに旦那は息子の出来なかったことを出来たことよりも言うことがよくあり、それがいけないのか、息子は旦那に対してはたたくとかの手がでるくらい反抗的で今回旦那4連休だったのですが、息子と2人で過ごすよりなぜか3人で過ごすほうが疲れてしまいます🥲

あと、おともだちがいるとなぜか気が大きくなって、私に対しても反抗的になったりかえらない!と全然言うこときいてくれなかったり大変なので、おともだと遊ばせるのも憂鬱になってきてしまっています🥲

息子にどのように接してあげたら優しかったもとの息子に戻ってくれるのだろう、かわってくれるのだろう
本当に毎日悩んでいます...

コメント

はじめてのママリ🔰

見てて!のくだりは、パパを叩くところをお友達に見せたかったってことですかね😳💦?

テンションあがって調子に乗っちゃうのは全然あるあるなので、そんな気にしなくてもいいも思いますが、叩く行為はしつこく注意していったほうがいいかもですね😭

お友達が注射頑張ってーと言ってくれて、その返答で痛かったよーと返したのは、とくに問題ないと思うのですが…何か気になるのですか💦?

文章からだと、そのへんによくいそうな5歳児って感じがしますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます😭
    わかりづらくてごめんなさい💦
    そうです。パパを叩くところをおともだちに見せたかった?みたいで、やめてと言っているのに3回も叩いてきたらしくて...
    毎日毎日叩くのはいけないと言っているのに、なぜかパパにだけ手が出ます😢

    注射頑張ってのやつも、息子が注射へ向かう時はお友達は頑張ってって言ってくれたのに、お友達が行く時は注射痛かったよーと言ってたみたいで..なんか優しくないなぁと悲しくなります😢

    結構まわりが優しくてしっかりした子が多いからかまわりと比べてしまっているのかもしれません😢💦

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの次男(4歳)はキレたらパパのこと蹴ったりパンチしたり酷いですよ🤣←笑えませんね笑
    でも言ってもなかなか直らないですよね〜😭最近は減ってきたので根気よく言い続けようと思ってますが😭

    なるほど、そういうことでしたか💉💦5歳ならまだ全然気にすることないと思いますよ〜🥺
    ただただ、感想を教えたかったのでしょうね☺️
    その後旦那さんは息子さんに何か伝えたんですかね?
    痛かったよーって言うとお友達も怖くなっちゃうかもしれないし、さっきお友達が応援してくれたから、◯◯も頑張れって応援してあげたら?
    とか、その時その時で教えていったり、親が見本みせていくのがいいかもですね☺️✨

    私も全然偉そうなこといえませんし、上の子が5歳なりたてくらいの時はまさに初めての反抗期がきたか?!くらい大変なときもあったので😭💦(今5歳8ヶ月で、やっと落ち着いてきてます😂)

    そういう時期なのかも?と思ってやり過ごすといいですよ✨きっと大丈夫です✨

    • 10月10日
めめ

保育園の先生に教えて頂いて知ったのですが、5歳は中間反抗期という時期らしいです💦できることも沢山増えたけど、でもやっぱり思うようにできないこともまだまだあり、本人も葛藤し成長する時期と教えてもらいました。
私も当時はほんっっっとに悩み先生によく泣き言言ったり相談したり…沢山聞いてもらいました。
でもあと1年もすれば息子さんも成長し徐々に変わってくると思います✨今も根は優しい息子さんのままだと思いますよ☺️
男の子はお友達がいると途端気も大きくなるし、調子のる子多いです(笑)私も見ててうちの息子痛いな〜苦笑と思うこと多々あり心配してましたが🤣今では優しく、でも同性のプライドなのかパパには今も当たりが強くよくケンカしてます😅

息子も全く同じ感じでしたし、パパさんやママさんの対応も我が家と似てるかな?と思い思わずコメントしました😅長文になりすみません💦
でもママさんの育て方絶対間違ってないです☺️✨ここで悩んで相談されてて優しいママさんだから息子さんもきっと分かってますよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます😭
    同じような経験をされたとのことで、すごく参考になります。
    なんだかもう性格なのか、ずっとこのままな気がしてしまうのですが、反抗期ならいつかおわりがくるのか...早くきてほしいです。
    反抗されるたびに歯を食いしばって怒らないように怒らないようにってわたしもおかしくなりそうで😢

    育て方絶対間違ってないって言ってもらえてなんかもう泣きそうです。

    少し前向きに考えてみようとおもいます🥲
    ありがとうございます!!

    • 10月10日
ママリ

分かりますー💧
でも男だからやっぱり気が回らない所沢山あると思いますよ。それは他の男の子も。
そのザックリさや落ち着きのなさ幼さがイライラする所でもあり、同年代の女の子がちょっと意地悪な所見るとやっぱり男は平和だなーと思う所でもあります😅
そして反抗はやっぱり皆あるみたいです。
サッカークラブの同い年のママも反抗大変って皆言ってて(うちも)やっぱり皆そうなんだぁ…って。
今日も公園から帰らないとグズり始めて同級生のお友達に私が「どうしたらいいかなー?」って相談してましたw
大きくなるほど育児って難しいですよね。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

全部あるあるだと思います。
そして5歳は反抗期です。多分息子さんはまだまだ序の口ですよ、、!これからもっと酷くなる可能性もあるし、落ち着く可能性もあります。